かっこ株式会社

AI・統計学・数理最適化といったデータサイエンスの技術とノウハウをもとに、不正検知をはじめとしたクラウドサービスを提供するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 : 岩井 裕之、証券コード:4166、以下 Cacco)は、株式会社北陸銀行(代表取締役頭取:中澤 宏、以下 北陸銀行)と、北陸地域を中心とした企業に対するデジタルトランスフォーメーション(DX)支援に向けた業務提携を開始したことをお知らせいたします。
本提携により、北陸銀行の営業活動を通じて、データ活用に課題のある企業に対して、CaccoのAI・統計学・数理最適化などのデータサイエンス技術を用いた、営業効率向上や生産性向上など、利益の最大化を目的とした支援を実施いたします。これにより、Caccoは北陸銀行とともに、地域企業の持続的な成長を支援してまいります。
■業務提携開始の経緯
近年、日本企業ではDXの取り組みが急務とされています。しかし、特に地方の中小企業では、人材やノウハウの不足により、DX推進が思うように進んでいないケースも見受けられます。実際に、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)※1によると米国企業の77.9%が何らかの形でDXに取り組んでいるのに対し、日本企業では69.3%にとどまり、約8ポイントの開きが確認されています。また、企業規模別に見ると、従業員数301人以上の大企業では「DX推進に必要な人材の確保」が最も大きな課題となっています。一方、従業員数100人以下の小規模企業では、「そもそもDXに関する知識や情報が不足している」「デジタル人材が確保できない」といった、より基礎的な障壁が根深く影響を及ぼしています。こうした状況を踏まえ、企業規模に関わらずDX推進のための支援が急務であると言えます。
北陸銀行とCaccoは、地域企業のDX推進を支援すべく、本提携を開始する運びとなりました。
※1: DX動向2024 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)2024年6月27日
提携イメージ

将来的には、北陸銀行においての融資判断や経営支援でも、Caccoのデータサイエンス技術を活用いただくことで、地域経済のデータ活用促進を可能にする取り組みなどを検討しています。
■株式会社北陸銀行 ITコンサルチーム 主任 石田 彗史様からのコメント
地域企業の皆さまが、データをより身近に活用いただくことで、経営課題の解決を早期化できるような支援を目指しております。DX推進のネクストステップとして、データ利活用の重要性を知っていただけるようなワークショップなども実施していく予定です。今回の提携を通じて、より多くの企業様の事業成長に貢献できることを期待しております。
■かっこ株式会社 取締役 成田 武雄からのコメント
Caccoはこれまで製造業、流通・小売業、通信業など様々な業種に対してデータ利活用支援を行ってまいりました。
今回の提携を通じて、地域経済を支えてきた企業様に対しても、「自社にとってのデータ活用とは何か」を共に考え、必要に応じたサービスを提供する取組を進めていきます。
最終的には、地域の企業自らがデータを活用し、利益を追求できるような理想を目指して、今回の提携をその第一歩にしたいと考えています。
■Caccoのデータサイエンスサービスについて https://cacco.co.jp/datascience/
Caccoが提供するデータサイエンスサービスは、企業が抱えるマーケティング課題、業務生産性向上、データ利活用推進といった幅広いニーズに対し、AI・統計学・数理最適化などのデータサイエンス技術を駆使して、最適なソリューションを提供します。
これまで、製造業においては、生産量最大化とロス最小化に向けた生産計画の立案により、年間最大1.3億円のコスト削減を実現。や需要予測および欠品による販売機会損失の最小化の取組では、販売機会損失70%削減ならびに社内DX体制構築を支援するなどの実績をあげています。
Caccoのデータサイエンスサービスでは、あらゆる企業の課題や状況に応じた最適な分析・提案を行うとともに、データをより活用するための自走支援までを含めた伴走型のコンサルティングサービスを提供しております。
事例については、以下よりご覧いただけます。
https://cacco.co.jp/datascience/case_studies/
■かっこ株式会社について
Caccoは、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、セキュリティ・ペイメント・データサイエンス技術をもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供し企業の課題解決やチャレンジを支援することを目指しております。 オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして位置づけ、不正ログインから不正注文対策まで対応可能な国内での導入実績数No.1※2の不正検知サービス「O-PLUX」や金融機関や会員サイトにおける情報漏洩対策の不正ログイン検知サービス「O-MOTION」、フィッシング対策サービス等を提供しております。
データサイエンスサービスでは、製造業やアパレル、建設業など様々な業種において、データ活用・分析を通じ、コスト削減・業務効率化・利益向上などに貢献しております。
※2:株式会社東京商工リサーチ「日本国内のECサイトにおける有償の不正検知サービス導入サイト件数調査」2025年3月末日時点
※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、商標または権利者の登録商標です。
※本件による、今期業績への影響は軽微です。今後開示すべき影響が見込まれる際は、速やかに開示いたします。
会社概要
株式会社北陸銀行

住所 |
富山県富山市堤町通り1丁目2番26号 |
代表者 |
代表取締役頭取 中澤 宏 |
設立 |
1943年7月31日 |
URL |
|
事業内容 |
金融・保険業 |
関連サイト |
ほくほくBiz-Management(クラウド型ERPサービス) |
かっこ株式会社

住所 |
東京都港区元赤坂一丁目5番31号 |
代表者 |
代表取締役社長 岩井 裕之 |
設立 |
2011年1月28日 |
URL |
|
事業内容 |
SaaS型アルゴリズム提供事業 (不正検知サービス、 決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス) |
関連サイト |
不正検知メディア「不正検知Labフセラボ」 https://frauddetection.cacco.co.jp/media/ データサイエンスぶろぐ https://cacco.co.jp/datascience/blog/ 採用情報 |