カテゴリー

「自由研究で “命を守る力” を育てる」―体験型交通安全学習の新プログラムが夏休み限定で登場!

  • URLをコピーしました!

株式会社Viva la vida

子どもたちに“かもしれない運転”の視点を。交通事故の現実を学び、行動につなげる最先端教育プログラム

aidriveにてサービスを開始する『自由研究パック』の内容。

── 運転技能の維持・向上を日常的な習慣に。交通事故による死傷者を減らす ──

そんな理念のもと、埼玉県吉川市のイオンタウン吉川美南にて、

運転技能・交通安全教育施設「aidrive(エイドライブ)」を運営する

株式会社Viva la vida [本社:埼玉県春日部市 / 代表取締役 甲山 晴翔 ]は、

夏休み限定で “学び” と “体験” を融合させた新プログラム「自由研究パック」を開始いたしました。


目次

■ 子どもの命を守るためには、「実感」させる教育が必要

内閣府や警察庁の統計では、夏休み期間中は小中学生の交通事故が増加傾向にあることが報告されています。

また、最新の令和7年版(2025年版)の交通安全白書によると、2020〜2024年の5年間に『歩行中に死亡するか重傷を負った小学生』が1830人であったことがわかり、そのうち33.5%に当たる613人が「飛び出し」をしていたことが分かります。

私たちaidriveは、子供たちが何故「飛び出し」をしてしまうのか、その根本的な要因を考えました。

内閣府HP 令和7年版交通安全白書より

── 子どもたちはまだ “ 想像する力 ” を身につけられていない ということが根本的な要因 ──

すでに学校などの教育現場では、積極的に『交通安全教育』を行っています。

具体的には、

・交通ルールを映像や資料から学ぶ

・スケアードストレート体験でリアルな事故を客観的に体感する

といったことが行われています。

これらに加えて、『クルマの運転を体験する場をつくる』ことにより、『想像する能力』を鍛えることができるのでは?と考えました。

『かもしれない運転』については “教習所” で学ぶ方が多いかもしれませんが、街中で歩行したり自転車の運転を行ったりする時点=子供のうちからしっかり学び、使う必要がある能力なのです。

そして、この『かもしれない運転』の感覚は、幼少期から育むべき “命を守る力” であると、当店は考えました。

私たちは「運転中に考えることの多さ」「車は急には止まれない」「なぜ交通ルールを守る必要があるのか」といった点を、子どもたちが運転体験を通して『主観的に』体感しながら学べる機会を提供しています。


aidriveにてサービスを開始する『自由研究パック』の内容。

■ 夏休み限定「自由研究パック」概要

《ポイント》

・運転の難しさに気づき、交通ルールを守ることの大切さを学ぶ

・『かもしれない』と予測する力=想像する力を養う

・普段運転している人々へのリスペクトや、自己の成長を実感する構成

・兄妹や保護者(パパママ)は無料で一緒に受講可能!

 家族みんなで交通安全を考えるきっかけにもなり、運転スキルの向上も♪

・特製ワークシート付き

① 自動車 急ブレーキ実験(税込 5,000円/1時間)

ABSの有無や天候(晴れ・雨・雪)による停止距離の違いを実験

乗用車とトラックの比較、積載量による制動距離の変化も体験可能

実験後は停止距離を記録・分析し、自由研究としてまとめて提出!

② 運転スキル&反射神経短期向上実験(税込 10,000円/1時間×2日)

最新シミュレーターで運転操作と反射神経を数値化!

トレーニングを重ねることでスコアがどのように変化したかを分析し、自由研究としてまとめて提出!

 \申込受付中(定員達し次第終了)/

予約締切:2025年9月7日(日)

対象:小学生~中学生とそのご家族(どなたでも体験可能)


2025年4月にオープンした『aidrive イオンタウン吉川美南店』

■ aidriveとは

2025年4月、埼玉県吉川市の『イオンタウン吉川美南 東街区 1F』にてオープン。

【運転技能の維持・向上を日常的な習慣にし、交通事故による死傷者を減らす】

という考えのもと、免許返納でお悩み中の高齢者やペーパードライバー、お子さまも対象にした運転トレーニングを提供しています。

注目ポイント》全国でも珍しい『全年齢対応型』の運転技能・交通安全教育施設!

最新鋭の本格的なドライビングシミュレーターや、実車での運転トレーニング

② 〜問題点の根本的な解決のために〜 プロドライバーによる細かい分析&マンツーマン指導

③ (お子様も含めた)免許取得前の方が、リアルな運転体験を行える場

④ 免許取得後のペーパードライバーが『上手くならない根本的な要因』を見つけて改善するための場

免許返納でお悩みの方が、認知機能や運転操作を定期的にトレーニングするための場

⑥ 企業の安全運転研修や地域イベントとの連携にも対応 

⑦ ショッピングセンター内のため、「学び+買い物+家族の時間」が一体に

交通安全教育の未来を創る拠点として、各都道府県への出店、全国展開を目指しています。

運転の基本的な操作を確認し、視線や思考を分析し、客観的に運転を見直すための運転シミュレーター
認知機能検査・運転脳年齢の計測・運転スキルを点数化できる運転シミュレーター

■ 取材・撮影・教育関係者様の視察大歓迎♪(店舗貸切可能◎)

本件に関するご取材や現地視察をご希望のメディア・教育関係者様は、下記担当者までお気軽にお問い合わせください。

【本件に関するお問い合わせ】

aidrive イオンタウン吉川美南店

担当:甲山

Mail:contact@unten-aidrive.com

TEL:048-973-7810

Web:https://www.unten-aidrive.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月1日 08時50分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次