株式会社東急文化村
2024年4月に開講した若手のための演劇の学び場「コクーン アクターズ スタジオ」。第3期生の募集に合わせ、レッスン見学会の実施が決定しました。

Bunkamuraシアターコクーン芸術監督・松尾スズキが主任を務める、若手のための演劇の学び場「コクーン アクターズ スタジオ」(2024年4月開講)ではこの度、第3期生(2026年度)を募集することを決定しました。
講師陣は第1期、第2期に引き続き、第一線で活躍するシアターコクーンゆかりの方々が担当します。演技はもちろん、歌やダンス、パントマイム、時代劇の所作など、実践・発表も交えながら1年間のカリキュラムを経て、演劇で求められる様々なスキルの習得を目指します。
□「コクーン アクターズ スタジオ」の特色

●演劇界の第一線で活躍する講師陣 【主任・演技】松尾スズキ 【演技】杉原邦生、オクイシュージ、ノゾエ征爾 【日本舞踊・所作】藤間貴雅 【ダンス】振付稼業air:man 【発声・歌唱】蔵田みどり |
●多角的に能力を磨くためのカリキュラム 発声や身体表現、台本の読み解き方などを学ぶ基礎と創作・発表の実践を組み合わせ、着実なスキルアップを目指します。 |
●成長を確認する発表公演 数々の脚本・シナリオ賞を受賞した松尾スズキが「コクーン アクターズ スタジオ」のために書き下ろした『アンサンブルデイズ―彼らにも名前はある―』を上演します。 |
●プロの現場に近づけるチャンス 受講生には、コクーンプロデュース公演の製作現場の見学、オーディションに参加できるチャンスを可能な限り提供します。 |
●バラエティ豊かな特別ワークショップ ゲスト講師を迎えた特別ワークショップも開催予定! 受講生以外の方の見学、講師によっては参加できるワークショップも予定しています。 |
≪第3期生募集要項≫
8月中旬 応募受付開始予定!
第1期、第2期の募集とは、一部スケジュールに大きな変更がございます。募集要項をよくご確認ください。
選考方法等の詳細情報は近日中に発表します。公式WEBサイトをご覧ください。
第3期生レッスン期間
2026年
4月~9月:レッスン
10月~12月:稽古、および発表公演 *シアターコクーンにて12月中旬開催を予定
2027年
1月~3月:アドバンスレッスン *4月~12月の成果を踏まえてカリキュラムを決定します。
レッスン時間/場所
週3回 16:00~21:00 の内3時間程度(土日祝含む)/渋谷および都内近郊
上記時間帯以外にも、変則的に日中の時間帯からのレッスンを実施する可能性もあります。
日時は基本的にレッスンの3か月前に確定します。
応募資格
18歳~26歳くらい
※本スタジオの活動を最優先できる方。
※演技経験、プロダクションや劇団の所属有無、不問。
募集人数
20名程度
選考方法*詳細は近日中に発表いたします。
1次審査(動画・書類審査)→2次審査(対面オーディション)
1次審査通過者のみ、2次審査の詳細をご連絡します。
2次審査開催場所:渋谷近辺
2次審査受験料として、2,000円(税込)を頂戴いたします。
オーディションに参加する際に発生する交通費・宿泊費は自己負担となります。
お問合せ・公式WEBサイト
https://www.bunkamura.co.jp/sp/cas/
主催/企画・製作
Bunkamura
□レッスン風景
第1期生、第2期生のレッスン風景をご紹介します。
レッスンは主にシアターコクーン舞台上にて行いました。講師ごとに内容は異なり、様々な課題に取り組みます。
基礎的な身体訓練から小発表まで、ジャンルも内容も多岐に渡るレッスンを受講する中で、時に悩み壁にぶつかりながら、講師や他の受講生との交流・受講を重ねるごとに多様な表現方法と出会い、着実なスキルアップを目指します。




第3期生への応募を検討されている方を対象に
日々のレッスンの様子をご覧いただける、見学会を実施します
・8月11日(月・祝)18:00-21:00 杉原邦生(演技)
※休憩を挟んで前半・後半(各90分)、休憩中の退出可。
・8月18日(月)18:00-19:30 振付稼業air:man(ダンス)/藤間貴雅(日本舞踊・所作)
・8月22日(金)18:00-19:30 ノゾエ征爾(演技)
・8月24日(日)17:30-19:00 松尾スズキ(主任・演技)
※第3期生への応募資格を満たす方のみご参加いただけます。
※参加費無料。
※申込みは各回の4日前に締め切りとさせていただきます。
※ご参加の確定は3日前までに当日の詳細と併せてメールにてご連絡いたします。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
レッスン見学会の詳細・お申込みは公式WEBサイトよりご確認ください。
●Bunkamuraオフィシャルサプライヤーについて
Bunkamuraは1989年の開業以来、上質な文化・芸術の発信を続けています。この活動は Bunkamuraの自主性を尊重し、文化・芸術を愛し、応援いただけるオフィシャルサプライヤー企業の皆様により支えられています。
https://www.bunkamura.co.jp/about/concept/os.html

●「Discover Future Stars」
Bunkamuraはオフィシャルサプライヤーの支援のもと、若い才能を発掘・育成する継続的な取り組み「Discover Future Stars」を行っています。
文化・芸術を通して、多様な背景をもつ人達が自分の可能性を発見するきっかけや今後の活躍の後押しとなる場を提供すると共に、次世代の文化芸術の担い手を育成するプログラムとして「コクーン アクターズ スタジオ」をはじめ、「未来の巨匠コンサート」、「YGPオーチャード・ガラ」を展開していきます。
https://www.bunkamura.co.jp/sp/dfs/
