カテゴリー

横浜・八景島シーパラダイスに【わたあめ自販機】が登場!

  • URLをコピーしました!

株式会社わこー

横浜・八景島シーパラダイスに新たな購入体験を提供します

次世代自販機プロジェクトを運営する株式会社わこー(本社:東京都府中市、代表取締役社長:菅原 克己)は、横浜・八景島シーパラダイスのベイマーケットB棟2階うみファームキッチンにわたあめ自販機を設置いたしました。

目次

【設置詳細】

設置場所:横浜・八景島シーパラダイス ベイマーケットB棟2階うみファームキッチン

住所:神奈川県横浜市金沢区八景島

販売開始日:2025年7月29日(火)

横浜・八景島シーパラダイス

横浜・八景島シーパラダイスは、首都圏からアクセスしやすい横浜市金沢区に位置し、「海」、「島」、「生きもの」をテーマに、4つの水族館と様々なアトラクション、バラエティ豊かなショッピングストア、レストラン、ホテルがそろった、複合型海洋レジャー施設です。

4つの水族館やアトラクションがあります。

アクアミュージアム:約700種12万点の海の生き物たちがくらす、国内最大級の水族館。5万尾のイワシの群泳がきらめく大水槽や、ダイナミックなイルカのパフォーマンスなどが楽しめる「ライブスタジアム」を擁します。

ドルフィン ファンタジー:自然光が降り注ぐ中、イルカたちが悠々と泳ぎ回る姿を間近で観察できる癒しの空間です。

ふれあいラグーン:バンドウイルカなどに直接触れることができる体験型水族館。生きものたちとの貴重なふれあいの機会を提供します。

うみファーム:「観る」「知る」「獲る」「食べる」を通じて海を身近に感じ、考える機会を提供します。

プレジャーランド:スリル満点の絶叫マシンから、小さなお子様でも楽しめるアトラクションまで、様々な種類の乗り物を揃えた海の遊園地。八景島の周りを巡るクルーズ船「パラダイスクルーズⅡ」や、海の上を走るジェットコースター「サーフコースター リヴァイアサン」など、海ならではのアトラクションが人気です。

【次世代型わたあめ自販機】

「次世代型わたあめ自販機」は、ボタン一つでふわふわの美味しいわたあめをその場で自動調理して提供する革新的な自販機です。お子様から大人まで、誰もが手軽にわたあめ体験を楽しめることを目指し開発されました。

商業施設やレジャー施設の新たな集客ツールとしての展開が可能です。

サイズ

1320mm×670mmv2090mm

機械重量

180kg

わたあめの大きさ

直径25〜26cm

わたあめのパターン

45パターン

砂糖タンク容量

8kg、満量で約200〜230個のわたあめ製造が可能

自販機一筋で半世紀以上「株式会社わこー」

株式会社わこーは飲料自販機の販売、修理メンテナンスを主軸とした事業を展開し今年で創立55周年を迎えました。

2014年に503万台あった飲料自販機は、コンビニのコーヒー販売、設置場所の飽和状態などの理由から2023年末には393万台と100万台以上減りました。

一方、コロナ禍における新たな冷凍自販機どひえもんの登場により自販機業界は新たな局面をむかえました。

累計で1万台大ヒット製品となったどひえもんですが下記のような要望をいただきました。

商品をもっと魅力的に見せたい

いろいろな商品、製品を販売したい

新商品のプロモーションをしたい

企業内において、高騰する人件費、社会保険料、物価に対して社内でのDX化、省人化が課題となっている

様々なご意見を集約し、自販機自体に全天候型サイネージを搭載することにより解決できると考えました。

自販機×デジタルサイネージで自販機業界に革命を起こす

【会社概要】

株式会社わこー 次世代自販機プロジェクト

所在地:東京都府中市小柳町2-25-35

代表者:代表取締役社長 菅原 克己

事業内容:次世代自販機「S:CUBE」の販売ならびに自動販売機の設置・メンテナンス、駅ナカサービス「ピックミーアップ」の運営など

資本金: 34,000,000円

設立: 1970年7月

プロジェクトHP:https://jisedai-jihanki.jp

問合せ先:info@jisedai-jihanki.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月4日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次