カテゴリー

圧力・満水試験器「みるみるくん」がクラウド対応で進化

  • URLをコピーしました!

株式会社obniz

機器をそのままに。操作もそのままに。クラウド接続で広がる可能性。

管工機材や設備機器の製造・販売を手がけるレッキス工業株式会社様(本社: 大阪府)では、製品の遠隔監視や稼働データの利活用を進める中で、「既存機器を改造せず、遠隔で利用できるクラウド化を実現したい」というニーズがありました。

その実現手段として採用されたのが、株式会社obniz(本社: 東京都)の「obniz Now」です。

お話を伺った方
レッキス工業株式会社 商品開発部 部長代理 遠藤 智之様
レッキス工業株式会社 商品開発部 商品開発第2グループ テックリード 三浦 亮様

レッキス工業株式会社のお二方
目次

現場の“当たり前”をクラウドへ

「みるみるくん」は、現場でのシンプルな操作と確実な結果確認が特徴の計測機器です。

しかし、これまでの運用では現場に行かなければ状況がわからない、問題なく終了したかを事務所では確認できないという課題もありました。

また、慢性的な人手不足が社会全体の課題となる中、「省力化・効率化を進めたい」というニーズが高まっていました。

obniz Now による“後付けIoT化”

そこで選ばれたのが、obniz Now です。

obniz Now は、既存の機器に変更を加えることなく、ネットワーク接続を実現できるIoTデバイス

「みるみるくん」の近くに置いておくだけで、現場に行かずとも遠隔から情報取得や終了通知を受け取れるようになりました。

選定理由

  • 機器を改造せずにそのまま使える

  • 操作方法が大きく乖離せず、現場の混乱がない

  • クラウド連携で、データの活用がすぐに始められる

obnizチームからは、従来の運用を損なわずにクラウド対応を実現する技術的な方向性が示され、その提案力と柔軟性も大きな決め手となりました。

今回構築したIoTシステムと達成できたこと

obnizで実現したサービス

みるみるくん既存製品のままクラウドサービスを構築

試験の状況を遠隔からタブレットでリアルタイムに確認。離れていても状況確認可能に

エラーの発生や試験の終了は通知で即時事務所にいながら把握

完了後の帳票生成機能でパソコンいらずで資料をそのまま作成

利用画面サンプル(WEB)

(開発中の画面のため、変更される場合があります)

成果と展望:2025年、展示会でも披露予定

このクラウド対応された「みるみるくん」は、2025年下期よりビジネス展開予定で、すでに展示会での公開も予定されています。

管工機材展お知らせページ

第57回 管工機材・設備総合展

 2025年8月6日(水)~8日(金)/東京ビッグサイト
 ブース位置: 西2ホール  小間番号E-21

第22回 管工機材・設備総合展 OSAKA

 2025年9月11日(木)~13日(土)/インテックス大阪
 ブース位置: 6号館A 小間番号102

現場の省力化・遠隔管理・クラウド化に取り組む方にとって、「みるみるくん」の進化は大きなヒントになるはずです。

レッキス工業株式会社 会社概要

会社名   :レッキス工業株式会社

本店所在地 :大阪市中央区西心斎橋1丁目4番5号

代表者   :代表取締役社長 宮川一彦

設立    :1965年(創業1925年)

URL    :https://www.rexind.co.jp/jp/

株式会社obniz 会社概要

会社名   :株式会社obniz

本店所在地 :東京都豊島区池袋2-36-1

代表者   :代表取締役 佐藤雄紀

設立    :2014年

URL    :https://obniz.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月4日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次