楽待株式会社
チャンネル登録者数は123万人を突破し、順調に増加
<本リリースのポイント>
・YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」が総再生回数6億回を突破
・これまで2597本の動画を公開し、100万再生を超える長尺動画は45本
・幅広い世代に情報を届けるため、不動産にとどまらず、金融、政治、怪談などさまざまな情報を発信

楽待株式会社(本社:東京都中央区、東証スタンダード、証券コード:6037)が運営するYouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」で公開した動画の総再生回数が6億回を突破しました。チャンネル登録者数は本日時点で123万人です。UserLocal社が公開する「YouTube企業公式ランキング」では39位にランクインしています(2025年8月時点)
YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」とは
不動産や不動産投資のみならず、経済・政治・株式投資など幅広いジャンルの情報を発信しています。2017年5月から本格的に動画投稿を開始し、これまで2597本の動画を公開してきました。2024年11月に登録者数100万人を超えたあとも、動画の質と速報性にこだわり、本日時点で登録者数は123万人と、現在も成長を続けています。
直近1カ月は「参院選」関連動画のヒットが目立つ
2025年7月に公開した動画(ショート動画を除く)の再生数を集計したところ、最も再生されたのは、経済ジャーナリスト・須田慎一郎氏とお笑い芸人・山本期日前氏の2名による参院選の予想番組で、7月18日に公開され、現在98万回再生を記録しています。再生回数上位10本のうち約半数が参院選に関連する動画であり、政治や選挙への関心の高まりがうかがえます。
政治や不動産以外のコンテンツとしては、家にまつわる怖い話を取り上げる「家怖怪談」シリーズも人気です。これまでに総集編を含め37本を公開し、シリーズ総再生回数は1700万回を超えています。2025年8月9日(土)からは2週連続で「家にまつわる怖い話 1周年記念SP」を公開予定ですので、怪談がお好きな方はぜひご視聴ください。

【会社概要】
社名:楽待株式会社
上場市場:東証スタンダード(証券コード:6037)
本社:東京都中央区八丁堀三丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階
設立:2005年8月23日
事業内容:国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」の運営