カテゴリー

「Uber Taxi」が埼玉県で初めてサービス開始

  • URLをコピーしました!

Uber Japan株式会社

千葉県西部・中部でもサービスを大幅拡大、地域の移動課題に対応

Uber Japan株式会社(以下、Uber Japan)は、スマートフォンアプリ「Uber」でタクシーが呼べる「Uber Taxi」のサービスを、2025年7月29日(火)より新たに埼玉県で開始します。埼玉県内で「Uber Taxi」が正式に利用できるようになるのは今回が初めてとなり、これにより「Uber Taxi」が利用可能なエリアは全国30都道府県に拡大します。

同日、千葉県においても「Uber Taxi」のサービス提供エリアを大幅に拡大します。これまで千葉県内では成田市、浦安市でご利用いただいていましたが、新たに千葉市、船橋市、木更津市をはじめとする13市が加わり、利便性が大きく向上します。

埼玉県および千葉県では、少子高齢化や労働人口の減少に伴い、運転手不足や公共交通機関の縮小といった地域課題が顕在化しています。特に郊外や中核都市では、バスや鉄道の減便・廃止が進む一方で、訪日外国人旅行者の増加や免許返納後の高齢者の移動ニーズなど、タクシーを含む柔軟な移動手段が求められています。

Uber Japanは、買い物や駅へのアクセスといった日常の足としてはもちろん、観光、送迎、通院など幅広い生活シーンでタクシーを手軽に呼べる配車アプリサービスを提供することで、地域住民および来訪者の移動の選択肢を拡げます。今後も地域のタクシー事業者との連携を積極的に推進し、移動の利便性向上と交通課題の解決に貢献してまいります。

<新たにサービスを開始・拡大するエリア>

埼玉県:

上尾市、朝霞市、飯能市、桶川市、春日部市、川口市、川越市、久喜市、越谷市、さいたま市、幸手市、狭山市、志木市、白岡市、草加市、所沢市、戸田市、新座市、蓮田市、富士見市、三郷市、八潮市、吉川市、和光市、蕨市、ふじみ野市、越生町、杉戸町、松伏町、宮代町、三芳町

*春日部市、久喜市、幸手市、越生町、杉戸町、松伏町は8月にサービスを開始する予定です。

千葉県:

千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、習志野市、柏市、市原市、流山市、八千代市、鎌ヶ谷市、袖ヶ浦市

*木更津、袖ヶ浦は8月にサービスを開始する予定です。

 

【Uber Taxiのご利用方法】

  •  Uberアプリを起動し、乗車地と目的地を入力 見積もり料金と推定到着時間を確認

  • 配車リクエスト後、近隣のタクシーとマッチング

  • アプリ上で推定到着時間・車両の現在地などを確認し、タクシーの到着を待機

  • 到着したタクシーに乗車し、目的地で降車 

Uberアプリには、優れたテクノロジーを活用した多様な先進機能が備わっており、乗客とドライバーのスムーズなマッチングを実現しています。

  • 自動決済機能:クレジットカード等の支払い方法を事前にアプリに登録することで、目的地到着後はそのまま降車するだけで自動的に決済が完了します。 

  • チャット機能:ドライバーとアプリ内でメッセージのやり取りが可能。待ち合わせ場所や服装などを共有することで、混雑した駅や観光地でもスムーズな合流を実現します。 

  • 多言語対応:Uberアプリは70カ国以上、約50言語に対応しており、チャットの内容も自動翻訳されるため、外国人旅行者との円滑なコミュニケーションが可能です。 

  • 評価システム:乗客とドライバーが相互に評価を行うことで、サービス全体の品質向上に寄与し、安心・快適な移動体験を提供します。 

  • ジュニア・シニア対応:「Uber Teens」および「Uberシニア」のサービスにより、10代の子どもからシニアの方まで幅広い世代の安心・安全な移動を実現します。 

また、月額498円/年額3,998円で加入可能な定額サービス「Uber One」に登録いただくことで、高評価ドライバーとの優先マッチングが可能となり、さらに乗車料金の10%相当分のクレジットが毎回付与されます。付与されたクレジットは、次回のUber Taxi乗車やUber Eats注文時の割引にご利用いただけます。Uber Oneの詳細は以下をご覧ください:

https://www.uber.com/jp/ja/u/uber-one/ 

今後もUber Japanは、タクシー事業者との連携をさらに深め、地域に根ざした移動手段の充実を図るとともに、観光振興や地域経済の活性化に貢献してまいります。

Uberについて

Uber Technologies(以下、Uber)は、誰でもボタンひとつで簡単に、安心に、快適に移動ができる世界を目指す米国発のテクノロジー企業です。「どうすればボタンひとつで車を呼べるか?」という創始者のシンプルな疑問から、2010年に米国サンフランシスコでアプリを通じた配車サービスをスタートしました。現在 Uber は人の移動だけでなく、食材、料理、日用品などのデリバリーなど、あらゆる人・モノの移動の仕方を変えるプラットフォームを世界70カ国以上・10,000都市以上で展開しています。

Uberの配車サービスについて

Uberは、ドライバーと乗客をオンデマンドでつなぐ配車プラットフォームを世界70カ国・1万都市以上で提供しており、約50言語に対応したアプリを通して世界中でシームレスな移動体験を提供しています。日本では、Uber Japan株式会社が国内約500社のタクシー会社と提携し、30都道府県でタクシーの配車が可能な「Uber Taxi」を、東京23区・成田市・京都市・大阪市でプレミアムなハイヤー車両や最大5名乗りのワゴンを配車できる「Uber プレミアム」のサービスを提供しています。また京都府京丹後市、石川県加賀市、長野県志賀高原エリア、大分県別府市において自治体とのパートナーシップによる自家用有償旅客運送(公共ライドシェア)を、2024年4月からはタクシー会社とのパートナーシップによる自家用車活用事業(日本版ライドシェア)のサービス提供をサポートしています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月29日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次