カテゴリー

合言葉は「ビジネスライクに」。80代の父のケアに奔走した5年間を綴る、ジェーン・スーさんの最新刊『介護未満の父に起きたこと』が8月20日に発売決定!

  • URLをコピーしました!

株式会社新潮社

コラムニストやラジオパーソナリティとして活躍中のジェーン・スーさんが、唯一の家族である父の生活をサポートした記録、自身初めての新書が8月20日に発売となります。

5年前、ワケあって突然ひとりで暮らしを整えなければならなくなった82歳の父。幸い心身ともに健康だが、家事がほとんどできない「昭和の男」のため、その生活に黄信号が灯る――。

唯一の家族である娘のジェーン・スーさんが、そんな父のピンチに一念発起。毎食の手配から大掃除まで、サポートに奔走。その詳細な記録をまとめたのが、本書『介護未満の父に起きたこと』(新潮新書)です。「ペットボトルが開けられない」「明日の予定がわからない」など、日に日に「できないこと」が増えていく父の生活を、献身的に、ときにウンザリしながら支えていきます。合言葉は、「ビジネスライクに」。誰もがいきなり「要介護」となるわけではありません。「老人以上、介護未満」の身に何が起きるのか? その時期に必要なケアと心構えは? 父の「介護前夜」に奔走した娘が綴る、七転八倒の5年間の記録です。

ジェーン・スーさんの最新刊『介護未満の父に起きたこと』8月20日発売
目次

著者からのメッセージ

ジェーン・スーさん

人はいきなり「要介護」になるわけではない。その手前が意外と長く、険しい。87歳の父が身をもって教えてくれたことです。要介護未満ながら、誰かの助けがないと生きていけないお年頃の父と、如何に付き合うか。たった二人の親子です。「喧嘩しない」を最大のテーマに、遠隔サポートの試行錯誤を記しました。

書籍内容紹介

82歳の父が突然ひとり暮らしに。幸い健康に問題はないが、家事がほとんどできないため、その生活に黄信号が灯る。唯一の家族である娘は、毎食の手配から大掃除までをあえてビジネスライクにサポート。それでも日々体力と記憶力が衰える父に、「ペットボトルが開けられない」などの難題が次々とふりかかる。「老人以上、介護未満」の身に何が起きるのか? その時期に必要なケアと心構えは? 「介護前夜」に奔走した娘が綴る、七転八倒の5年間。

著者紹介

ジェーン・スー

1973年、東京生まれ。コラムニスト、ラジオパーソナリティ。TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」、ポッドキャスト番組「ジェーン・スーと堀井美香の『OVER THE SUN』」のMCを務める。2015年、『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』(幻冬舎)で、第31回講談社エッセイ賞を受賞。著書に『生きるとか死ぬとか父親とか』(新潮文庫)、『へこたれてなんかいられない』(中央公論新社)など。

書籍データ

【タイトル】介護未満の父に起きたこと

【著者名】ジェーン・スー

【発売日】8月20日

【造本】三方断ちソフトカバー(新書版)

【定価】990円(税込)

【ISBN】978-4106110986

【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/611098/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月28日 10時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次