株式会社asken

累計会員数1,200万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下「当社」)は、東京都江戸川区(区長:斉藤 猛)が提供する妊婦さん向けの支援策に協力し、江戸川区在住の妊娠中の方およびそのパートナーの方へ、通常有料サービスである『あすけん』の「妊娠・授乳期に!あすママコース(以下:あすママコース)」を半年間(180日間)無償提供する取り組みを2025年8月1日(金)より開始いたします。
妊娠中の適切な栄養摂取と体重管理は、妊産婦の方と赤ちゃんの健康を守る上で極めて重要です。しかし、「何をどれくらい食べたらよいか分からない」「バランスの取れた食事が難しい」といった声が多く聞かれるのが現状です。また、江戸川区が令和3年度に行った「食育食生活調査」では、若い女性の約6人に1人(18%)が「やせ」(BMI18.5 未満)に該当することが分かっています(※1)。特に妊娠中の「やせ」は、低体重児出産や妊娠中の合併症のリスクを高める可能性があることは、多くの国内外の研究でも示唆されています。そのため、妊娠中は栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切です。
『あすけん』の「あすママコース」をご利用いただくことにより、スマートフォン一つで手軽に栄養・体重管理ができるようになります。また、妊娠中に必要な食事に関する管理栄養士監修のアドバイスが届くため、妊娠中の方の健康管理を強力にサポートします。
※1:みんなのえどがわ健康いきいきプラン (江戸川区健康増進計画 2023-2030)よりhttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/48144/plan2.pdf
■江戸川区が妊娠中の方へ「あすママコース」を無償提供する背景
これまで江戸川区では、妊娠中の方を含めた区民を対象に、個人の食生活や健康状態の改善点をフィードバックする食事診断を実施してきました。しかし、従来の食事診断は、来所が必要な教室参加者に限られており、妊娠届者に対しての実施率は7.8%(※2)でした。加えて、質問用紙への記入や郵送など、結果受け取りまでの時間がかかる実施手法だったため、タイムリーに診断結果がいかせないことなどが食事診断システムの課題でした。
また、食事診断結果を分析したところ、エネルギーをはじめ、妊娠期に必要な栄養素等の摂取不足の人が多く、特に妊娠期に必要な葉酸、鉄、ビタミンB1は9割以上の妊婦が不足しているという栄養・食の課題もみえてきました。栄養・食の課題はありつつも、妊娠前後は食生活の改善意欲が高い時期であり、望ましい食生活に導くための啓発に適した時期といえます。
そこで江戸川区は、この負担を大幅に軽減し、より効率的かつ一人ひとりの食事に合ったアドバイスがリアルタイムで届くAI食事管理アプリ『あすけん』の「あすママコース」を採択し、江戸川区在住の妊娠中の方へ半年間、無償提供することを決定しました。妊娠期の「やせ」や「肥満」といった課題を、『あすけん』を通じてサポートします。また、パートナーの方にも合わせて『あすけん』をご利用いただけるようにすることで、妊娠期の食生活の改善をより強力にサポートします。
※2:食事診断の受診者数(364人)と江戸川区への妊娠届出数(4649人)から算出(令和5年度実績)
■江戸川区 健康部健康サービス課長 菊池佳子様コメント
妊娠中の食生活は、お母さん自身と生まれてくる赤ちゃんの健康に直結する、極めて重要なものです。
今回、『あすけん』の「あすママコース」を導入することで、区民の皆様がスマートフォン一つで、いつでもどこでも、管理栄養士監修の食事や栄養に関するアドバイスを無料で受けられるようになります。
このアプリが、区民の皆様が日々の食生活を見直し、自分に合ったバランスの取れた食事を実践するツールとなり、その結果、健康的な妊娠期間を過ごし、笑顔で赤ちゃんが迎えられるよう、私達は今後もこうした支援を推進してまいります。
■『あすけん』「あすママコース」無償提供の概要
「あすママコース」は、通常『あすけん』の有料サービスである「あすけんプレミアムサービス」をご利用の方のみがご利用いただけますが、今回の取り組みでは、江戸川区が費用を全額負担し、対象となる区民の方へ以下の条件で無償提供されます。
対象者:
江戸川区在住の妊娠中の方およびそのパートナーの方
利用期間:
妊娠中の方:2025年8月1日(金)から2026年3月31日(火)の間でグループコードを入力した後180日間
パートナーの方:2025年8月1日(金)から2026年3月31日(火)の間でグループコードを入力した後30日間
※利用期間終了後は自動で『あすけん』の無料サービスに移行します。
利用可能サービス:
『あすけん』の有料サービス「あすけんプレミアムサービス」(通常:月480円)
※利用にあたっての通信料は自己負担となります。
申込方法:
2025年8月1日(金)より、江戸川区の公式ホームページにて詳細を公開予定です。
詳細はこちらをご覧ください:https://www.city.edogawa.tokyo.jp/
当社は「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに掲げ、さまざまな人のライフステージに寄り添い、食生活改善を通じて健康をサポートするAI食事管理アプリ『あすけん』を開発・運営しています。今後も引き続き、人びとの栄養に関する意識の向上と食生活の改善、そして健康のサポートに努めてまいります。
■「あすママコース」の主な特長
「あすママコース」は、妊娠・授乳期の皆さまの日々の食生活にお役立ていただける管理栄養士監修のアドバイスを提供し、体重と栄養の適切な管理をサポートします。本コースは2022年6月の提供開始以降、のべ約9.3万人(2025年6月30日時点)の方にご利用いただき、妊娠・授乳期の皆さまの健康をサポートしてまいりました。
「あすママコース」紹介サイト:https://www.asken.jp/lp/mama/

1.妊娠週数に合わせたパーソナルな栄養管理
妊娠週数や予定日にに応じた必要な栄養素の目標摂取量を自動で表示。過不足が一目でわかる栄養素グラフで、日々の食生活をサポートします。
2.妊娠中の週ごとの目安体重がわかる
記録した体重の推移がグラフで確認できるだけでなく、週ごとの目安体重も表示します。
3.妊娠・授乳期に合わせた、管理栄養士監修のドバイス
意識したい栄養素をバランスよく摂るためのアドバイスが表示されます。
4.豊富な情報コンテンツ
妊娠・授乳期に役立つコラムをアプリ内で提供。「食べていいもの/いけないもの」だけでなく、「なぜ食べてはいないのか?」「どのくらい食べたらいいのか?」といった情報も発信し、正しい知識の習得をサポートします。
5.つわり記録と寄り添うアドバイス
つわりの記録が入力できます。つらい時期の食事の悩みに寄り添いながら、状況に合わせた食事のアドバイスとメッセージが表示されます。
「あすママコース」提供開始時のプレスリリースは以下よりご確認ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000058653.html
■AI食事管理アプリ『あすけん』
『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけで、食べた食事のカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目でわかるAI食事管理アプリです。管理栄養士が監修した食事内容に対するフィードバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいかがわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。
『あすけん』はテクノロジーの力ですべての人の「専属栄養士」となり、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目指します。
・ダウンロード数&売上4年連続 国内No.1*¹
・会員数1200万人*²以上
・メニュー数は15万件以上
・カロリーと各種栄養素14項目*³の過不足をグラフ表示
・AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上
・食事記録件数は90億件以上*⁴
*1:日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ)
*2: 2025年4月時点の累計会員数
*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります。
*4:2025年6月時点の累計食事記録件数
食事管理アプリ『あすけん』サイト:https://www.asken.jp
<アプリ概要>

名称 |
AI食事管理アプリ『あすけん』 |
利用料金 |
ダウンロード無料(App内課金あり) |
対応OS |
iOS/Android |
ストアURL |
【App Store】https://apps.apple.com/jp/app/id687287242 |
<主な受賞歴>
2020年:「革新的な優れたサービス」への内閣総理大臣表彰制度、第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞。
2022年:『あすけん』内の食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」がBabyTech® Awards2022[妊活と妊娠部門] 大賞を受賞。Google Play ベスト オブ 2022において、アプリ「ユーザー投票部門」大賞、「自己改善部門」大賞をダブル受賞。
2023年:食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」が第4回日本子育て支援大賞を受賞。

■株式会社asken
当社は、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、以下の事業を展開しています。
<個人向け>
・AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営
・オンラインストア『あすけんSHOP』の企画・運営
<法人向け>
・『あすけん』内の広告企画・制作:商品・サービス等のプロモーションを目的とした各種広告・タイアップ施策の企画・制作・実施
・『あすけん』の法人向け提供:企業の従業員や自治体の住民の食生活改善、健康増進を目的とした団体利用、『あすけん』を活用したオンライン特定保健指導
<その他>
・治療用アプリの開発:食事療法を補助する治療用アプリ(プログラム医療機器)の開発
設立:2007年10月1日
所在地:〒163-1442 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー42F
株主: 株式会社グリーンハウス(100%出資)
コーポレートサイト: https://www.asken.inc
記載されている会社名、商品またはサービス名は、各社の商標、登録商標または商号です。
Ⓒasken Inc.