カテゴリー

【Qlipperランキング】SDGs・ESG・サステナビリティ ウェブニュースランキング(2025年7月)

  • URLをコピーしました!

株式会社トドオナダ

国連報告でSDGs「順調」は18%。他方、米国はSDGs重視を批判しユネスコ脱退。

株式会社トドオナダ(代表取締役社長 松本泰行)は、2025年6月26日〜7月25日までのSDGs・ESG・サステナビリティに関するウェブニュースについて調査・分析いたしました。4,000以上のWEBメディアをモニタリングできるPR効果測定サービス「Qlipper」( https://qlipper.jp/ )のデータに基づいた調査結果です。

▼本レポートの詳細などお問い合わせ、またはQlipperについてはこちらから

https://qlipper.jp/contactus.html

本リリースはレポートの抜粋です。記事のPVや分析の続きを含むレポートの全文をご希望の方はこちらから

https://forms.gle/nVGQWC2WkTo7fWcQA

■サマリー■

【SDGs】
・米国、ユネスコ脱退 SDGs重視と相いれず

・SDGsの取り組み「順調」は18% 国連が報告

・「JATA SDGsアワード」発表 大賞は近畿日本ツーリスト

【ESG】
・ESGの次は「ESD」?

・企業のESG投資指数選定、各業界専門メディアで掲載
【サステナビリティ】
・おもちゃでも広がるサステナブル素材

・「きのこの山」作って学ぶサステナブル

目次

SDGs、ESG、サステナビリティのQlipper記事推移

SDGs・ESG・サステナビリティ(サステナブル)を見出しに含む記事の推移

※見出しに各ワードを含むQlipper収集記事

【SDGs】
全記事数:2,815(前月 -31.3%)
プレスリリース:117(前月 -10.7%)

※記事・リリースとも、見出しに各ワードを含むQlipper収集記事。以下同

注目トピック:米国、ユネスコ脱退 SDGs重視と相いれず

【ESG】
全記事数:1,535(前月 +43.7%)
プレスリリース:72(前月 +105.7%)
注目トピック:ESGの次は「ESD」?
【サステナビリティ】
全記事数:4,825(前月 -36.4%)
プレスリリース:202(前月 -25.5%)
注目トピック:おもちゃでも広がるサステナブル素材

※抜粋にないトピックの詳細、参考記事やPVについては、下記リンクでレポート全文をお読みください。

https://forms.gle/nVGQWC2WkTo7fWcQA

「SDGs」Qlipperトレンドワードランキング​​

SDGs 7月のトレンドワードランキング

※単純な記事数ではなく、時間軸なども踏まえてQlipperのAIが判断

■SDGsの取り組み「順調」は18% 国連が報告

1位「達成」と4位「国連」は7月半ばに記事が多くなっています。これは14日に国連がSDGsの進捗をまとめた報告書を公表したことがきっかけでした。報告書では評価項目169個の内「順調もしくは達成」とされたのは18%に留まっており、グテーレス国連事務総長は同日の記者会見でSDGsの目標達成への危機感を表明しています。

全国紙、国内外通信社とテレビ局がおもに報じており、1記事ごとのPVが高めです。

「JATA SDGsアワード」発表 大賞は近畿日本ツーリスト

2位の「JATA」は一般社団法人日本旅行業協会の略称です。同協会による第3回「JATA SDGsアワード」が発表されたことで多くの関連記事が出ています。

プレスリリースはJATA自身による発表のほか、大賞を獲得した近畿日本ツーリスト株式会社をはじめ各部門で表彰された株式会社JTB、株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス、東武トップツアーズ株式会社のものが確認できます。

そのほかの記事はほとんどが旅行業界の専門メディアのもので、大賞の近畿日本ツーリストを中心に構成したものが多く見られます。

「ESG」Qlipperトレンドワードランキング

ESG 7月のトレンドワードランキング

■企業のESG投資指数選定、各業界専門メディアで掲載

ランキング全体で大部分が代表的なESG投資指数「FTSE Blossom Japan Index」「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」「FTSE4Good Index Series」の話題。これらの構成銘柄に選定された企業のプレスリリースがランキングの大半を占めています。

プレスリリース以外では、企業が選定されたことをその業界の専門メディアが報じるパターンがほぼすべてです。物流業界メディアで澁澤倉庫・日本郵船・飯野海運・川崎汽船・商船三井・SGホールディングス・住友倉庫、ゴム業界で住友理工・豊田合成・横浜ゴム・バンドー化学・三洋化成工業、化粧品・日用品業界メディアでライオン、食品・食糧業界メディアでニチレイ、EC業界メディアでアスクルなどの記事が確認できます。

「サステナビリティ(サスティナブル)」Qlipperトレンドワードランキング

サステナビリティ 7月のトレンドワードランキング

「きのこの山」作って学ぶサステナブル

3位と4位は株式会社明治のお菓子「きのこの山」の話題。50周年記念の商品「遊べる!学べる!サステナブルきのこの山」が期間限定で発売されています。「カカオハスク」を使用した環境配慮素材の型でさまざまな形のチョコが作れる、「きのこの山」の手作りキットです。またパッケージにはカカオ豆とハスクトレーについて学べる「お勉強ガイド」が記載されています。

食品を扱うネットニュースや広告業界メディアに取り上げられ、PVを得ています。

※抜粋にないトピックの詳細、参考記事やPVについては、下記リンクでレポート全文をお読みください。

https://forms.gle/nVGQWC2WkTo7fWcQA

■調査概要

調査期間:2025年6月26日〜7月25日
Qlipperの記事確認日時)
調査機関:自社調査
調査対象:見出しに「SDGs」「ESG」「サステナビリティ(サスティナビリティ)・サステナブル(サスティナブル)」の語を含む記事。
調査方法:Qlipperが調査期間中に収集した国内主要ニュースサイトのウェブニュースの内、調査対象の記事数、仮想PV数、記事がXでポストされた数を集計。
※仮想PV:国内4,000媒体以上のWEBメディアをモニタリングしているQlipperが、取得したサイト構造を基に独自エンジンで記事のページビューを予測・算出しています。(特許第7098122号)

■Qlipperについて
Qlipper(URL: https://qlipper.jp/)は、広報業務を支援するPR効果測定ツールです。
Webニュースのモニタリング、PR分析、ChatGPTを活用したプレスリリースの自動作成などの機能を備え、効率的かつリアルタイムなPR戦略の立案・改善が可能になり、効果的なPR活動が行えます。
無料トライアルを用意しており、弊社コンサルタントが専任でサービス初期設定と最適化を支援します。
【過去の調査レポート、広報・PRのお役立ち資料はこちら】

https://todo-o-nada.com/todoonada/whitepapers/whitepapers/

【株式会社トドオナダ】
https://todo-o-nada.com/

代表取締役社長:松本泰行
〒108-0073 東京都台東区上野7-11-13
会社設立日:2020年1月20日
資本金:580万円

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月1日 16時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次