和歌山市
~徳川吉宗公ゆかりの桜がつなぐ和歌山市と東京都北区~
和歌山市と東京都北区は、江戸時代から続く深い歴史的・文化的なつながりを有しており、歴史的な所縁を現代に継承し、さらなる交流を深めるため積極的な連携を進めてきました。
そしてこのたび、官による連携の広がりに呼応し、民間事業者との共創プロジェクトが新たに始動します。
北区内の飲食店では、和歌山産食材を活用した期間限定メニューを提供する「和歌山市へのみちしるべ」が展開されるほか、北区観光協会と和歌山市観光協会の連携により、双方の特産品を相互に販売する「地域の魅力を相互発信!和歌山市・北区セレクトコーナー」がスタートします。
「和歌山市へのみちしるべ」は、北区王子エリアに飲食店6店舗を運営する「みのりプロジェクト」の代表取締役 梶谷 篤史氏が5月に和歌山市内の生産者等をまわり、仕入れた食材のメニュー開発をされたことで今回の企画に至りました。
「地域の魅力を相互発信!和歌山市・北区セレクトコーナー」では、「和歌山ジンジャーエール」をはじめとした和歌山市の産品等が東京北区観光協会の運営する「渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館」で販売されます。逆に、渋沢栄一関連の商品等を和歌山市観光土産品センターにて販売されます。
これらの拠点において、和歌山 市子カード等の広報媒体を配布するなど、今回の企画をきっかけに、和歌山市の産品や魅力が情報発信力の高い首都圏で広まり、和歌山市の認知度向上やブランド価値向上につながるよう、今後も東京都北区との連携を深めてまいります。
和歌山市へのみちしるべ
期 間:令和7年7月10日(木)~9月30日(火)※延長の可能性あり
場 所:「みちしるべ -お燗酒を楽しむ小鍋やさん-」
東京都北区王子1-21-9 飯村ビル 1F
営 業 日 :月・火・水・木・金・土・祝日(17:00~27:00)、日(15:00~20:00)
公 式 X :https://x.com/okanzake_oji
食 材:釜あげしらす、新しょうが、灰干しさんま、加太産わかめ、地酒、地ビール、
その他鮮魚、青果等々
※今後、時期に応じて食材は変更することがあります。

釜あげしらす

新しょうが

灰干しさんま

和歌山市内視察の様子
地域の魅力を相互発信!和歌山市・北区セレクトコーナー

「渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館」
住 所:東京都北区西ケ原2‐16
(飛鳥山公園管理事務所隣)
営業日:月曜休館/祝日の場合は翌平日が休み
https://prkita.jp/service/omiyage/
販売商品(今後変更する可能性があります)
・和歌山中華そば「井出商店」
・梅干し(心くばり)
・じゃばらウォーター

「渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館『SMART SHOP』」
住 所:東京都北区王子1-13-15
営業日:平日8:00~21:00
土日祝日8:00~17:00
販売商品(今後変更する可能性があります)
・和歌山ジンジャーエール(生姜丸絞り)
・和歌山ジンジャーエール(桃ほのか)
和歌山市観光土産品センターにおける北区産品及び渋沢栄一関連商品の販売

和歌山市観光土産品センター
和歌山市一番丁3(わかやま歴史館1F)
https://www.wakayamakanko.com/topics/?p=2979
販売商品(今後変更する可能性があります)
・満さくうどん、満さくそば
・渋沢栄一焦がしバターワッフルクッキー
・百訓まんじゅうオリジナルみるく飴
・はちみつジンジャーエール




和歌山市と東京都北区の所縁
花見の名所である飛鳥山公園の桜は、八代将軍・徳川吉宗公の命によって植えられたものとされ、また現在の旧古河庭園がある場所には、陸奥宗光伯の別邸がかつて存在しました。さらに、北区に鎮座する紀州神社は、和歌山市の伊太祁曽神社を勧請した神社として知られています。
両自治体は令和6年11月に「災害時における相互応援協定」および「八代将軍ゆかりの桜の枝交換」を実施し、12月には、陸奥宗光伯に関する講演会を共催しました。また、両地域の歴史的なつながりの解説と北区の名所をまとめた「紀州・和歌山歴史ロードマップ 北区と和歌山市のつながり」を作成するなど、様々な連携を進めてきました。