カテゴリー

【ニッコースタイル名古屋】開業5周年を記念し、初のオリジナルクラフトビールを発売

  • URLをコピーしました!

ニッコー・ホテルズ・インターナショナル

名古屋の人気ブルワリー「Y.MARKET BREWING」による特別醸造、ビール時間を楽しむオリジナルパイントグラスで提供

 ニッコースタイル名古屋(所在地:愛知県名古屋市中村区、総支配人:西 邦之)では、2025年8月に迎える開業5周年を記念したオリジナルクラフトビール『GOLD/EN FiiiVE 0807(ゴールデン・ファイブ・ゼロハチゼロナナ)』が誕生しました。

 名古屋発のクラフトブルワリー「Y.MARKET BREWING」が製造を手掛けた本ビールは、7月24日(木)よりホテル内のレストラン「style kitchen」および「style kitchen Cafe & Bar」にてご提供しております。

オリジナルクラフトビール『GOLD/EN Fiiive 0807』左:ハーフパイント 右:1パイント

 開業5周年を迎えるにあたり、ニッコースタイル名古屋では、スタッフのアイディアを起点としたオリジナルクラフトビールの開発に取り組みました。地元ブルワリーとの協力により、節目にふさわしい一杯が完成しました。

■現場の意見から生まれた、“共創型ビール”

 「記念すべき5周年を自分たちらしく、お客様と一緒に楽しみたい」という、料飲マネージャーの発案からスタートしたクラフトビール造りは、ホテル近隣にある柳橋中央市場に醸造所を構える「Y.MARKET BREWING(ワイマーケット ブルーイング)」に製造を依頼し、表現したいアロマやフレーバーのイメージを綿密に打ち合わせ、7月上旬に完成いたしました。

 ビールが製造される過程への理解を深めるため、ホテルスタッフの有志は醸造所での麦芽粉砕やホップ投入などの工程を体験。さらに豊田市稲武(いなぶ)地区にあるホップ畑で「葉かき」と呼ばれる成長したツルの手入れ作業にも参加しました。このような取り組みを通して、スタッフの想いを込めたオリジナルビールが誕生しました。

豊田市稲武地区にあるホップ畑での葉かき作業の様子

■華やかで飲みごたえのある一杯を、オリジナルグラスで提供

 アメリカ産ホップを主軸に、数種類のホップの絶妙な組み合わせと計算された投入タイミングで製造された本ビールは、ライムやレモン、オレンジを思わせる柑橘感に、白ブドウのようなフローラル感やハーブのニュアンスも加わり、華やかなアロマが特徴です。IBU(International Bitterness Units: 国際苦味単位)45.7の程よい苦味がビールの味わいの背骨となり、滑らかな口当たりと爽やかで軽やかな喉ごしとともに、クラフトビール特有の飲みごたえもお楽しみいただけます。

 オリジナルクラフトビールの誕生に合わせて新たに制作したオリジナルパイントグラスでご提供し、当ホテルでのみご体験いただけるビール時間を演出いたします。グラスにデザインされた『PURSUIT OF HOPPINESS!』(心地良いホップ感を追い求めよう!)のメッセージは、“幸福(Happiness)”と“ホップ(Hop)”とをかけ合わせた「Hoppiness」という造語とともに、 ホップの豊かなアロマを楽しむクラフトビールの魅力を表現しています。

■ビール名『GOLD/EN FiiiVE 0807』に込めた、5年間の感謝と想い

 『GOLD/EN FiiiVE 0807』という名称は、スタッフ同士がアイディアを出し合い、議論を重ねて生まれました。ビールの美しい色彩と、名古屋のシンボル・金鯱のような不変の輝き、5年間で紡いだ多くのご縁への感謝の気持ちを表現しており、3つ重ねた「i」には、愛知の“愛”とお客様と交わす“愛”、スタッフ同士の絆など、大切にしているいくつもの想いを託しました。また乾杯とともに喜びのハイタッチ(High Five)が交わされるような楽しいひとときのイメージも重ねています。「0807」は開業記念日である8月7日を表しています。

■Y.MARKET BREWING 代表取締役 山本康弘様よりコメント

 ご開業以来、私どものビールをご提供いただいてきたニッコースタイル名古屋様より、オリジナルビールのご依頼をいただいたことは、私たちにとって大変ありがたく、心から嬉しいお話でした。

同時に、「下手なビールは造れない!」という責任を感じながらの仕込みとなりました。

 スタッフの皆様の想いやこだわりを詰め込んだビールは、霞がかったイエローゴールドの色合い。

ボディは軽やかで、柑橘や白ブドウ、そしてほんのりフローラルなニュアンスも感じられます。

口当たりはなめらか、爽やかな飲み心地で、どなたにもお楽しみいただけるアメリカンIPAに仕上がりました。

『GOLD/EN FiiiVE 0807』が、これからも多くのご縁を結ぶ特別な一杯となりますように。乾杯!

 開業5年の記念すべき節目を迎えることへのさまざまな想いと味へのこだわりが詰まった、唯一無二のオリジナルクラフトビール『GOLD/EN FiiiVE 0807』は、地域のつながりから生まれた、当ホテルならではの一杯です。今後もニッコースタイル名古屋では、地域との共創を通じて、新たなホテル体験の創出に取り組んでまいります。

【オリジナルクラフトビール『GOLDEN FiiiVE 0807』概要】

提供開始日:2025年7月24日(木)
※数量限定生産につき、無くなり次第終了

提供場所:ニッコースタイル名古屋1階 レストラン「style kitchen」、「style kitchen Cafe & Bar」

提供時間:レストラン「style kitchen」

     11:30~14:30(L.O. 14:00)/17:30~20:30(L.O. 20:30)

     「style kitchen Cafe & Bar」10:00~21:30(L.O. 20:30)

     ※木・金・土曜は22:30まで(L.O. 22:00)、日曜は18:00まで(L.O.17:30)

提供料金:1パイント(473ml) 1,500円/ハーフパイント(236.5ml) 1,000円(消費税・サービス料込み)

製造者: Y.MARKET BREWING

スタイル:アメリカンIPA

アルコール度数:5.0%

IBU:45.7

ホップ:稲武カスケード、US Loral、US Cascade、NZ Nelson Sauvin、US Amarillo

ご予約・お問い合わせ先: style kitchen TEL: 052‐433‐2582 (直通)

公式サイト 掲載先: https://nagoya.nikkostyle.jp/offer/original-craftbeer/

Y.MARKET BREWING(ワイマーケット ブルーイング)について

「Y.MARKET BREWING」は、名古屋発の本格クラフトブルワリーとして2014年に創業し、日本国内はもとより海外からも高い評価を獲得。常に新しい挑戦を続け、限定醸造やコラボビールなど多彩なラインナップを展開しています。都市型ブルワリーのパイオニアとして、地域に根ざした「街のビール文化」の創出を目指しています。醸造所とともに、名古屋駅エリアの象徴的なビアパブであり、常時10種類以上の個性豊かなクラフトビールと地元食材を活かしたクラフトビールに合う料理を提供する直営店舗の「Y.MARKET BREWING KITCHEN」も併設しています。

所在地: 名古屋市中村区名駅4-17-6

公式サイト:https://craftbeer.nagoya/


ニッコースタイル名古屋について

ニッコースタイル名古屋について

2020年8月に開業した、コーヒーと音楽にこだわった唯一無二のライフスタイルホテル。
コーヒーの名店として知られる「TRUNK COFFEE」が焙煎するオリジナルコーヒーを提供するほか、館内には24時間異なるBGMが流れ、心地よい音楽に包まれた時間をお過ごしいただけます。客室は、正方形で30㎡の広さを有し、くつろぎや癒しにこだわった空間を実現。人々が集い、新しい旅のスタイルを提案するホテルとして、お客様をお迎えします。
2025年8月7日で開業5周年を迎えます。

所在地:〒450-0002 名古屋市中村区名駅5-20-13
アクセス: JR・名鉄・近鉄・名古屋市営地下鉄「名古屋駅」から徒歩約10分
電話番号:052-211-8050
公式サイト:https://nagoya.nikkostyle.jp/

<Nikko Styleとは>
文化、健康、環境に対する関心が高く、ホテル滞在にも新しい体験を求めるお客様をターゲットとしたライフスタイルホテルブランド。地域の食材にこだわった料理や音楽、アートを通じて、ホテルゲストや地元の人々が集まり、つながる場所を提供するホテルです。
2017年にブランドを創設し、第一号となる『ニッコースタイル名古屋』を2020年8月に開業しました。2024年12月15日には第二号として『ニッコースタイルニセコ HANAZONO』を開業しました。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月29日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次