カテゴリー

「定着しない」「伝わらない」を変える!離職率、制度疲れ、採用広報の停滞──令和の組織課題を突破する“実践型セミナー”が開催

  • URLをコピーしました!

ホワイト財団

なぜ人が辞めるのか? なぜ制度が伝わらないのか?制度設計・発信・フォロー体制の視点から、組織課題の本質に迫る実践セミナーを開催します。

目次

人手不足倒産が過去最多。選ばれる会社になるための戦略を無料公開

組織づくりの根本課題に悩む人事・経営者必見の実践型セミナーが、

2025年8月22日(金)に大阪で開催されます。

「採用してもすぐ辞めてしまう」「制度は整っているのに伝わらない」──

そんな現場のリアルな声に応えるのは、採用・制度・組織ブランディングに精通した3人の専門家たち。

本セミナーでは、制度設計・採用マーケティング・発信力強化の3つの視点から、“社員の定着と共感”を実現する方法を、事例とノウハウで徹底解説。

セミナー後には、参加者同士のリアルな声が飛び交う交流会も予定されており、「自社に持ち帰ってすぐに使えるヒント」を数多く得られる場となっています。

「制度はある。でも辞めていく」その本質に切り込む

多くの企業が「制度は整っているのに定着しない」「魅力があるはずなのに応募が来ない」といった課題に直面しています。

制度そのものの質ではなく、“社員がどう受け取っているか”、あるいは“制度が本来の意図通りに伝わっているか”にこそ、問題の本質が潜んでいるケースは少なくありません。

本セミナーでは、こうした課題に向き合うための視点として、

制度設計と組織発信を“現場に即したやり方で組み合わせる”という考え方を提示します。

各登壇者が実際に直面してきた組織課題や解決プロセスを共有することで、

「仕組みはあるのに定着しない」企業が一歩踏み出すためのヒントを得られる構成となっています。


登壇者が語る「伝わる組織」とは?──理論ではなく“実践”が中心

本セミナーは、以下のような課題を抱える企業に向けた内容で構成されています。

・社員がすぐ辞めてしまう

・採用広報が応募者に響かない

・組織制度を社内外にうまく伝えられない

登壇者には、株式会社グランネット CHRO(最高人事責任者)・内田普紀氏、同社CSO(最高戦略責任者)・安田一平氏、そしてホワイト企業認定を運営する一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)代表理事・岩元翔氏が名を連ねます。

制度設計・採用マーケティング・人的資本経営など、それぞれ異なる専門性を持つ3人が、

「人が定着する会社づくり」のリアルと本質に多角的な視点から迫ります。


リアル交流会も開催!明日から実践できる“他社のリアル”が聞ける場

セミナー後には、参加者限定のリアル交流会を実施。

「他社はどのように制度を浸透させているのか?」「社員との対話の仕組みは?」

といった“教科書には載らないリアルなノウハウ”を、登壇者・参加者同士が率直に語り合う時間です。

過去参加者からは「肩肘張らずに相談できた」「具体的な打ち手が見つかった」といった声も多く、実務者にとっては“明日から変化を起こせるヒント”が詰まった場として好評です。

開催概要

セミナー:「定着しない」「伝わらない」を変える!人事・経営者のための組織づくり実践セミナー

開催日時:2025年8月22日(金)19:00~21:00
開催場所:株式会社グランネット本社(大阪府大阪市北区西天満5-1-9 大和地所南森町ビル7F)
参加費用:無料

このような方におすすめです!

・ 離職防止に課題を感じている経営者・人事担当
・ 制度は整えたが、定着しない/発信できていないと感じる方
・ 採用広報・インナーブランディングを強化したい方

登壇者情報

株式会社グランネット
CHRO(最高人事責任者) 内田 普紀 氏

2001年に成果物流大手・株式会社フレッシュシステム入社後、商品・事業開発に従事。2009年よりフレッシュMDホールディングス株式会社(現:株式会社ファーマインド)にて人事責任者を務め、組織改革や制度設計を推進。その後、不動産・広告業界で人事・経営管理に携わり、M&Aや基幹システム導入を実行。2022年より現職で経営管理・採用マーケティング部門を統括し、人事課題解決のコンサル業務も担っている。

一般財団法人日本次世代企業普及機構
(ホワイト財団) 
代表理事 岩元 翔 氏

東証一部上場企業の求人広告会社にて新卒・中途採用のコンサルティング業務を学び、その後ITベンチャー企業にて自社採用業務、教育業務に従事。
ホワイト財団の創業時から現在の仕組みを誕生させ2020年に一般財団法人日本次世代企業普及機構の代表理事に就任。これまでの経験、実績を活かし、経営者や従業員にとって道しるべとなる「ホワイト企業指標」を作り上げた。

株式会社グランネット
CSO(最高戦略責任者)安田 一平 氏

大学卒業後、新卒でコンテンツマーケティングの事業運営会社に経営層としてジョイン。総月間200万PV売上1億円以上の複数メディアを運営。また、採用担当として、難関大学卒の人材を新卒中途共にダイレクトリクルーティンングすることで、採用単価を10万円以下に削減。その後、株式会社グランネットに入社し、採用マーケティングにて同社主要取引先に貢献。現在は社外での人事交流の機会を作ることにも力を入れている。


働き方と組織の「これから」を考えるきっかけに

離職率の上昇、採用市場の飽和、社員エンゲージメントの低下──

組織を取り巻く課題が複雑化する今こそ、「仕組みとコミュニケーション」のあり方が問われています。

本セミナーは、「ホワイト企業とは何か?」を単なる称号で終わらせず、“変化し続ける組織”であるためのヒント”を提供する場です。

“制度はあるのに伝わらない”。

そんな悩みに、今こそ向き合い、変化の一歩を踏み出してみませんか?

ホワイト財団とは

「はたらく」が楽しい社会づくり

ホワイト財団(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)は、企業の取り組みを『ホワイト企業認定』によって評価・表彰する組織です。認定基準に基づき、社員がそのご家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。

働くすべての人が個性と特徴を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を推進し、「はたらく」が楽しい社会を実現することを目指しています。

ホワイト企業認定とは

【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守

1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問を作成。この70問を7項目にわけ、取り組み有無を確認し認定を付与しています。

一つの取り組みだけではなく、総合的に人事制度や取り組みを判断・評価しているのは、日本の認定組織においてホワイト企業認定のみです。

2025年8月時点で累計584社が認定を取得しています。

会社概要

社名      :一般財団法人日本次世代企業普及機構

通称      :ホワイト財団

本社所在地   :大阪府大阪市北区西天満5丁目6−4 SNビル4階

代表理事    :岩元 翔

ホワイト財団HP:https://jws-japan.or.jp/

お問い合わせ  :https://jws-japan.or.jp/white-nintei/

セミナー情報  :https://jws-japan.or.jp/white-nintei/seminar/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月5日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次