カテゴリー

株式会社武蔵野、内定者を含む全社員263名を対象に「働く女性の心と身体応援講座」を開催 ~2025年ホワイト500認定企業が健康経営を推進、男性社員が生理痛体験で深い理解を促進~

  • URLをコピーしました!

株式会社武蔵野

株式会社武蔵野が「働く女性の心と身体応援講座」を開催しました。ホワイト500認定企業として健康経営を推進し、男性社員が生理痛体験をするなど女性特有の健康課題への理解を深めました。

株式会社武蔵野(本社:東京都小金井市)は、2025年7月26日(土)に全社員を対象とした勉強会にて健康経営推進のための特別勉強会「働く女性の心と身体応援講座」を開催いたしました。本年度、経済産業省と日本健康会議が選定する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)~ホワイト500~」に認定された当社は、社員一人ひとりの健康とウェルビーイング向上を経営の最重要課題の一つと位置づけており、今回の勉強会はその一環として企画されました。

●2025年3月11日にホワイト500を獲得

2025年3月11日(火)、経済産業省が「健康経営優良法人2025」の認定企業を発表し、当社は大規模法人部門にて「健康経営優良法人2025」に選ばれました。さらに、大規模法人部門の3400法人のうち上位500社に与えられる「ホワイト500」も獲得しています。

当社では、残業削減や有給休暇取得率の促進などをメインに、従業員が心も体も健康に働ける取り組みを続けてきました。

具体的な取り組み内容は下記の通りです。

株式会社武蔵野の健康経営の取り組み〈総従業員数:約800名〉

・定期的なストレスチェック

・年1回の健康診断受診を促進(就業時間内で可能。オプション検査の半額補助)

・感染予防対策の徹底

・インフルエンザワクチンの接種を促進(従業員とその家族へ半額補助)

・外部の専門カウンセラーによる悩み相談窓口

・健康にかかわる勉強会を毎年開催(全社員対象)

・有給休暇取得の促進(取得率85%達成)                     など

●開催の背景:健康経営と多様な働き方の推進 

当社は、社員が心身ともに健康であることで最高のパフォーマンスを発揮し、持続的な企業成長を遂げるために、以前より健康経営に積極的に取り組んでまいりました。2025年の「ホワイト500」認定は、その取り組みが客観的に評価された証となりました。

 近年、多様な人材が活躍する社会において、特に女性社員が抱える健康課題への理解とサポートは、企業全体の生産性向上とエンゲージメント強化に不可欠であるとの認識が高まっています。全従業員のうち女性社員が半数以上を占める当社においても、月経随伴症状や更年期症状など、女性特有の健康問題が仕事のパフォーマンスやキャリア形成に影響を与える可能性があることから、全社員がこれらの課題について正しく理解し、互いに支え合う職場環境を醸成することが急務であると考え、今回のテーマを設定いたしました。

●「働く女性の心と身体応援講座」の概要と画期的な取り組み

今回の勉強会では、保健師・看護師・公認心理士の資格を持つ講師を招き、女性のライフステージにおける身体的・精神的変化、月経周期に伴う症状、更年期障害などについて、科学的根拠に基づいた解説が行われました。参加者は、これまで漠然としか知らなかった女性の身体の仕組みや、症状の個人差、適切な対処法について、深く学ぶ機会を得ました。 

特に注目を集めたのは、男性社員を対象とした「生理痛体験」です。生理痛シミュレーターを装着し、実際に月経痛に似た痛みを体験することで、女性社員が日常的に経験しているであろう身体的負担を肌で感じてもらいました。体験した男性社員からは、「痛みは我慢できてもこれで仕事はできない」「女性社員が普段どれほどの不調と闘いながら仕事をしているのか、身をもって理解できた」といった驚きと共感の声が多数聞かれました。この体験は、単なる知識の習得に留まらず、感情的な共感を伴うことで、性差を超えた相互理解と配慮の重要性を深く心に刻むきっかけとなりました。 

1時間半に及ぶ講義の後半ではグループディスカッションを行い、今回の学びをどのように職場のコミュニケーションや制度に活かしていくかについて、部署や役職を超えて活発な意見交換が行われました。

●今後の展望 

今回の勉強会は、全社員にとって非常に有意義な時間となりました。株式会社武蔵野は、今回の「働く女性の心と身体応援講座」を単発のイベントで終わらせることなく、継続的な健康経営推進の取り組みとして位置づけてまいります。社員一人ひとりが性別やライフステージに関わらず、心身ともに健康で、最大限の能力を発揮できる職場環境の実現を目指し、今後も多様な健康課題に対応した研修や制度の導入を積極的に検討してまいります。社員のウェルビーイング向上を通じて、持続可能な社会の実現にも貢献してまいります。

生理痛体験の様子
講義を踏まえて意見交換をする様子

■株式会社武蔵野コーポレートサイト

https://www.musashino.co.jp/

【本件に関する問合せ先】

企業名:株式会社武蔵野

担当者名:落合桃果

TEL:0120-85-6340

E-mail:market@musashino.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月29日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次