株式会社にんべん
株式会社にんべん(東京都中央区、代表取締役社長 髙津伊兵衛)は、株式会社タニタ(東京都板橋区、代表取締役社長 谷田千里)と共同開発した「タニタ食堂監修のだしパック」を、2025年9月1日(月)に全国で新発売いたします。本商品は、毎日の食卓で“だし”を味わっていただけるよう、みそ汁に合う香り高く味わい深い旨みに仕上げました。だしと具材が合わさることで、豊かな風味が広がり、いつもの料理がワンランク上の味わいに。みそ汁のだしとしてはもちろん、鍋物や煮物など、様々な料理でお楽しみいただけます。

■開発背景
今回のタニタ監修商品は、だしに興味を持っていただくきっかけをつくることで、これまでだしをあまり使ってこなかった方々にも手に取っていただけることを目指しました。そこで、タニタ食堂を展開する健康総合企業のタニタとの協業を進めました。鰹節・だしを中心とした商品で日々の食卓を豊かにするにんべんがタニタと連携し、本商品を通じて皆さまの毎日の健康づくりを応援します。

■商品特徴
特徴①:素材の旨みを活かした、塩・調味料不使用の本格だし
素材本来の旨みや香りが引き立つように、塩や調味料は加えず、丁寧に吟味した国内製造鰹節・いわし煮干し、北海道産昆布の3種のだし素材を配合しております。みその風味に負けないしっかりとした旨みのだしで、普段のみそ汁がひと味違った美味しさになります。

特徴②:みそ汁にぴったりの、香りとうま味を追求した味わい
「みそ汁に合うだしパック」というコンセプトのもと、だしの強みである「香り」と「うま味」を活かし、素材の味を一層引き立てるワンランク上の味わいを実現することを商品仕様のポイントといたしました。

■商品開発担当者のコメント
どのような商材で、どのようなコンセプトにするかといった商品開発の初期段階からタニタと打ち合わせを重ね、本商品が誕生しました。献立に汁物を加えることで、栄養バランスが整い、満足感を得やすくなります。そこで、日本の食卓でおなじみのみそ汁を健康的に手軽に作れることを目指しました。また、お客様に使っていただく場面を想定し、タニタ食堂の管理栄養士にみそ汁のレシピも考案していただきました。本商品を活用することで、毎日の食事にもっと手軽に“だし”を取り入れていただけると嬉しいです。
■タニタ食堂おすすめの調理のコツとレシピ
パッケージ裏面ではおいしく減塩できる調理のコツとみそ汁のレシピを紹介しています。このほかにも簡単なレシピをにんべんHPで公開していきます。
にんべんHPレシピページ(8月25日公開予定):https://www.ninben.co.jp/recipe/





■にんべんだしアンバサダーとタニタ食堂のコラボ企画

にんべんが運営するファンコミュニティ「にんべんだしアンバサダー」と「タニタ食堂」がコラボレーション!10月1日より実施する商品モニター・投稿キャンペーンや「タニタ食堂」でのイベントなどを通じて「タニタ食堂監修のだしパック」の魅力を発信していきます。コラボ企画の詳細は随時公式Instagramでご案内します。
にんべんだしアンバサダー 公式Instagram
■商品規格

■Q&A
Q:「タニタ食堂監修のだしパック」が健康的であるポイントはなんですか。
A:だしをきかせることで、調味料が控えめでも美味しい料理に仕上がります。
Q:みそ汁以外の料理ではどのように使えますか?
A:鍋や煮物など、様々な料理でお使いいただけます。
Q:「タニタ食堂監修のだしパック」は、どのような人に特におすすめですか?
A:今まであまりだしに馴染みがなかった人にもおすすめです。本商品でだしの美味しさやヘルシーさに気づき、使い始めるきっかけとなると嬉しいです。
■株式会社タニタについて

体組成計や活動量計などの健康計測機器の製造・販売に加え、「タニタ食堂」をはじめとする健康サービスを提供する健康総合企業です。1992年に世界初の乗るだけで体脂肪率を測定できる体脂肪計を開発して以降来、体組成計測のパイオニアとして新たな健康指標を開発・商品化してきました。近年は、「Healthy Habits for Happiness」を企業スローガンに、人々の健康習慣の継続をサポートするサービスも展開し、事業領域を広げています。
■タニタ食堂について

タニタ本社の社員食堂のコンセプトを忠実に再現した一般向けのレストラン。一定食あたりのカロリーを500kcal前後、塩分3g以下に抑えながら、野菜たっぷりで美味しく食べ応えのある「日替わり定食」をはじめとしたヘルシーメニューを提供しています。
■にんべんについて

にんべんは1699年(元禄12年)に創業し、日本の伝統食品である鰹節や、鰹節でひく和食の基本「だし」を使った様々な商品を生み出し、日本の食文化を伝承しています。商品の開発・販売のほか、だしコミュニティ・だし専門店「日本橋だし場」や、本物の鰹節やだしを味わえる和ダイニング「日本橋だし場 はなれ」、だしの惣菜専門店「一汁旬菜 日本橋だし場」などの各種店舗を通し、鰹節やだしに親しめる場も広げています。
にんべんは、創業300余年の鰹節専門店として、食のあらゆるシーンで「鰹節」や「だし」の無限の可能性を提案していく「かつお節・だしライフデザインカンパニー」を目指していきます。