株式会社ハースト婦人画報社
京本大我さんの撮りおろし写真&インタビューも掲載
創刊1905年のライフスタイル誌『婦人画報』(発行:株式会社ハースト婦人画報社、本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)は、2025年に120周年を迎えました。最新の9月号(8月1日発売)の、「美しい日本の住まい」特集では、日本の住宅建築の変遷を辿りつつ、時を超えて存在感を放ち続ける、美しい住まいの数々を40ページにわたりご紹介しています。
また、SixTONESの京本大我さんの撮りおろし写真とインタビューを収録。さらに、俳優の月城かなとさんが香道を体験する企画も掲載。魅力満載の1冊となっています。


愛でる、学ぶ、継ぐ、建てる 『美しい日本の住まい』
ときに暑くて、ときに寒い。ときに多湿で、ときに乾燥する。そんな季節の移ろいを受け止めながら、それぞれの土地の気候や風土と調和し、発展してきたこの国の住まいには、快適な暮らしを叶える工夫や知恵、守り継がれた様式美が息づいています。また、伝統の素材や技が生きた、“名作”の名にふさわしい住宅も多くあります。この特集では、日本の住宅建築の変遷を辿りつつ、時を超えて存在感を放ち続ける、美しい住まいの数々をご紹介します。

撮りおろし写真&インタビュー『京本大我と、めぐり逢い』
SixTONESの京本大我さんが婦人画報に登場します。“めぐり逢い”をテーマにしたミュージカル『Once』に出演する京本さん。ー作品への思いを熱く語っていたと思ったら、カメラの前では自分の世界に入り込んでしまったような横顔・・・。高貴で気まぐれな猫のような、彼の心の奥にあるものは?ー
短い時間のなかで、憂いを帯びたさまざまな表情を見せる撮りおろし写真とともに、京本さん自身の“めぐり逢い”について語っていただいたインタビューも掲載。舞台に音楽に向き合う彼の、今の姿をお届けします。

清らかに、健やかに、華やかに整う 『日本の香りと、生きていく』
毎日を心地よく暮らすために、香りほど大きな力をもつものはないのかもしれません。 古くから私たちの暮らしに寄り添ってきた“日本の香り”に、いま改めて注目が集まっています。 「清らか」「健やか」「華やか」をキーワードに、 香道・アロマ・フレグランスの3ジャンルから、心や体が整う日本の香りの魅力をご紹介します。香道のパートでは、元宝塚歌劇団・月組トップスター、俳優の月城かなとさんが「聞香」を体験。香を聞く楽しさについて語っていただきました。

雑誌『TOWN&COUNTRY』 ホテルアワード2025より『時代を超えて愛される“タイムレス”なホテル』
1846年創刊、アメリカで発行されている最も歴史のある高級ライフスタイル誌『TOWN&COUNTRY』。発行元はハースト・マガジンズで、『婦人画報』の姉妹誌でもあります。その『TOWN&COUNTRY』が発表しているホテルアワードの最新版から、『婦人画報』編集部が、9軒を厳選してご紹介。ラグジュアリーなサファリロッジから歴史ある名建築まで、時を経ても定番として愛されるであろう世界の名ホテルが、あなたを旅へと誘います。

東京・京都・大阪 体に優しく、心もなごむ 『癒やしの韓国料理』
薬食同源の思想にもとづき、五味五色のバランスを大切にする韓国料理。その滋味深く優しい味わいは、夏の疲れを癒やす養生食としても、昨今注目されています。本場さながらの味に、美しさとモダンさも備えた一品と出合える韓国料理店を東京、京都、大阪から厳選してお届けします。
『婦人画報』9月号 その他のコンテンツ
「スタイリスト原 由美子、標準服の流儀 『人生に寄り添う ジャケット の楽しみ』」、「アイブロウ、アイライン、薄毛にも。挑戦するならいま!『アートメイク新時代』」、「親しい人に贈りたい便利な日用品や小さなお菓子─『“プチ・プレシャス”なギフト』」ほか
定期購読キャンペーン実施中!
9月号では、定期購読キャンペーンを実施中です。
この機会にぜひ、送料無料で毎月お手元に届く便利な定期購読をご利用ください。

婦人画報9月号
【販売価格】1,500円(税込)
【販売書店】全国の主要書店、ネット書店、ELLE SHOP
Amazon :
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDKMSB68
Amazon婦人画報ページ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/1696CCBF-79C7-4EF5-B4F8-8C0AC3A5D7AA?channel=ri
『婦人画報』とは
『婦人画報』は1905年に初代編集長・国木田独歩が創刊した、日本で最も歴史あるライフスタイル誌のひとつです。創刊当時から「日本のよきヒト・モノ・コト」を発信し続けてきました。知ること、学ぶこと、考えることを重ねて豊かに美しくなっていく女性に向けて、歴史と伝統のもとに培われてきた衣・食・住における選りすぐりの情報を提供しています。また、婦人画報は、グリーン電力※による印刷・製本でお届けしています。
※「グリーン電力証書システム」とは、自然エネルギーにより発電された電気の環境付加価値を「グリーン電力証書」という形で取引する仕組みです。「グリーン電力証書」を購入することで、証書に記載された電力量(kWh)相当分の自然エネルギー由来の電力を使用しているとみなされ、国内の自然エネルギー普及や温暖化の抑制、省エネルギー(化石燃料の消費削減)等に貢献することができます。
婦人画報デジタル:https://www.fujingaho.jp
YouTube:https://www.youtube.com/c/fujingahojp
Facebook:@fujingahojp
X(旧Twitter):@fujingahojp
Instagram:@fujingahojp
ハースト婦人画報社について
株式会社ハースト婦人画報社は、アメリカに本社を置き、世界40か国で情報、サービス、メディア事業を展開するグローバル企業、ハーストの一員です。株式会社ハースト・デジタル・ジャパンは、デジタルビジネス拡大のため2016年に設立された株式会社ハースト婦人画報社の100%子会社です。1905年に創刊した『婦人画報』をはじめ、『ELLE(エル)』、『25ans(ヴァンサンカン)』、『Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)』、『MEN’S CLUB(メンズクラブ)』などを中心に、ファッション、カルチャー、デザイン、フード、ウエディングなどに関する多数のデジタルメディアの運営と雑誌の発行を手掛けています。『ELLE SHOP(エル・ショップ)』をはじめとするEコマース事業も収益の柱に成長、近年はクライアント企業のマーケティング活動をトータルにサポートする『HEARST made(ハーストメイド)』、データに基づくブランドマーケティング支援を行う『HEARST Data Studio(ハースト データ スタジオ)』を立ち上げるなど、コンテンツ制作における知見にデジタルとデータを融合した企業活動を展開しています。
公式サイトURL:https://www.hearst.co.jp
X(旧Twitter):@hearstfujingaho