株式会社div
AI時代に即戦力として活躍できるエンジニアを育成する新人研修を、厚生労働省の人材開発支援助成金制度(受講料のうち最大75%支給)に対応した形で提供
プログラミングスクール「テックキャンプ」を運営する株式会社div(本社:東京都港区、代表取締役社長:石原 圭)は、2025年7月30日に「2026年度 新入社員エンジニア研修」の申し込み受付を開始しました。本研修は、これからのエンジニアの新たなスタンダードとなる「生成AIとの共創」を前提にカリキュラムを改訂した、AI時代に即戦力として活躍できるエンジニアを育成する法人研修サービスです。2026年度から従来のオンライン形式、オンラインと対面のハイブリッド形式だけではなく、完全対面形式でも受講できるようになりました。なお、本研修は受講費用が最大75%助成される人材開発支援助成金の対象です。
本研修の詳細については下記をご覧ください
https://tech-camp.in/training/freshman/2026

生成AIとの共創が、エンジニアの新たなスタンダードに
生成AIの普及により、企業の開発現場においてもAI活用を前提とした体制構築が急務となりつつあります。このような中で当社のグループ会社であるDIVXでは、AI利用前提の開発へと全面的に移行し、現場エンジニアの生産性が飛躍的に向上した実績があります。これを受け、遅かれ早かれすべての開発会社において「生成AIを活用した開発」が当たり前になると確信し、AI時代に即したエンジニア育成のための新人研修を設計しました。
“マインドセット・ITスキル・AI活用スキル”の3層を組み合わせて成果を出す力を磨き上げます
本研修では、AI時代に即戦力として活躍できる人材の育成を目的に、以下の3つの能力が身につくカリキュラムを提供します。
1. エンジニアとしてのマインドセット
生成AIをパートナーと捉え共創する姿勢、AIの出力内容に対するクリティカルシンキング、人間が解くべき課題を見極める力など、技術利用の前提となる思考様式とスタンスを養成します。変化に柔軟に対応し、学び続ける姿勢やストレス耐性の向上も重視しています。
2. 実務で通用するITスキル
フロントエンド/バックエンド開発、データベース、インフラ構築、セキュリティ、プロジェクト管理、要件定義、チーム開発ノウハウなど、開発現場で必要とされる包括的な技術スキルを実践的に習得します。
3. 実践的なAI活用スキル
プロンプト設計、AI駆動開発、デバッグ支援などの生成AI活用方法に加え、情報漏洩リスクや著作権についての留意事項など、生成AI利用における実務上のリスク対応も体系的に学びます。実務で安心してAIを活用できる能力の習得を目指します。
AI時代の即戦力を育成する3つのアプローチ
テックキャンプの新入社員エンジニア研修では、AI時代に通用する実践力と自走力を養うために、以下の3つのアプローチを軸に設計されています。
1. 成果が見える実践的なカリキュラム
知識の習得だけではなく、業務に関係するアウトプット制作を並行して行い、配属先ですぐに活きるスキルを身につけます。研修後には、受講者の成長とMVP(Minimum Viable Product)開発などの具体的な成果がもたらされます。
2. 「やり切る」ための手厚い専任サポート
期間内に技術を身につけていただくため、専任メンターが学習進捗やモチベーション管理を行います。受講生に対しては、学習内容についての質問対応だけでなく、定期的な個別面談やコミュニケーションツールを通じたサポートも実施します。
3. コーチングによって主体性を引き出す
専任メンターとのマンツーマンコミュニケーションで、一緒に課題を考えながらカリキュラムに取り組みます。正解を教えるのではなく、問いを投げかけることによって、受講生が自分の頭で考える習慣をつくります。
研修概要

到達レベル |
未経験からAIを活用し、エンジニアとして開発現場で活躍できる |
対応言語 |
Python / Ruby / Java / JavaScript |
研修期間 |
1ヶ月〜 (柔軟に対応可能ですのでご相談ください) |
最低催行人数 |
5名 |
受講形式 |
オンライン / オンライン&対面 / 対面 (柔軟に対応可能ですのでご相談ください) |
助成金対象(※) |
人材開発支援助成金(最大75%助成) |
※ 助成金の適用についての詳細は以下の厚生労働省のホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
「テックキャンプ 法人研修サービス」について
「テックキャンプ 法人研修サービス」は、実践的なカリキュラムと手厚いサポート体制によって研修後も自走できるDX人材を育成します。
▼「テックキャンプ法人研修サービス」の詳細はこちらをご覧ください。
▼「テックキャンプ法人研修サービス」は、これまでに大手企業を中心に、幅広い業種・業界で導入いただいています。こちらでお客様の声をご紹介しています。
https://tech-camp.in/training/case
「テックキャンプ」について
未経験からのITエンジニア転職を実現させるプログラミングスクールです( https://tech-camp.in/expert )。これまで5,000名(※1)以上がITエンジニアとして転職し、受講生の転職成功率は99%(※1,2)を実現。導入実績は1,600社(※3)を超えています。
「テックキャンプ」のカリキュラムでは、最短10週間の超短期集中学習によって、ITエンジニアとして活躍できる即戦力スキルの習得(リスキリング)が可能です。お客様が挫折することなくITエンジニア転職を達成できるよう、学習・モチベーション管理・転職支援の面から、プロの専門スタッフが3名体制で徹底的にサポートします。
※1 2016年9月1日〜2024年9月30日までの累積実績
※2 所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合
※3 2016年9月1日〜2023年3月7日までの累計実績
株式会社divについて
「人生にサプライズを」という企業理念を掲げ、未経験からのITエンジニア転職を叶える「テックキャンプ」や、プログラミングやデザイン、AIなどの最先端ITスキルが学び放題の「テックキャンプ スキルカレッジ」など目的に応じた様々なスクールを展開しています。
また、法人向けに「テックキャンプ 人材紹介サービス」「テックキャンプ 法人研修サービス」を提供しています。
<会社概要>
会社名:株式会社div(ディブ)
代表者:代表取締役社長 石原 圭
設立:2012年3月22日
所在地:〒107-0052
東京都港区赤坂八丁目4番14号 青山タワープレイス6階
<提供サービスURL※>
個人向け
・テックキャンプ:https://tech-camp.in/expert
・テックキャンプ スキルカレッジ:https://tech-camp.in/lps/skill_college
・テックキャンプ 高等学院:https://tech-camp.in/lps/highschool
・テックキャンプ 就労移行スクール:https://tech-camp.in/lps/fukuoka
法人向け
・テックキャンプ 法人研修サービス:https://tech-camp.in/training
・テックキャンプ 人材紹介サービス:https://tech-camp.in/recruitment
※グループ会社にて提供するサービスを含む