カテゴリー

quantum、AI駆動の新規事業開発ソリューション「Leanmodels」を本ローンチ

  • URLをコピーしました!

quantum

~チーム利用ニーズに応えたプランを新設し、7月28日より本格提供開始~

株式会社quantum(本社:東京都港区、代表取締役社⻑兼CEO:川下和彦、以下quantum)は、新規事業開発におけるアイデア発想から仮説検証の実行まで、包括的な支援を提供するAI駆動の新規事業開発ソリューション「Leanmodels(リーンモデルズ)」を2025年7月28日(月)に本ローンチいたします。

「Leanmodels」は事業アイデアの検証、市場分析、戦略策定など、新規事業立ち上げの各フェーズで必要となる業務をAIがサポートし、事業開発の成功率向上と効率化を実現するツールです。 2025年2月にβ版をローンチし、利用者の方々からいただいた声を踏まえて、チームでのコラボレーションが進めやすくなるチームプランの新設や、主要機能のアップデートを行い、この度の本ローンチを迎えました。

新規事業開発においては、実行に必要なノウハウやリソースの不足といった課題を抱える企業が少なくありません。特に中小企業やスタートアップにおいては、専門知識や経験豊富な人材の確保が困難であり、AIを活用した効率的な支援ツールのニーズが高まっています。

 

そのような市場背景を踏まえ、創業から約10年に渡り様々な企業の新規事業創出支援を行ってきたquantumの知見をより多くの方々にご提供し、なめらかな新規事業創出につなげていただきたいという想いからLeanmodelsを開発するに至りました。

2025年2月にローンチしたLeanmodelsのβ版は、今年5月に東京ビッグサイトにて開催されたStartup JAPAN EXPO 2025のquantumブースにて200名を超える新規事業担当者の方々にご体験いただき多くの好意的な反応を頂戴したほか、Leanmodels β版を導入・利用いただいた方々からは「Leanmodelsを活用し、アイデア検討の時間がかなり効率化された」、「Leanmodelsを活用したところ、社内のビジネスアイデアコンテストで入賞した」などの評価をいただいております。

今後も quantum は、Leanmodelsのようなソリューション提供による間接的な新規事業創造支援も含め、世界を変えるインパクトを生み出す新規事業の創造に挑戦してまいります。

●Leanmodelsの主要機能

1. ビジネスプラン作成支援機能

簡単なフラッシュアイデアをほんの数分で説得力のあるビジネスプランに変える。

  • 簡単な1行程度のアイデアから実現可能なビジネスプランを作成します(作成時間約3分〜5分)。quantum独自のワークフローで、より新規性や競合優位性の強いビジネスプランを出力できます。

  • 出力されたビジネスプランを更新する場合は、AI壁打ち機能を活用することで、アイデアの具体化や仮説検証プラン作成の反映を効率化します。

◯β版からの改良点:AIモデルをアップデートし、今までのアイデア発想のフローから、より独自性、優位性の強いビジネスアイデアが創出されるように改修しました。

2. 仮説検証ナビゲート機能

ビジネスプランを元に、今、何を検証すべきかを指し示してくれる。

  • 検証したい項目に合わせて、優先度が高く、必ず検証すべきことを考慮した、必要最小限の検証プランを提示します。

  • 具体的な検証手法を提示してくれるため、すぐに検証活動に取り組めます。

  • 検証結果の生データ(インタビューやアンケートの結果など)からAIが示唆を出してくれるため、検証の分析をより効率的に進められます。

  • 検証結果がシームレスにビジネスプランに反映され、言語化の負担が軽減されます。

◯β版からの改良点:わかりやすさを追求し、直感的にプランニングや検証結果を分析・反映ができるユーザー体験へとアップデートしました。

3. プレゼンスライド、スクリプト作成支援機能 ※8月上旬機能リリース予定

最新のビジネスプランを元にしたプレゼン素材とスクリプトを1クリックで作成できる。

  • 最新のビジネスプランをもとに、プレゼンに必要な素材を収集、リファレンスなども添付。リーンキャンバスには存在しない、ビジネスプランの意義性や市場性、競合優位性についても調査します。

  • 最新のビジネスプランに沿ったピッチスライドを作成。発表時間とスライド構成に合わせて、端的に要点を伝えるためのピッチスクリプトを作成します。

  • プロジェクトや報告対象者の判断ポイントを考慮したスライドとスクリプトのカスタマイズが可能です。

◯β版からの改良点:事業アイデアの概要や進捗の説明を求められた際に、最新のビジネスプランから簡単なプレゼンスライドや説明スクリプトを作成する機能を追加しました。

4. 共通ワークスペース機能(チームプラン限定)

新規事業に関する情報が集約され、チームでのコラボレーションがよりスムーズになる。

  • 新規事業に関する作業環境全体を組織やチームで共有でき、ビジネスアイデアや検証に関する情報を一元管理できます。

  • チームやプロジェクトの数に応じて複数のワークスペースを立ち上げられます。

  • ビジネスプランの更新や検証作業をチームメンバーが共同で進めやすくなります。

◯β版からの改良点:チームプラン限定で、組織やチームの事業アイデアに関する情報を一元管理し、チームメンバーが共同で事業アイデアを練り上げられる環境を作成できるようになりました。

●料金プラン

1.ベーシックプラン

◯月額:7,480円(税込)

◯機能:

  • ビジネスプラン作成支援機能(AIにてビジネスプランのドラフトを作成する機能)の利用が無制限

  • 仮説検証ナビゲート機能の利用が無制限

  • プレゼン資料・スクリプト作成支援機能をユーザー毎に利用可能(作成回数の制限あり)

  • ビジネスプランの履歴閲覧、共有が可能

  • クレジットカード払いのみ対応可

◯対象:個人ユーザー(toC)向け

2.チームプラン

◯月払い: 月額110,000円(税込)/10アカウントまで

◯年払い: 年額1,100,000円(税込)/10アカウントまで(※2ヶ月分ディスカウント)

 ※11アカウント以上ご契約の場合は、Leanmodelsサポートにご相談ください。

◯機能:

※ベーシックプランと同等の機能に加えて、以下が対応可能

  • 個人スペースに加え、チームで共同作業が可能なワークスペースをご提供

  • アカウント登録は運営サポートにて対応

  • 請求書払いに対応

◯対象:法人(toB)向け

※初回利用者向けに、10日間の無料トライアルを提供いたします。

Leanmodelsについての詳細、お問い合わせはこちら

https://www.ask.quantum.ne.jp/service

●開発者コメント(株式会社quantum Product Manager 浪花祐貴)

「本格ローンチにあたり、β版でいただいた貴重なフィードバックをもとに機能を大幅に強化しました。今後も、新規事業に取り組む皆様の現場のユースケースと既存のAIサービスの体験に合わせてUXUIやモデルの改善、他システムとの連携強化(API化、MCP)などを予定しており、さらなる利便性向上を目指してまいります。」

●quantumについて ( https://www.quantum.ne.jp )

quantumは、クリエイティビティを軸にしたインキュベーション力で、新規事業開発、ベンチャークリエーション、ハンズオン投資によるグロース支援を行うスタートアップスタジオです。2016年の創業以来、100社を超える企業、大学などとインキュベーションを実践しています。

これからもventure buildersとして、① 新規事業のインキュベーション、② ベンチャークリエーションとグロース支援、③デザイン&エンジニアリングの3つの事業セグメントを重ね合わせて「世界を変えるインパクトのある新規事業の創造」に挑戦していきます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月28日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次