カテゴリー

現代美術家・栗林隆氏による壁画制作プロジェクト開始

  • URLをコピーしました!

株式会社クロステック・マネジメント

Artist Cafe Fukuokaで2025年8月より制作スタート

株式会社クロステック・マネジメント(本社:京都府京都市、代表取締役:北村誠)が福岡市より委託を受けて運営する、アーティストの成長・交流拠点「Artist Cafe Fukuoka(ACF)」(福岡市中央区)は、福岡を拠点とした創造的な学びと出会いを育む取り組みの一環として、現代美術家・栗林隆(くりばやし たかし)氏による壁画制作プロジェクトを開始いたします。制作は2025年8月中旬より実施し、完成披露は9月を予定しております。また、8月・9月には栗林氏との交流イベントやトークイベントも開催予定です。 制作開始に先立ち、壁面を活用して栗林氏のこれまでの代表的な作品や活動を紹介いたします。国際的な舞台で活躍する栗林氏の表現世界を、制作が始まる前の”プロローグ”として、ぜひご覧ください。

目次

◆栗林隆氏による壁画制作プロジェクトが始動

栗林氏は、長崎で生まれ育ち、現在インドネシアと日本を往復しながら国内外で活動する現代アーティストです。世界的な国際美術展「ドクメンタ15」に参加し、FaN Week 2023ではその代表作《元気炉》と《Tanker Project》を展示。これを機に、福岡に制作拠点の一つを構えています。 今回、壁画制作に挑むのは栗林氏にとって初の試みとなります。国際的なキャリアを積み重ねながらも、なお新たな表現に挑戦し続けるその姿勢は、地域の創造拠点に新たな視点をもたらすとともに、福岡の若手アーティストや市民の皆さまにとっても、大きな学びや気づきとなることでしょう。 本プロジェクトは、アーティスト、地域の人々、そして訪れる皆さまが出会い、対話し、つながる場を創出するとともに、福岡から創造性を世界へ発信し、アートと社会を結びつける場としての当施設の理念を体現するものです。アーティストによる表現を通じて、福岡という場所から未来の社会へ問いを投げかけ、思索と対話が生まれることを願っております。 この場所から広がる創造の波紋が、より豊かでしなやかな社会を築く一助となることを、心より願っております。ぜひこの機会にご参加いただき、その一端に触れていただければ幸いです。

制作期間:8月中旬〜下旬

完成披露:9月予定

場所:Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース

「FaN Week 2023」栗林隆 + CINEMA CARAVANによる《元気炉》
《Tanker Project》の展示

◆関連企画

壁画制作に先立ち、栗林氏によるドローイング作品の展示や、これまでの代表的なインスタレーションなどを収めた映像をご紹介いたします。制作が始まる前の”プロローグ”として、ぜひご覧ください。また、栗林氏とキュレーターの天野太郎氏を迎えたトークイベントも開催。作品にまつわる話から近年の活動、制作中の壁画についてざっくばらんに語り合います。さらに、9月には第2弾のトークイベントも企画中。壁画制作と合わせてトークイベントにもご注目ください。

プロローグ展示

展示期間:7月31日(木)〜8月10日(日)

場所:Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース

トークイベント

日時:8月17日(日) 17:00~19:00

場所:Artist Cafe Fukuoka コミュニティスペース

ゲスト:栗林隆、天野太郎(東京オペラシティギャラリー チーフ・キュレーター)

詳細はこちら▶︎ https://artistcafe.jp/event/1784/

また、制作終了後の9月27日(土)にもトークイベントを予定。詳細はWebサイトにて追って公開いたします。

■栗林隆(くりばやしたかし)

1968年長崎県生まれ。東西統合後間もない1993年よりドイツに滞在。その頃から「境界」をテーマに、ドローイング、インスタレーション、映像など多様なメディアを用いた作品を発表。2022年にドイツのカッセルで開催された『ドクメンタ15』(Cinema Caravan and Takashi Kuribayashi として参加)では、作品『out of the mosquito net (蚊帳の外)』を拠点に会期中にさまざまなイベントを行った。その際に発表した『元気炉四号基』が評価され、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。

Artist Cafe Fukuokaとは

福岡市が運営するアーティストの成長・交流拠点です。旧中学校を活用した施設には、カフェやイベントを楽しめるコミュニティスペース、展示や制作に使用できるスタジオやギャラリー、インスタレーション展示などの大型展示やグループ展示が可能なGrand Studioがあります。また、福岡アジア美術館のアーティスト・イン・レジデンス事業のスタジオや展示スペースとしても活用するほか、アーティストと企業のプロジェクトのマッチングや世界で活躍するアーティストを輩出する海外展開事業を行うなど、アーティストがさまざまな場所や分野で活動するためのサポートをしています。

Artist Cafe Fukuoka公式Webサイト:https://artistcafe.jp

[お問い合わせ先]

Artist Cafe Fukuoka

MAIL:contact@artistcafe.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月29日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次