株式会社こうゆう
〜「孤育て問題」に対応した保護者支援も評価、家庭と両立できる新たな受験スタイルを推進〜
花まる学習会や野外体験イベント等の教育事業を展開する花まるグループの、株式会社こうゆう(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:高濱正伸)は、グループ内のオンライン学習塾『FCオンライン』の受講生数が、2021年2月の開設から4年で累計1,200名を突破したことをお知らせいたします。
FCオンラインでは、中学・高校受験を対象とした指導をオンライン完結型で提供しており、家庭の時間や子どもの多様な経験を大切にしながら、対面授業と変わらない高い合格実績を実現しています。
・FCオンライン公式ページ:https://www.schoolfc.jp/school/online/
・合格実績(中学受験・高校受験):https://www.schoolfc.jp/gokaku/#chu-nyush

◼︎コロナ禍から始まった、花まるグループのオンライン塾
1993年にスタートした花まるグループは、「思考力」「国語力」「野外体験」を三本柱とする「花まる学習会」や、進学塾部門である「スクールFC」を展開してきました。
しかし2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により対面授業の継続が困難となったことから、従来は教室で提供していた中学・高校受験指導を、完全オンラインで実施する新たな学習サービス『FCオンライン』を2021年2月に立ち上げました。
通塾の負担や送迎の手間を軽減できる学びのスタイルは、多くの家庭に支持され、北海道から沖縄、さらには海外で暮らす帰国受験予定者にまで広がっています。また、子どもによってはオンラインだからこそ集中できたり、ICTを利用することが得意で効率的な学習を進められる子どもたちからも支持されています。
開設から4年で、累計1,200名の生徒がFCオンラインを通じて「幸せな受験」への一歩を踏み出しています。
◼︎FCオンラインとは?
FCオンラインは、スクールFCの中学・高校受験指導を完全オンラインで提供する進学塾です。これまで培ってきた花まるグループの独自メソッドとビデオ会議ツール「Zoom」、リアルタイムノートアプリ「MetaMoji Classroom」、学習支援アプリ「manabie」、保護者連絡管理ツール「Comiru」の3つのITツールを組み合わせています。テンポの良い授業展開と生徒・講師・保護者の三者がシームレスにつながる学習環境を実現しています。
【3つの特徴】
① 花まるグループのメソッドである、子どものテンポに合わせた授業でオンラインでも高い集中力を維持できる
FCオンラインの授業は、花まるグループが長年培ってきた「子どもの思考リズムに合わせたテンポある指導」をオンラインでも実現している点が最大の特徴です。
一般的な集団授業では、授業時間や構成が画一的で、一方的に講師が話し続ける“講義スタイル”が中心です。子どもたちにとっては、話を聞くだけの時間が長く続き、思考が止まりがちになったり、「授業=退屈」と感じてしまうケースも少なくありません。
一方、花まるグループでは、「子どもは短時間ごとに思考の切り替えが必要」とする教育心理学の知見を踏まえ、心臓が小さく鼓動が早い子どもにとって心地よいリズムに合わせた授業を展開しており、講師は板書・対話・演習を交互に展開しながら、飽きさせない工夫を凝らした授業を行っています。
この“花まる式テンポ”によって、FCオンラインの集団授業では、たとえ画面越しでも生徒の集中が続き、授業への没入度が高まります。加えて、問いかけの質や順序にも工夫を加えることで、学年や性格の異なる生徒たちの思考力・発言力を自然に引き出せる設計になっています。
・花まるの指導法について:https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/about/method/
スクールFCでは、小3〜小4の生徒へは、オリジナル教材を作成し、独自の授業を展開することで、勉強が楽しいということを体感で得られる工夫をしています。

② 対面授業以上にきめ細かいフォローが可能
FCオンラインでは、ビデオ会議ツール「Zoom」、リアルタイムノートアプリ「MetaMoji Classroom」を併用することで、生徒の顔・手元・ノートの内容を同時に把握しながら授業を進行します。
講師は「今、誰がつまずいているか」「誰がどこまで進んでいるか」をリアルタイムで把握できるため、板書内容や解説のタイミングを個々に合わせて調整できます。
また、MetaMoJi上で生徒同士の回答を共有し合う場面では、クラスメイトの気づきや発想に触れる機会が多く、学び合いの中で理解が深まる仕掛けも構築しており、こうしたICTの活用はあくまで“花まるの目”を補強するための手段であり、「一人ひとりを見逃さない」姿勢が根本にあります。

③ 保護者がそばでお子さまの様子を見守れる、“見える学び” の安心感
FCオンラインでは、保護者が授業の様子をリアルタイムで見守ることができる環境が整っており、これが多くのご家庭から高い評価を得ています。対面塾では授業の中身や子どもの様子はブラックボックス化しやすく、保護者が知る手段は限られていましたが、オンラインであれば、「どのように教え、どのように学んでいるか」を常に家庭の中で確認できます。
これは、単に安心感が得られるというだけでなく、近年問題視されている塾講師の不適切発言や低品質な授業の放置といった構造的リスクの回避にもつながります。「保護者に見せられる授業」であること自体が、教育の質を保証するフィルターとして機能していると考えています。
さらに、保護者連絡管理ツール「Comiru」を活用し、連絡帳・出欠確認・模試の申込・成績管理など、従来塾が紙でやり取りしていた情報もすべてオンラインで完結しています。日々の授業内容を把握できるからこそ、面談時にはより具体的で建設的なコミュニケーションが可能となり、家庭と塾が連携した“共育”が実現しています。
このように、「家庭と学びの接点が日常的に保たれる」ことは、孤立しがちな子育てへの確かな支援にもなっています。

◼︎学習の工夫と成果
・欠席時は当日資料を即共有、復習も万全
・板書や課題管理はクラウドで常時確認可能
・旅行先・帰省中でも学習継続が可能
・2台のカメラで「顔+手元」をチェックし個別対応
・常駐講師+サブ講師で、質問対応・所感記録・声かけを徹底

◼︎2025年度開講コース一覧
詳細:https://www.schoolfc.jp/school/online/

【各コースの詳細ページ】
・Think!Think!(小3):https://www.schoolfc.jp/course/3think/
・小4総合コース:https://www.schoolfc.jp/course/4sou/
・小5・6中学受験コース:https://www.schoolfc.jp/course/56ju/
・小5・6総合コース:https://www.schoolfc.jp/course/56sou/
・高校受験コース:https://www.schoolfc.jp/course/kouju/
・単科:合科授業(小5・6):https://www.schoolfc.jp/course/gouka/
・単科:小学生英語(小4〜6):https://www.schoolfc.jp/course/eigo/
◼︎FCオンライン事業責任者 松島 伸浩のコメント
コロナ禍で学校も塾も一斉に授業が止まってしまったとき、「学びを止めない」というスローガンが飛び交いました。しかし、一方通行のオンライン授業や動画配信だけでは子どもたちはすぐに離脱してしまい、あの臨場感あふれる対面授業には到底及ばない―私はその現実に強い危機感を抱きました。だからこそ、対面と同等ではなくそれ以上に子どもたちが集中できる授業をつくりたいと一心に考え、花まるグループの指導メソッドにICTを掛け合わせた独自のオンライン授業を追求してきました。その結晶がこの『FCオンライン』です。
おかげさまで、オンラインでも対面と変わらない合格実績を出し続け、受講生も全国・海外から増え続けています。
「オンラインでは子どもはすぐ飽きてしまう、集中できない、学力も伸びない」—そんな業界の常識を覆し、FCオンラインでは、子どもたちの好奇心を引き出しながら自ら学びに向かう姿勢を育む授業を実現しています。さらに、対面では得難い“保護者がそばで見守れる安心感”をも叶えられるのが私たちの強みです。
こうした学びのかたちは、子どもたちを主役にしながらも、「保護者が幸せであることが子育ての要である」という、花まるグループが大切にしてきた思いによって生まれたものです。
オンラインだからこそ実現できるご家庭との密な連携を通じて、今後も塾業界で唯一無二の高品質なオンライン授業を提供し続けてまいります。
<松島 伸浩プロフィール>
スクールFC代表、花まるグループ常務取締役。のべ10,000件以上の受験相談や教育相談の実績。保護者からの絶大な支持を得ている。子育て講演会、教育講演会は定員のため抽選になるほどの人気がある。現在も現場で指導している。
『中学受験 親のかかわり方大全』『中学受験 物語ですらすら頭に入る よく出る漢字720』(実務教育出版)、『算数嫌いな子が好きになる本 小学校6年分のつまずきと教え方がわかる』(カンゼン)など著書多数。 学校選びのサポートや受験相談にこたえる「幸せな受験ラジオ」をVoicyで配信。

▼幸せな受験ラジオ https://voicy.jp/channel/3604
◼︎スクールFC事業とは
スクールFCは、株式会社こうゆう(花まるグループ)が1995年に開校した進学塾部門で、首都圏を中心に14教室を展開しています。中学受験や高校受験対策を主な目的とし、子どもたちの思考力や学力を総合的に伸ばす指導を行っています。花まる学習会から発展した高い教育ノウハウを活かし、一人ひとりの理解度に合わせたきめ細やかな指導が特徴です。

また、保護者との連携を重視し、安心して子どもを預けられる環境づくりにも力を入れています。学力向上だけでなく、生徒の自信と意欲を育む学びの場として、多くの家庭に支持されています。
【株式会社こうゆう会社概要・ 事業一覧】
◆会社概要
会社名:株式会社こうゆう(花まるグループ)
代表者:高濱 正伸
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-10
設立日:1993年2月2日
事業内容:学習塾「花まる学習会」「スクールFC」の運営等
公式サイト:https://www.hanamarugroup.jp/
花まる学習会HP:https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
連絡先:hanamaru@hanamarugroup.jp
◆主な事業
展開する事業一覧:https://www.hanamarugroup.jp/
・学習塾「花まる学習会」
「思考力」「国語力」「野外体験」を3本柱とし、「メシが食える大人」「魅力的な人」に育てる学習塾です。幼稚園児・小学生を対象とし、毎週の授業と季節ごとの野外体験で子どもたちの生きる力を伸ばします。
URL:https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
・野外体験
年間1万人を引率する、花まるグループ会員向けの野外体験。親元を離れての宿泊経験、自然での本気の遊び、初めて出会う子どもたちとの集団生活を通じて、子どもたちは「ミニ社会」を経験します。
・スクールFC|「幸せな受験」を実現する進学塾
スクールFCは、花まるグループの進学塾として、一都三県で中学受験・高校受験の指導を行っています。受験はゴールではなく、その先の成長につながる大切な通過点。スクールFCでは、「やらされる勉強」ではなく、自ら進んで学ぶ“自学”の力を育てることを大切にしています。夢をかなえるだけでなく、努力する中で得られる自信や、学ぶ楽しさを味わってほしい──それが私たちの考える“幸せな受験”です。子どもたちの可能性を信じ、一人ひとりに寄り添う指導がスクールFCの強みです。
・シグマTECH|夕ご飯をゆっくりおうちで食べる中学受験専門塾
「自学できる子」を育て、親子が笑顔になる“幸せな受験”を実現する中学受験専門塾です。
週2日の通塾と個別指導によって、家庭の時間や子どもの多様な体験を大切にしながら、志望校合格を目指します。「ゆっくり夕ご飯をお家で食べて合格する」という新しい学習スタイルは、受験勉強と豊かな小学生時代を両立させる、花まるグループならではの提案です。
URL:https://www.schoolfc.jp/sigma/
・フリースクール事業|「花まるエレメンタリースクール」
花まるエレメンタリースクールは、学校に行かない選択をした子どもたちのためのフリースクールです。レスリングや将棋の日本一や数百年前の古字の博士など、尖った才能を持つ子も多数在籍・卒業しています。基礎学力と基礎体力の部分も大切にしながら、自ら考え自ら行動に移せるような子どもたちを育てるのが目標です。子どもは環境次第で必ず変わり、成長していきます。その成長のために我々は子どもたちと一緒に考え、子どもたちと一緒に行動し、子どもたちと一緒に歩んでいきます。
URL:https://hanamaru-eschool.jp/
【代表 高濱正伸(たかはま まさのぶ)のプロフィール】
1959年熊本県人吉市生まれ。 県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。 東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。 1993年「花まる学習会」を設立、会員数は23年目で20,000人を超す。 花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。環太平洋大学(IPU)客員教授。日本棋院顧問。 ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。 武蔵野美術大学客員教授。 「情熱大陸」などTV出演多数。
※PDFプレスリリースのダウンロードはこちら
