FFRIセキュリティ
~マルウェア対策エンジンをさらに強化し、多様化するサイバー攻撃に対抗~
株式会社FFRIセキュリティ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鵜飼裕司)は、各エンジンのロジック強化による検出精度向上や、クラウド連携機能、IOAレコード機能の強化などを盛り込んだFFRI yarai Version 3.7を2025年7月31日にリリースいたしました。
多様化するサイバー攻撃への対策を強化
情報通信技術が社会に浸透するにつれて、サイバー攻撃者は攻撃によって得られる情報や金銭といったリターンが大きくなっています。このため、高度な技術を持つサイバー攻撃者によって新たな攻撃手法の確立や技術の洗練化が進み、近年のサイバー攻撃はより悪質かつ巧妙になっています。さらに、一部のサイバー攻撃者たちは、その多様な攻撃手段や技術をRaaSとして提供することでビジネス化しており、これによりますます攻撃対象が拡大しています。
FFRIセキュリティでは、深刻化するサイバーリスクに対抗するエンドポイントセキュリティ「FFRI yarai Version 3.7」をリリースしました。本バージョンでは、多様化するサイバー攻撃への対策強化として検出エンジンの機能強化や、IOAレコード機能における監視対象ファイル・挙動の追加を行った他、管理コンソール「FFRI AMC」の自動アップデートの実施有無をポリシー制御する機能追加や、クライアント側にも安全にアップデートを進めるための機能追加を行うなど、セキュリティ管理者の運用負荷を軽減する機能追加を行いました。
エンジンの機能強化について
不審な通信やメモリ書き換え、ファイル生成等の動作の他、正規のアプリケーションやプロセスを悪用した攻撃手法への対策強化など、検出精度及び動作安定性が向上しました。

IOAレコード機能の強化
ファイル作成やファイル書き込み、レジストリ参照の他、プロセスの起動・メモリアクセスなどの監視追加及び改善を行った他、通信監視の強化や既存ロジックの精度改善を行いました。
クラウド連携機能の改善
クライアントにて検出したファイルをクラウド上のデータベースと照合することで検出精度を向上させるクラウド連携機能に、「スクリプトファイルを問い合わせ対象にする」ポリシーの追加を行いました。これにより、PowerShellスクリプトを悪用した攻撃などへの対策強化に役立ちます。
FFRI Update Keeperサービスの追加
管理コンソールから配布されたFFRI yaraiのアップデートを安全に進行させるため、アップデート途中でのOSのシャットダウンを防ぎます。これによりクライアントのアップデート漏れを防ぎ、管理者の業務負担を軽減します。
その他の機能追加・改善
ハンティング機能の機能改善による速度向上
リアルタイムスキャンの適用範囲の拡大
不正停止機能の改善
HIPSエンジン検出時に付与されるMITRE ATT&CKの情報をv16にアップデート
Windows 11 Enterprise LTSC 2024、Windows Server 2025のサポートを開始
■提供開始日
2025年7月31日
製品の詳細および、ご利用や価格などにつきましては、下記までお問い合わせください。
■製品に関するお問い合わせ先
以下URLよりお問い合わせください。
https://www.ffri.jp/contact/contact_corporate
■株式会社FFRIセキュリティについて
当社は2007年、日本において世界トップレベルのセキュリティリサーチチームを作り、IT社会に貢献すべく設立されました。日本でほぼ唯一、国内でセキュリティコア技術の研究開発を行っており、研究内容は国際的なセキュリティカンファレンスで継続的に発表し、海外でも高い評価を受けています。こうした先端技術を使用した純国産の次世代エンドポイントセキュリティ「FFRI yarai」は官公庁を始め多数の導入実績を持ち、その防御実績の一部を公開しています。近年では、サイバー領域における安全保障の実現に注力しており、国家が主導するセキュリティ調査や研究・開発など多数のプロジェクトに参加し、サイバー安全保障の中心的な役割を果たすべく事業を拡大しています。