株式会社ATOMica
ソーシャルコワーキング®︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下ATOMica)は、ATOMicaのKOMMONSカンパニー(カンパニーCEO:白塚 湧士)代表の白塚 湧士が、2025年8月1日付で、一般社団法人日本カスタマーサクセス協会 CS BPO推進委員会 委員長に就任したことをお知らせいたします。

■就任コメント
KOMMONSカンパニーCEO 白塚 湧士

近年の市場環境の変化により、カスタマーサクセス(※1)には、企業のマーケティング課題において、従来の製品やサービスの「解約抑止」という守りの役割にとどまらず、「売上・利益の創出」といった攻めの役割も求められるようになってきました。
こうした背景の中で、事業フェーズに応じてCS業務を標準化し、適切なタイミングでBPO(※2)を活用することの重要性が高まっています。またBPOサービス提供事業者には、単なる業務代行にとどまらず、企業の事業フェーズに合わせて業務プロセスの整理・標準化を段階的に推進するプロジェクトマネジメント力が求められるようになりました。
日本カスタマーサクセス協会 CS BPO推進委員会の委員長として、企業・BPOサービス提供事業者の双方に対し、CS BPOの効果的な活用方法や最新事例を継続的に発信してまいります。その取り組みを通じて、BPO活用によって顧客一人ひとりに対してより質の高い価値を届けられる仕組みを広げ、日本のカスタマーサクセス業界全体の活性化に貢献していきたいと考えています。
※1:カスタマーサクセス(CS)とは、サービスや製品の導入後、顧客が目的や成果を達成できるように継続的に支援する職種・考え方。利用のサポートや課題解決、関係構築を通じて、顧客満足や継続利用を後押しする役割を担います。
※2:BPOとは、Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の略で、企業が業務プロセスの一部を外部の専門業者に委託することです。
■一般社団法人日本カスタマーサクセス協会 CS BPO推進委員会について
CS BPO推進委員会は、日本カスタマーサクセス協会が組織する委員会の中で、CS BPOの啓蒙を担う組織。SaaS/非SaaS双方の企業とCS BPO事業者を対象に、CS BPO導入ガイドラインの策定や、カンファレンスなどでの発信を通じて、CS BPO市場の活性化を目指している。
【組織概要】
名称:一般社団法人日本カスタマーサクセス協会
設立:2024年11月
所在地:東京都中央区銀座8丁目17−1 PMO銀座Ⅱ 5階
活動内容:カスタマーサクセスについての実装支援、コンサルティング、勉強会・講演会の実施、書籍の出版、『カスタマーサクセス実態調査』の実施・発行等
■KOMMONSカンパニーについて
KOMMONSカンパニーは、「働くを、傍楽(はたらく)に」をVisionに掲げ、カスタマーサクセス(CS)領域に特化した業務設計・業務支援(BPO)事業を展開する社内カンパニー。マーケティング・セールス・サポートなど多様な領域にまたがるCS業務において、メンバー一人ひとりの強みを活かした組織づくりと実行支援を行う。SaaS・通信・人材・メーカーなど幅広い業界で、200件を超える企業のカスタマーサクセス立ち上げ・拡大を支援している。
■株式会社ATOMicaについて
株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング®事業を全国で展開する、創業6年のスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行なう。現在、全国で50以上の施設(※)を運営している。
※2025年8月時点
【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング®事業
コーポレートWEBサイト:https://atomica.co.jp
コミュニティマネージャー特設WEBサイト:https://atomica-communitymanager.com