国立大学法人岡山大学

2025(令和7)年 7月 26日
国立大学法人岡山大学
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年6月27~29日にかけて京都外国語大学で開催された日本大学英語模擬国連大会(JUEMUN)に、本学学生14人が参加しました。
JUEMUNは、毎年日本国内の大学で開催される英語による模擬国連会議で、参加学生は国連の各国代表になりきり、国際的な課題について英語で議論しながら、最終的に決議案の作成・採択を目指します。今回、本学からは2人が議長を、12人が各国の代表として参加しました。
会議のテーマは「Reimagining Global Tourism: Sustaining, Managing and Rebuilding for a Resilient Future(グローバル観光の再構築:持続可能な管理と再生によるレジリエントな未来に向けて)」。学生たちは、包括的で持続可能な観光の在り方について、英語で活発な討論を交わしました。また、学生たちは、観光振興や環境保護、災害軽減といった課題に対し、活発な議論を交わし、革新的な解決策を盛り込んだ決議を作成しました。
参加した学生は、事前に本学にて開催された「English Diplomacy」の授業で準備を重ねており、国際的な視点と実践的な英語力を生かして会議に臨みました。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
【岡山大学からの出場者】
<議長>
・市本理人(薬学部2年/グローバル人材育成特別コース)
・BIANCA WALCZAK-COELHO(グローバル・ディスカバリー・プログラム3年)
<代表>
・竹内夢月(グローバル・ディスカバリー・プログラム3年)
・松浦七海(法学部 2年/グローバル人材育成特別コース)
・清宮琴々奈(農学部 2年/グローバル人材育成特別コース)
・清水玲(理学部 2年/グローバル人材育成特別コース)
・MAY HSU MON CHO (グローバル・ディスカバリー・プログラム2年)
・菅聖(グローバル・ディスカバリー・プログラム2年)
・新田結(グローバル・ディスカバリー・プログラム2年)
・石橋七海(グローバル・ディスカバリー・プログラム2年/グローバル人材育成特別コース)
・Meryem Verda KOCAMAZ (グローバル・ディスカバリー・プログラム1年)
・森 千貴奈(グローバル・ディスカバリー・プログラム1年)
・PANN WUT YI THINN(グローバル・ディスカバリー・プログラム1年) 他。



◆参 考
・JUEMUN2025
https://juemun.org/archives/juemun-2025/
・岡山大学グローバル人材育成院
https://global.okayama-u.ac.jp/
◆参考情報
・【岡山大学】JUEMUN 2024に岡山大学チームが出場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002374.000072793.html


◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学術研究院 共通教育・グローバル領域 Tim Cleminson
E-mail:tim◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
TEL:086-251-7626
岡山大学 学務部 国際教育推進課 グローバル人材育成特別コース担当
E-mail:global◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14427.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
