株式会社NTTドコモ
~はじめてでもかんたんに口座開設や資産運用ができる!~
株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃、以下 ドコモ)とマネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下 マネックス証券)は、「d払い®」アプリ※1から簡単にマネックス証券の証券総合取引口座の開設や投資信託の積立申込ができる資産形成サービス「かんたん資産運用※2」(以下、本サービス)を、2025年7月31日(木)から提供開始しました。

ドコモとマネックス証券は2024年1月の資本業務提携以来、お客さまにとって便利で使いやすいサービスの提供をめざし、ドコモのクレジットカードで投信積立ができる「dカード®のクレカ積立(dカード積立)」や、証券総合取引口座と「dアカウント®」の連携を開始するなど、サービス面での連携を深めてまいりました。
このたび、更なる連携の一環として、「d払い」アプリから最短3分で簡単に口座開設や投資信託の申込み、残高の照会および売却まで一元的に行うことができる、本サービスを提供します。
■「かんたん資産運用」の特長
① 口座開設が簡単
お客さまが操作に迷わず資産運用をはじめられるよう、シンプルで分かりやすいデザインを採用し
ており、「d払い」アプリから最短3分で簡単に口座開設の申込みができます。また、「d払い」で
利用している「dアカウント」情報を用いて※3、お客さま情報などの入力の手間を省き、スムーズ
な口座開設が可能です。入力内容は、入力画面ごとに途中で保存ができます。
② 商品選びが簡単
「まとめて簡単積立」または投資信託の個別銘柄※4から商品を選択できます。「まとめて簡単積
立」は、お客さまの資産運用方針に合わせて、リスクを抑えたい方向けの「ビギナーセット」、バ
ランス重視の方向けの「スタンダードセット」、リターンを追求したい方向けの「アクティブセッ
ト」の3つのセットがあり、はじめてのお客さまでも商品選択に迷うことなく、資産運用を開始い
ただけます。
③ 投資信託の積立申込が簡単
支払い方法を「dカード」または「d払い※5」から選択し、毎月の積立金額を入力するだけで、投
資信託の積立申込が可能です。
④ 100円から資産運用できる
100円から※6、1円単位で取引ができるため、少額から気軽に投資信託を購入できます。
⑤ dポイントがたまる
対象の投資信託の積立額や保有残高に応じてdポイントがたまります。dカード積立の場合、最大
3.1%のポイントを還元します。「d払い残高積立(5万円まで0.5%還元:上限250ポイント)」と
「dカード積立」を併用すると最大15万円/月の積立額がポイント還元対象になります。

本サービスの詳細は、マネックス証券ウェブサイト(https://info.monex.co.jp/news/2025/20250731_01.html)をご確認ください。
■キャンペーン
本サービスの提供開始を記念して、ドコモで2025年7月31日(木)~2025年9月30日(火)までの間、「d払い20%還元!マネックス証券口座とのdアカウント連携キャンペーン」を開催します。詳細は、別紙2をご確認ください。

これからもドコモとマネックス証券は、お客さま一人ひとりのライフステージにあわせた金融サービスを提案することで、お客さまの資産形成を一貫してサポートするサービスを提供してまいります。
※1 AndroidTMは「d払い」アプリのバージョンが7.07.0以降およびChrome TM95以上、iOSは「d払い」アプリのバージ
ョンが7.7.0以降およびiOS 15以上をご利用のお客さまが対象です。上記のバージョン以外の「d払い」アプリおよびChro
me、iOSをご利用のお客さまはアップデートいただくことでご利用いただけます。
※2 マネックス証券が提供するサービスです。本サービスは、NISAつみたて投資枠対象商品のみ取引できます。日本株や米国
株など、その他の商品はマネックス証券WEBサイト・アプリで取引いただけます。本サービスは、既にマネックス証券の
証券総合取引口座をお持ちのお客さまもご利用いただけます。
※3 本サービスの利用にはマネックス証券の証券総合取引口座と「dアカウント」の紐づけ(dアカウント連携)が必要です。
※4 マネックス証券の投資信託のうち、NISA(つみたて投資枠)に対応している銘柄が対象です。一部、取扱い対象外となる
ファンドがあります。詳細は「つみたてNISA 取扱ファンド」(https://info.monex.co.jp/nisa/before2023/tsumitat
e/list.html)をご確認ください。
※5 支払い方法は、d払い残高からの支払い(金融機関登録必要)がご利用できます。
※6 投資信託の個別銘柄を「d払い」でご注文いただいた場合の最低金額です。個別銘柄を「dカード」でご注文いただいた場
合や、「まとめて簡単積立」をご注文の場合の最低金額は、別紙をご確認ください。
*「d払い」「dアカウント」「dカード」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
*AndroidはGoogle LLC の商標または登録商標です。
*iOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
【マネックス証券でのお取引に関する重要事項】
マネックス証券が扱う商品等には、価格変動等により元本損失・元本超過損が生じるおそれがあります。投資にあたっては、契約締結前交付書面、目論見書の内容を十分にお読みください。
【マネックス証券株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 165 号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人
日本暗号資産等取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
ご利用に関する注意事項
口座開設・お取引に関する重要事項
マネックス証券の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。
金融商品仲介のお取引にあたってのご注意事項
【マネックス証券に係る金融商品仲介業務についてのご注意事項】
●株式会社NTTドコモ(以下、「NTTドコモ」)は、金融商品仲介業として、マネックス証券の証券口座開設申込みに関する
ご案内およびマネックス証券の取扱う各種金融商品とそのお取引に関するご案内を行います。
●口座開設手続きおよび口座開設後のお取引は、お客さまがマネックス証券と直接行っていただくことになります。
●NTTドコモが金融商品仲介業としてご案内する各種商品等やサービスは、マネックス証券が提供するものであり、NTTドコ
モが提供するものではありません。
●NTTドコモは、お客さまとマネックス証券とのお取引について責任を負いません。マネックス証券が取扱う商品に関するご
質問は、マネックス証券のサイトをご覧いただくか、「マネックス証券コールセンター」までお問合わせください。
【金融商品仲介業務についてのご注意事項】
●NTTドコモは、マネックス証券株式会社、株式会社お金のデザイン、SMBC日興証券株式会社を所属金融商品取引業者と
して金融商品仲介業務を行っています。金融商品仲介業務の実施にあたっては、お客さまの取引相手となる所属金融商品取
引業者の商号または名称を明示いたします。
●各所属金融商品取引業者により、お取引方法・取扱商品・サービス・手数料等が異なります。
●金融商品仲介業務における金融商品等は、預金ではなく預金保険制度の対象ではありません。また、NTTドコモが元本を保
証する商品ではありません。
●NTTドコモはいかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業務に関して、所属金融商品取引業者の代理権は有し
ておらず、お客さまから金銭または有価証券の預託を受けることはありません。
●金融商品仲介業務における金融商品等は、金利・為替・株式相場等の変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の
変化等により価格が変動し、損失が生じるおそれがあります。
●お取引に際しては、手数料等がかかる場合があります。
手数料等は商品・銘柄・取引金額・取引方法等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載するこ
とができません。
●各金融商品等のリスクおよび手数料等の情報の詳細および最良執行方針については、各所属金融商品取引業者ホームページ
等にてご確認ください。
●各金融商品等のお取引に際しては、各所属金融商品取引業者より交付される契約締結前交付書面、目論見書または約款等の
内容を必ずご確認のうえ、投資判断はご自身でされるようお願い申し上げます。
【金融商品仲介業者】
株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第 844 号
【所属金融商品取引業者】
マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 165 号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
株式会社お金のデザイン
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2796 号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
SMBC日興証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2251 号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
勧誘方針
ドコモの定める金融商品仲介業者としての勧誘方針に基づき、適正な投資勧誘を行います。
別紙1
「かんたん資産運用」の概要
1. 特長
「d払い※1」アプリで簡単にマネックス証券の証券総合取引口座の開設や投資信託の積立申込ができる資産形成サービスです。「d払い」アプリから、運用状況や残高の確認も行うことができます。100円から積立をスタートできるため、dポイントをためながら、気軽にはじめることが可能です。
2. 提供開始日
2025年7月31日(木)
3. ご利用方法・口座開設の方法
「d払い」アプリをダウンロード※2し、本サービスのアイコンをタップするとご利用いただけます。
「d払い」で利用している「dアカウント」情報を用いて、お客さま情報など一部内容の入力を省略でき、簡単に口座開設をすることが可能です。証券総合取引口座を開設する際は、本人確認の手続きが必要です。
詳細は、(https://info.monex.co.jp/news/2024/20240523_04.html)をご確認ください。
【対象口座】
・特定口座
・NISA口座(つみたて投資枠)
【必要書類】
・マイナンバーカード
または
・マイナンバー通知カードと運転免許証

4. 投資信託の積立申込方法
「まとめて簡単積立」または個別の投資信託の銘柄※3から商品を選択します。
■「まとめて簡単積立」について
リスクの許容度に応じて、3銘柄※4ずつ投資信託と購入比率を設定してパッケージ化したセット商品です。3タイプのセット商品の中から、お客さまの資産運用方針に合った商品を選択することができるため、投資がはじめてのお客さまも銘柄選択に迷うことなく投資信託を購入できます。最低積立金額は「d払い」は1,000円から、「dカード」は10,000円からで、1円単位※5で購入金額の設定が可能です。
・ビギナーセット
国内外の債券などの低リスク資産の割合を高めに設定した、リスクを抑えたいお客さまにおすすめのセット商品です。
・スタンダードセット
国内外の株式、債券などを分散保有し、バランスよくリスク・リターンを追求したいお客さまにおすすめのセット商品です。
・アクティブセット
新興国を含む株式などのリスク資産を多めに保有し、積極的にリターンを追求する、収益性を重視したいお客さまにおすすめのセット商品です。

5. 支払い方法
「d払い※6」または「dカード」
6. 最低積立金額
【投資信託の個別銘柄の場合】
「d払い」:100円から
「dカード」:1,000円から
【まとめて簡単積立の場合】
「d払い」:1,000円から
「dカード」:10,000円から
7. ポイント付与率
【d払い残高積立】
0.5%(200円につき1ポイント)
上限:250ポイント/月
d払い残高積立の詳細は(https://info.monex.co.jp/kantan-shisanunyou/dpayment/index.html)をご確認ください。

dカード積立の詳細は(https://info.monex.co.jp/fund/tsumitate/card-tsumitate/dcard/index.html)をご確認ください。
8. サービスサイト
https://monex.docomo.ne.jp/easy-nisa/lp/web/index.html
※1 Androidは「d払い」アプリのバージョンが7.07.0以降およびChrome 95以上、iOSは「d払い」
アプリのバージョンが7.7.0以降およびiOS 15以上をご利用のお客さまが対象です。上記のバー
ジョン以外の「d払い」アプリおよびChrome、iOSをご利用のお客さまはアップデートいただく
ことでご利用いただけます。
※2「d払い」アプリのダウンロード方法は、以下サイトをご確認ください。
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.keitai.payment
※3 マネックス証券の投資信託のうち、NISA(つみたて投資枠)に対応している銘柄が対象です。
一部、取扱い対象外となるファンドがあります。詳細は「つみたてNISA 取扱ファンド」(http
s://info.monex.co.jp/nisa/before2023/tsumitate/list.html)をご確認ください。
※4 各セット商品の銘柄は、定期的に見直す可能性がございます。
※5 個別の投資信託の銘柄について、最低積立金額は「d払い」は100円から、「dカード」は1,000
円からで、1円単位で購入金額の設定が可能です。
※6 支払い方法は、d払い残高からの支払い(金融機関登録必要)が利用できます。入金方法は、(h
ttps://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/wallet/deposit.html)をご確認く
ださい。
※7 表は入会初年度の場合です。2年目以降はショッピングご利用額により還元率が異なります。
※8「dカード GOLD」「dカード GOLD U」の積立額に対するポイント還元率は同じです。
別紙2
「d払い20%還元!マネックス証券口座とのdアカウント連携キャンペーン」について
1. キャンペーン名
d払い20%還元!マネックス証券口座とのdアカウント連携キャンペーン
2. キャンペーン期間
2025年7月31日(木)午前0時0分 ~ 2025年9月30日(火)午後11時59分
3. 内容
期間中にエントリーの上、条件1と条件2を満たしたお客さまに対して、「d払い」の基本還元ポイントに加え、キャンペーンポイントを進呈します。キャンペーンポイントは、期間中に対象の加盟店で「d払い」にて支払いしたお買物金額(税込・dポイント利用分含む)の20%分のdポイント(期間・用途限定)を進呈します。
4. 条件詳細

対象者 |
■条件1 キャンペーン期間中に、はじめてマネックス証券の証券総合取引口座と「dアカウント」の連携が完了していること※1※2※3 ※本サービスで口座開設すると、「dアカウント」が連携できます。 ■条件2 マネックス証券の証券総合取引口座と連携している「dアカウント」で、キャンペーン期間中に「d払い」でのお買物があること※4 |
---|---|
対象のお買物 |
「d払い」(街・ネット・モバイルオーダー)※5 |
支払い方法※6 |
電話料金合算からの支払い(請求書・口座振替・「dカード」)※7、d払い残高からの支払い、「dカード」からの支払い、dポイント利用分 |
ポイント進呈上限 |
お一人さまあたり2,000ポイント |
ポイント進呈時期 |
2025年11月末以降順次進呈※8 |
ポイント有効期限 |
進呈日から2か月間 |
実施主体 |
ドコモ |
5. キャンペーンサイト
https://monex.docomo.ne.jp/easy-nisa/lp/web/index.html#dpayment_campaign
※1 キャンペーン期間中に、マネックス証券の証券総合取引口座とはじめて「dアカウント」を連携
したお客さまが対象です。キャンペーン判定時点(2025年10月1日午前中予定)に「dアカウン
ト」が連携されている情報で判定します。ポイント進呈までに「dアカウント」の連携を解除す
ると進呈対象外となります。
※2「dアカウント」を利用して口座開設をされた場合、「dアカウント」との連携完了まで数日かか
る場合がございますのでご注意ください。
※3 ご登録いただく「dアカウント」がすでにマネックス証券で登録済みの場合、重複して登録はで
きませんのでご注意ください。
※4 エントリー時の「dアカウント」とマネックス証券の証券総合取引口座と連携している「dアカウ
ント」と「d払い」に紐づく「dアカウント」は同一である必要があります。エントリー日にかか
わらず、キャンペーン期間中の対象の「d払い」でのお買物を集計対象とします。
※5 一部対象外の加盟店がございます。詳しくはキャンペーンサイトにてご確認ください。
※6「dカード」以外のクレジットカードからの支払い、電話料金合算からの支払い(「dカード」以
外のクレジットカードを設定している場合)、「d払い」(iD)、d払いタッチ、d払いバーチャ
ルカード、dカード プリペイド、公共料金の支払いは対象外です。また、クーポンでのご購入・
キャンセル、返品をしたご購入・通信エラーなどがあり「d払い」決済が完了しなかったご購
入、Suicaへのチャージ、マネックス証券におけるd払い残高積立(かんたん資産運用)は対象外
です。
※7「d払い」利用時の電話料金の支払い設定でキャンペーン対象有無が決まります。「d払い」利用
後にポイント進呈のある電話料金の支払い設定に変更しても、キャンペーン対象にはなりませ
ん。
※8 システムの都合により、進呈が遅れる場合がございます。