カテゴリー

現役高校教師が開校。「わからない」を防ぐAI×対面×オンライン塾、旭川・鷹栖に誕生

  • URLをコピーしました!

aspora

北海道発。1コマ2,500円から始める、勉強嫌いを防ぐ次世代の学習支援

北海道鷹栖町に拠点を置く教育スタートアップ「aspora」(代表:今野佑飛)は、2025年4月、中学生向けの英語・数学特化型学習塾「EIMATH学習塾」を開校しました。現役高校教師である今野が立ち上げた本塾は、「勉強が苦手なまま進級し、将来の可能性を諦めてしまう子どもを減らしたい」という想いから始まったものです。生成AIによる個別最適化と、少人数対面・オンライン授業を組み合わせたハイブリッド型で、「勉強が苦手になる前に“わからない”を見逃さない」学習環境を提供します。料金は1コマ2,500円から。学習習慣を支える週1回の授業に加え、復習動画・AIによる進捗サポート・成果保証制度などを組み合わせ、成績向上と継続的な学びを支援します。初年度は30名の生徒を対象に、9割以上が“成果を実感する”ことを目標としています。

目次

■ 背景:「“わからない”を防ぎたい」現役高校教師の原点から生まれた学習塾

「自分はできない」「勉強は苦手」──そんな言葉が生徒の口からこぼれるたび、胸が痛みます。

大学時代、私は学習塾講師として多くの中学生と向き合い、勉強への苦手意識は“最初の小さなつまずき”を放置することから始まるという課題に気づきました。「わからない」を早い段階で丁寧に解きほぐせば、勉強嫌いにならずに済むのではないか?という仮説は、その後高校教師としての経験を重ねる中で、確信へと変わっていきました。

中学時代のつまずきを引きずったまま、自信を失い、進路の選択肢を狭めてしまう生徒たち──。
そんな現実に向き合いながら、「勉強が嫌いになる前に手を差し伸べたい」という思いから生まれたのが、EIMATH学習塾です。

生成AIと対面・オンラインのハイブリッドな仕組みで、「できるかもしれない」という希望の火を灯す。EIMATHは、子どもたちの学力だけでなく、“自己肯定感を育てる学び”を提供することを目指しています。

■ サービス概要:“つまずき”の根本原因を可視化し、最短ルートで解決

中学生が「勉強についていけない」と感じたとき、多くは“どこで・なぜ・どのように”つまずいたのかを把握できていません。
EIMATH学習塾では、この“つまずきの根本原因”を生成AIが分析。生徒一人ひとりの学習履歴・解答パターンをもとに、最適な学習プランや演習問題を提案します。

授業スタイルは、北海道鷹栖町・旭川市での少人数対面授業に加え、北海道内のどこからでも参加可能なオンライン授業を組み合わせたハイブリッド形式。どちらの形式でも、「わからない」を放置しない対話的サポートを受けられます。

さらに、学習状況は生成AIが24時間モニタリング。進捗状況を自動で分析し、保護者向けには月次レポートとして“見える化”します。

通塾が難しい生徒には、AIサポートだけで自宅学習を完結できる柔軟なプランも用意。地域格差や経済的な壁に左右されず、「できるかもしれない」と思える学びの第一歩を、すべての生徒に届けます。

1

2

3

4

1

2

3

4

1

2

3

4

画像は3種類の学習サポートAI。上から「弱点克服!君だけの学習サポートAI!」「学習解析AI」「あなたのための究極の弱点分析AI!」

■ 学びのスタイル:3つの柱で“実感”と“習慣”を支える、EIMATHの学び設計

EIMATH学習塾では、「生成AIによる個別最適化」「少人数制×ハイブリッド授業」「成果保証制度」の3つの柱により、“勉強が苦手な生徒でも続けられる、実感できる学び”を提供しています。

① 生成AIによる個別最適化

生徒一人ひとりの解答傾向や思考のクセをリアルタイムで分析し、「どこで・なぜ・どうつまずいたのか」を特定。AIが導き出す最短ルートの学習提案によって、効率的な理解と“できる感覚”の積み重ねを支援します。

② 少人数制×ハイブリッド授業

鷹栖町・旭川市での少人数対面授業と、北海道内どこからでも受講可能なオンライン授業・動画教材を組み合わせたハイブリッド形式を採用。週1回から参加できる無理のない設計で、“学びの習慣”を自然に形成します。

③ 成果保証制度
「頑張ったのに成績が伸びない」という不安に応えるため、返金または再指導を選べる成果保証制度(オプション)を導入。塾として“結果に責任を持つ姿勢”を明確にし、保護者の安心と学びの継続性を両立します。

中学生は、まだ自分に合った学び方を見つけられていない時期。
だからこそEIMATHは、「つまずかせない設計」にこだわり、「わかる喜び」や「できる感覚」を日常的に届ける学びのスタイルを追求しています。

■ コース紹介:目的・予算に応じて選べる3つの学習プラン

EIMATH学習塾では、「勉強への苦手意識がある生徒」から「成果を確実に求めたい家庭」まで、目的に応じた3つのコースを用意。
すべてのコースにおいて、AIによる個別最適化サポートを軸に、通塾・オンライン・動画・個別指導などを柔軟に組み合わせることができます。

● 週1回通塾・オンライン授業コース(1コマ2,500円〜)

最も手軽にスタートできる基本プラン。
週1回の対面またはオンライン授業に加えて、AIによるつまずき分析・学習提案(オプション)を受けることができます。
授業の復習動画や、定期テスト直前の特別解説会にも参加可能。

「まずは勉強習慣をつけたい」「最低限のフォローがほしい」方におすすめ

● 週2回通塾・オンライン授業コース(1コマあたり2,480円~)

週2回の授業で学習リズムと定着を強化するスタンダードプラン。
追加オプションで、オンライン個別指導や学習進捗の月次レポート、特別セッションも利用可能。

「内申や受験に向けて、しっかり成績を伸ばしたい」生徒向け

● AI学習サポートのみコース(5,000〜10,000円)

通塾せず、自宅でAIによる個別最適化学習を完結させたい方向け。
教材提案・自動生成、24時間質問受付、進捗レポートなどを含む完全オンライン型。
必要に応じて、動画教材パックやAI教材パックの追加も可能です。

「場所や時間を選ばず、自分のペースで学びたい」方に最適

いずれのプランも、「始めやすく・続けやすく・成果が出やすい」料金設計とサポート体制を整えています。
“できるかもしれない”と感じられる第一歩を、EIMATHが共に支えます。

■ 保護者にも安心:成果保証と月次レポートで、家庭と塾がともに支える学びへ

「子どもが継続できるか」「本当に成果が出るのか」──
そんな保護者の不安に正面から応えるため、EIMATH学習塾では“成果保証制度”と“学習の見える化”を重視した仕組みを整えています。

① 24時間サポートのAIモニタリング体制
生徒の学習状況は、生成AIが24時間体制でモニタリング。進捗や理解度に応じて、最適な学習提案を自動生成し、つまずきを早期にキャッチします。

② 学習コンシェルジュAIが“声かけ”と復習をサポート
専用のコンシェルジュAIが、生徒の状況を分析し、必要なタイミングで声かけや復習の提案を行います。人の目だけに頼らず、学習の継続と質をサポートします。

③ 学習進捗月次レポートで保護者と情報共有
希望する家庭には、毎月の学習状況をまとめた「学習進捗月次レポート」を提供。
「どこが苦手で、どこが伸びているのか」が一目で分かるため、塾任せにならず家庭と塾が協働して子どもを支える体制が築けます。

④ 成果が出なければ返金・再指導。EIMATH独自の成果保証制度
努力をしても成績が上がらない場合は、返金または再指導でサポートする「成果保証制度(オプション)」を用意。
「結果が出ないまま費用だけがかかる塾にはしたくない」──その思いを制度化しました。

“わかるようになった”“できるようになった”という実感は、やがて自信となり、将来の選択肢を広げていく。
EIMATHは、その確かな一歩を家庭とともに支えるパートナーであり続けます。

■ 今後の展望:北海道から全国へ、“勉強が嫌いにならない学び方”を広げる挑戦

EIMATH学習塾は、2025年4月に北海道鷹栖町・旭川市エリアを起点に開校した、小さな学習塾です。
しかしその根底にあるのは、「勉強が嫌いになってしまう子どもを、1人でも減らしたい」という、強くシンプルな願いです。

◆ 初年度は30名の生徒を対象に、9割が“成果を実感”することを目標に
初年度は、1クラス数名からスタート。30名の在籍を目指し、うち9割以上の生徒が「成績の伸び」を実感することを目標としています。
この数値目標は控えめに見えるかもしれませんが、「確かな成果で塾としての信頼を証明する」という姿勢のあらわれです。

◆ オンライン活用で、地域格差を超えて届ける学び
今後は、北海道内の中山間地域や小規模校エリアにも、生成AIとオンラインを活用した学習支援を展開していく予定です。
人口減少や地域間格差が進む中で、「都市部と同じ質の学びが受けられる」ことは、新しい選択肢になると確信しています。

◆ “勉強を教える”だけでなく、“自信を育てる”場所に
EIMATHは、単なる学習塾にとどまりません。
子どもが自分の可能性を信じられるようになる場であり、将来の選択肢を広げる拠点として、教材・サポート体制の質を高め続けていきます。

この北海道の小さな町から始まった挑戦が、
いつか全国の子どもたちに届く“勉強が嫌いにならない学び方”の原型となることを目指して──。
EIMATHは、これからも一歩ずつ前へ進んでいきます。

■ 塾長・講師プロフィール:今野 佑飛

北海道発・26歳の現役高校教師が、“勉強嫌いゼロ”を目指し生成AI×対話で学びを刷新する〈EIMATH〉を創設。子どもの可能性を拓く挑戦者。

・生年月日:1999年6月23日(26歳)

・出身:北海道上川郡当麻町

・学歴:北海道立旭川西高等学校卒業後、北海道教育大学旭川校に入学。

・経歴:大学在学中から学習塾講師として英数指導に携わり、生徒の英語と数学の点数を30点以上向上させた実績多数。2022年 旭川実業高等学校に就職。探究学習の校内統括を務め、外部パートナーとの連携プログラムを開発。2025年 教育スタートアップ「aspora」創業。探究学習プラットフォーム〈ツクルヒト〉とAI活用学習塾〈EIMATH〉を運営。

■ 代表者コメント

「かつて勉強が苦手だった自分自身が、いま教育者として立つ原点です。
子どもが『自分はできない』と感じる瞬間にこそ寄り添い、“わからない”を丁寧に解きほぐせば、学びは必ず未来への可能性に変わると信じています。
EIMATH学習塾では、生成AIの力でつまずきを可視化し、対話を通じて“できるかもしれない”という小さな成功体験を積み重ねます。
AIと人の温かさを両輪に、勉強嫌いを未然に防ぎ、子どもたちが自信をもって次の一歩を選べる社会をつくる。それが私の使命です。」

■ 事業所概要

事業所名:aspora(アスポラ)

代表:今野 佑飛(こんの ゆうひ)

所在地:北海道上川郡鷹栖町北野東5条1丁目 3-13

事業内容:

「ツクルヒト」:探究共創プラットフォームの企画・運営/教育・地域活性化コンサルティング/企業CSR・人材発掘・ブランディング支援

「EIMATH学習塾」:AI×対面×オンライン学習塾運営

ウェブサイト:https://tankyu-cocreation.jp/(ツクルヒト)

       https://takasu-juku.jp/(EIMATH)

      

■ 本件に関するお問い合わせ先

aspora 代表 今野 佑飛

電話:080-5839-4187(直通)

E-mail:aspora.konnoyuhi@gmail.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年7月30日 13時47分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次