カテゴリー

国内最大級のフラワーデザイン公募展「日本フラワーデザイン大賞2025」出展申し込み受付中/締め切り9月10日(水)必着

  • URLをコピーしました!

公益社団法人日本フラワーデザイナー協会

約3年ぶりの開催、テーマは「Bloomination ~光り輝く、すべての人に開かれた花の世界~」 プロ・ アマ・年齢を問わない、才能発掘・育成の場

公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD、理事長:西村好正、所在地:東京都港区高輪4-5-6)は、「日本フラワーデザイン大賞2025」の出展申し込みを受付中です。本コンテストは、プロ・アマ問わず全国のフラワーデザイナーを対象とした公募展であり、出展者は日本一を目指す権威あるコンテスト。約3年ぶりの開催となり、2025年12月5日(金)から12月13日(土)まで、東京都港区のNFD花ファッションハウスにて実施します。

キービジュアル

開催概要

会期: 2025年12月5日(金)~12月13日(土)

会場: NFD花ファッションハウス(東京都港区高輪3丁目19−34)

日本フラワーデザイン大賞2025 特設サイト:

https://www.nfd.or.jp/event/jfda2025/

イベントテーマ

「Bloomination ~光り輝く、すべての人に開かれた花の世界~」。“Bloom(花開く)”と“Illumination(光の彩り)”を掛け合わせた造語です。各部門にはSDGsに紐づく部門テーマを設けています。

コンテスト全体には「未来への希望の種をまく」というメッセージが込められ、NFDが花・緑出展に内定している2027年、横浜市の旧上瀬谷通信施設で開催される GREEN×EXPO 2027(※)のテーマ『幸せを創る明日の風景』とも響き合います。

今回のコンテストで評価された革新的なフラワーデザインのアイデアやサステナブルなデザイン手法は、2027年の「開花」のストーリーへと直接つながる仕組みが用意されています。上位入賞者には「日本フラワーデザイン大賞2027」出展の一次審査免除特典(希望部門に1作品まで)が付与され、GREEN×EXPO 2027という国際的な舞台で、より進化した形での創作の可能性が開かれます。

※GREEN×EXPO 2027とは?
横浜市で、2027年3月19日~9月26日に開催されるA1クラスの国際園芸博覧会。その会場内で、NFDは「日本フラワーデザイン大賞2027」の開催を予定しています。

制作の様子

 アレンジメント部門
プリザーブドデザイン部門
ブライダルブーケ部門
目次

【応募のご案内】

  • 出展部門:6部門で多様性を追求、SDGsテーマで時代性をアピール

    アレンジメント(A日程・B日程)

    ブライダルブーケ

    花束

    プティデザイン

    フローラルアクセサリー

    プリザーブドデザイン

    ※各部門にSDGsに基づいたテーマを設定し、環境配慮を評価対象に組み込むことで、持続可能な社会を見据えた新時代のフラワーデザインを積極的に推進します。

  • 賞:内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞、厚生労働大臣賞、農林水産大臣賞(その他申請中)

  • 審査:国内外で活躍するフラワーデザイナーに加え、芸術・研究分野の有識者による多角的な審査を行います。

  • 一次審査料:3,300円(税込)

  • 応募資格:プロ・アマ問わず、どなたでも応募が可能です。

  • 応募締切:2025年9月10日(水)必着。

  • 応募方法:オンラインの応募要項(https://www.nfd.or.jp/cms/wp-content/uploads/2025/07/web-yoko-FDA2025.pdf)または、問い合わせ先より応募要項を取り寄せて詳細をご確認のうえ、エントリーしてください。

  • 日本フラワーデザイン大賞2025 特設サイト:https://www.nfd.or.jp/event/jfda2025/

各部門の作品イメージ(過去の入賞作品)

アレンジメント部門
ブライダルブーケ部門
花束部門
プティデザイン部門
 フローラルアクセサリー部門
 プリザーブドデザイン部門

【新たな取り組み】

  • バーチャル美術館の開館:展示作品をNFD公式サイト上のバーチャル美術館で期間限定公開。来場が難しい方にも広くご鑑賞いただけるオンライン体験を提供いたします。

  • 環境配慮の推進:使用花材・資材の環境配慮を評価ポイントに組み込み、業界全体のサステナビリティ意識向上を牽引します。

【本コンテストの特長】

約3年ぶりの開催に、多くのフラワーデザイナー・関係者の注目を集めています。このコンテストは、プロ・アマ・年齢を問わず、才能発掘・育成の場として高い評価を誇る、国内最大級のフラワーデザイン公募展です。過去の受賞者は、テレビ、新聞、専門誌など多くのメディアで紹介され、活躍の場を広げています。上位入賞者には副賞として、「日本フラワーデザイン大賞2027」出展の一次審査免除特典が付与されます(希望部門に1作品まで)。

前回の上位入賞者の声

大賞・内閣総理大臣賞/岩橋 康子さん(大阪府)

私は現在、NFD公認校を主宰しています。アレンジメント部門で1位を受賞したことを知った方が「私もフラワーデザインを学んでみたい」と訪ねてきてくださり、生徒数が増えました。嬉しい広がりを感じています。また、今年12月に開催されるコンテストに、私のスクールから11名が応募を予定しています。挑戦の輪が広がっていることに、心からやりがいを感じています。さらに、阪神阪急ホールディングスや自治体などから、ワークショップのご依頼をいただく機会も増えました。受賞が新たなご縁や活動の場につながっていることを実感しています。

農林水産大臣賞/菊川 裕幸さん(兵庫県)

プティデザイン部門での1位受賞のニュースをご覧になった自治体や地域団体の方々から、市民向け講習会のご依頼をいただく機会が増えました。地域に根ざした活動が広がっていくことに、大きな喜びを感じています。また最近では、「旅とお花」をテーマに、JTB総合研究所から取材を受けました。全国各地の花文化とフラワーデザインとのつながりについて、私なりの視点でお話しさせていただきました。受賞をきっかけに、花を通じた交流や学びの場が広がっていることに感謝しています。

同時期に開催予定のイベント

「第21回 NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト」(フォト)出展者募集中

未来のフラワーデザイナー発掘を目的とした高校生対象コンテスト。メインコンテストと同じテーマ「Bloomination」で、若い感性による革新的な表現を募集しています。

前回の入賞作品:NFD金賞・文部科学大臣賞/審査員特別賞・スワミヤ賞 「由縁」板谷 由菜(いたや ゆな)兵庫県立有馬高等学校
表彰式の様子
  • 募集テーマ:「Bloomination ~光り輝く、すべての人に開かれた花の世界~」

          (日本フラワーデザイン大賞2025と共通)

  • 応募作品:花器または土台を用いたアレンジメント作品(完成作品を撮影し、写真で提出)

  • 応募資格:2025年10月1日(水)時点で高等学校または高等専修学校に在籍する生徒

  • 応募期間:2025年7月15日(火)~10月15日(水)必着

  • 審査料:3,300円(税込)

  • 賞(予定):NFD金賞/銀賞/銅賞/奨励賞ほか

  • 結果発表:2025年11月中旬

  • 展示:日本フラワーデザイン大賞2025会場内、NFD公式サイトおよび、NFD会報誌『Flower Designer』など


【メディア関係者の皆様へ】

「Bloomination ~光り輝く、すべての人に開かれた花の世界~」をテーマに掲げる本大会は、アート・デザイン・サステナビリティ(SDGs)といった多角的な視点からの取材に適した内容となっております。会場での制作風景や展示、受賞者インタビュー等の取材も可能ですので、報道・掲載をご希望の方はお気軽にご連絡ください。

【お問い合わせ先】

公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会(NFD)

広報担当 TEL:080-2579-7025

E-mail:nfd-pr@nfd.or.jp

NFD公式サイト:https://www.nfd.or.jp

日本フラワーデザイン大賞2025 公式サイト:https://www.nfd.or.jp/event/jfda2025/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月1日 11時31分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次