カテゴリー

8月5日はタクシーの日 イベントin有楽町2025

  • URLをコピーしました!

公益社団法人日本広告制作協会

2025年8月2日(土)有楽町駅前広場にて開催します。暑い夏ですが、熱中症にお気をつけてお出かけください。

わが国で最初にタクシーが誕生したのは1912年(大正元年)8月5日。

これを記念して、毎年8月5日を「タクシーの日」と制定しています。

一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会(会長 川鍋一朗)では、

これに合わせタクシーの日イベントを毎年開催しています。

2025年の「タクシーの日」イベントは8月2日(土)11時~15時、有楽町駅前広場にて
「未来へつなぐ 東京のタクシー」をテーマに開催いたします。

東京のタクシーを今後更に進化させ続けていく取組として…

  • みまもりタクシー110番制度

  • お忘れ物お問合せシステム「find(ファインド)」

  • 自動点呼ロボット「kebbi」

運行管理者が行う点呼業務を支援するロボットを展示します。

などの紹介や、お子さまや、多くの皆さんに楽しんでもらおうと、以下のようなイベントも行います。

  • 子ども安全免許証(カード)の発行

協力:日本自動車連盟(JAF)

  • クイズスタンプラリー

各ブースなどのパネルやクラシックカー見学、

各種体験を行うごとにスタンプを押し、

全部集めたら巨大エアー抽選機でプレゼントがもらえます。

  • シートベルト効果体験車による模擬衝突体験

  • 「ドライビングシミュレータ」

このような体験コーナーに加え、往年のタクシー車両 日産「310型ブルーバード(ダットサン ブルーバード)」の展示など、東京のタクシーの過去から今を、そして未来を知ることが出来る機会としています。

目次

気持ちもノセル 一行タクシー  ~ 未来へつなぐ 東京のタクシー~

また一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会は、公益社団法人日本広告制作協会とのコラボレーションで全国から17文字以内のフレーズを募集し「一行タクシー」としてタクシーの車体にラッピング。
8月の1か月間、夏の東京を走行する試みを2019年から行っています(コロナ禍の中断をはさみ、今年で5回目)。
今年も言葉のチカラで「運転手さんも、お客さまも、そして東京の街行く人の気持ちをノセル!」をコンセプトにキャッチコピーを募集したところ、過去最高の2万1千を超える応募がありました。

今回は最終的に4作品を選考。その内の1台をキャッチコピーをラッピングしたタクシーをイベント会場内に展示します。

なお、キャッチコピー(4作品)をラッピングしたタクシーは

8月1日(金)~31日(日)の期間中、都内を走ります!

残り2本のフレーズは

  • 変わる世に 変わらぬ安心 これからも

  • 乗車中 ココロもカラダも 充電中

なかなか見つけるのは大変かもしれませんが、街に出たらタクシーに目をやってみてください。

見つけただけで、良い気分になれるかもしれません。

さて、8月2日(土)のイベントも、そして8月いっぱい走行する「一行タクシー」も暑い中でのこと、

熱中症対策を怠らずに、水分・塩分補給しながらお楽しみください。

※なお天候不良等の場合は、スケジュールの変更または中止となることがございます。

イベントの詳細はコチラ  https://www.taxi-tokyo.or.jp/event2025/index.html

公益社団法人日本広告制作協会(OAC)

公益社団法人日本広告制作協会(OAC)

公益社団法人日本広告制作協会(OAC)は、1974年設立。
広告制作会社とそこで働くクリエイターの方が中心になり活動しています。
広告制作会社の健全な経営支援、次代を担うクリエイター、本業界を目指す学生の育成、そしてクリエイティブのチカラで社会に貢献していく活動を続けています。

https://www.oac.or.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月30日 15時04分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次