enstem
- 業界横断で進む、ドライバー・作業員の安全と健康を支える新プロジェクト第一弾 -
物流現場における次世代の安全・健康管理の実証実験が始動。

株式会社enstem(代表取締役:山本寛大)は、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社(代表取締役社長:堀切智)の出資を受け、現場向け安全・健康管理ソリューション「Nobi for Driver」および「MAMORINU」の大規模導入に関する実証実験を、日本通運株式会社(代表取締役社長:竹添進二郎)にて開始いたしました。
本取り組みは、特定の導入拠点に所属するドライバー・作業員を対象に、安全性と健康管理の向上を目指す新たな挑戦です。健康起因の交通事故や労働災害の抑制に寄与する可能性があり、全国展開に向けた重要なステップとして注目されています。
株式会社enstemは、ドライバーの健康・安全管理を支援する「Nobi for Driver」と、作業現場における体調管理・作業リスク可視化ツール「MAMORINU」の2つのソリューションを提供しています。
このたび、日本通運株式会社にて、両サービスの同時導入による大規模実証プロジェクトが正式に始動しました。
・「Nobi for Driver」では、ドライバーが装着したウェアラブルデバイスを通じて生体データをリアルタイムに取得・分析。異常兆候の早期検知や業務中の安全管理強化を目指します。
・「MAMORINU」は、工場や倉庫内などの“非ドライバー”作業者の体調変化・作業リスクを可視化し、チーム単位での安全マネジメントを支援します。
本取り組みは、数百台規模での展開となり、国内物流業界における安全管理の“現場起点モデル”としては最大級のスケールとなります。
背景と意義:
近年、ドライバー・作業員に共通する「健康起因リスク」が増加傾向にあり、従来の点呼や目視、個人任せの健康チェックでは対応に限界があるとされています。
本プロジェクトでは、人の状態をバイタルで“見える化”し、現場で活用可能な形で、日々の安全・健康管理に組み込むという、現実的かつ革新的なアプローチが試みられます。
また、移動負荷(ドライバー) × 作業負荷(作業員)という異なる動態に合わせた2つのプロダクトを併用する初の取り組みとしても注目されており、物流にとどまらず製造・建設といった他業種への展開可能性も含め、産業界全体にインパクトを与える施策となります。
今後の展開:
今後は本実証の結果を踏まえ、NXグループ内での展開を視野に入れながら、全国の物流・製造・建設業界との連携による社会実装を推進してまいります。
enstemは、「はたらくすべての人が“安心して働ける”未来」を実現するため、引き続き業界の垣根を越えた健康・安全イノベーションを加速させていきます。
【導入サービス紹介】
■ Nobi for Driver
ドライバー向け健康・安全管理ソリューション。ウェアラブルデバイスを通じて取得される心拍・皮膚温・ストレス指標を活用し、体調不良・疲労兆候をリアルタイムに検知。安全運転と健康維持をサポートします。
■ MAMORINU(マモリヌ)
作業現場の安全マネジメントを支援する体調変化検知ソリューション。倉庫・工場・建設現場などで働く作業者の健康状態を可視化し、異常兆候を早期発見。職場全体のリスク予防体制構築に寄与します。
【会社概要】
会社名:株式会社enstem(エンステム)
所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目23-1 ACN日本橋リバーサイドビル3階 代表者:代表取締役 山本 寛大
事業内容:現場向け健康・安全管理ソリューションの開発・提供
公式サイト:https://en-stem.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社enstem
広報担当:金子(info@en-stem.com)
TEL:03-6821-0193