クラウドエース株式会社
クラウドエース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 誠/以下「 クラウドエース」)は、この度、次世代 AI 開発サービス「Agent Enterprise」の提供をもって、AI エージェント同士が自律的に連携・協調する「A2A(Agent to Agent)」技術と、AIの振る舞いを高精度に制御する「MCP(モデル・コンテキスト・プロトコル)」の開発に本格的に着手したことを発表します。これにより、単一の AI モデルでは難しかった複雑なタスクの自動化や、より人間に近い柔軟で専門的な行動計画が可能となり、企業の DX を強力に推進することを目指します。

今回の発表は、顧客企業にとって、AI 導入によるビジネス変革を次の段階に進める大きな機会となります。
より複雑な業務の自動化と効率化
A2A(Agent to Agent)技術により、個別のタスクしかこなせなかった従来の AI と異なり、複数の AI エージェントが連携して、営業、マーケティング、カスタマーサポート、バックオフィスといった複数の部門を横断するような複雑な業務プロセス全体を自動化できます。これにより、全社的な業務効率の飛躍的な向上に貢献します。
タスクの幅の向上
MCP は「AI のための USB-C ポート」のようなものと表現されます。MCP は AI モデルが様々なデータソースやツール、サービスと連携するための標準的な方法を提供します。MCP が登場する以前、AI モデルが外部の情報を利用したり、アクションを実行したりするためには、個別のシステムごとに専用の API を開発・接続する必要がありました。これは開発者に大きな負担をかけ、AIの活用範囲を限定していました。AI モデルと外部システム間の通信を標準化することで、開発者はモデルやデータソースごとに個別のインターフェースを開発する必要がなくなり、AI アプリケーションの構築が容易になります。
特定の業務課題に特化した AI ソリューションの提供
クラウドエースは、単に汎用的な AI モデルを提供するだけでなく、顧客の抱える特定の課題や業界の特性に合わせて、最適な AI ソリューションを開発・提供できるようになります。これにより、顧客は自社の競争力を高めるための、より専門的で効果的なAIを導入できます。
Agent Enterprise は、先端技術の研究開発をリードする CTO 室が主導し、4 つからなる各開発部から AI 領域の専門性が高いエンジニアがアサインされ、クラウドエースの知識を集結させて開発されました。
デモ画面
(開発中および顧客の要件に合わせたカスタマイズで UI は変更になる場合があります)




8 月 5 日以降に出展する展示会等では、実際の動作するデモンストレーションを公開いたします。
この数年、クラウドエースは、多くのお客様の AI 活用を目指した PoC と本番導入を支援した実績があります。このたび発表したサービスは、AI 技術の最前線と今後のトレンドに関する重要な取り組みと位置付けており、「A2A」と「MCP」の開発を通じて、単なる AI 導入支援に留まらず、企業の課題解決を根本から変革する AI インテグレーションの価値を明確に示してまいります。
また、サービスの提供のほか、先端技術の仕組みや将来性、ビジネスへの影響について、情報提供していく方針です。
<サービスの紹介>
-
Agent Enterprise
Agent Enterpriseは、貴社専用にカスタマイズした AI プラットフォームを提供するクラウドエースのサービスです。個々の従業員を強力にサポートする「AI バディ」、組織全体の業務を最適化する「マルチエージェントシステム」、そして AI と人間の協調作業を円滑にする「承認基盤」など、貴社専用の統合プラットフォームとして柔軟に構築・提供いたします。SaaS では実現できない、真の業務変革と競争優位性をもたらします。
サービス紹介サイト:https://cloud-ace.jp/service/ai-agent-enterprise/
-
MCP サーバー開発支援
AI Agent とシステム間の接続仕様を標準化する「Model Context Protocol(MCP)」に基づき、両者をつなぐ「MCP サーバー」の構築をご支援いたします。生成 AI がビジネスで価値を発揮するには、社内のデータベースや基幹システムといった既存の IT 資産との連携が不可欠です。しかし、AI Agent ごとに個別でシステム連携機能を開発するのは非効率で拡張性にも乏しく、セキュリティ ガバナンスの維持も困難になります。本サービスは、連携部分を標準化された再利用可能なコンポーネントとして構築することで開発を加速させ、安全で管理しやすい AI 活用基盤を提供。複数の AI Agent が協調して動作する「マルチエージェントシステム」の実現に寄与します。
サービス紹介サイト:https://cloud-ace.jp/service/mcp-development-support/
-
その他の生成 AI 関連サービス
-
生成 AI 活用コンサルティング
-
GenAI Ops / Langfuse 導入支援
-
買い切り型生成 AI チャットボット「RAG Accelerator Kit」
-
生成 AI トレーニング
-
ナレッジマネジメント AI「COGMA」
-
<クラウドエース株式会社について>
本社 : 東京都千代田区大手町 1-7-2 東京サンケイビル 26 階
代表取締役社長 : 青木 誠
ウェブサイト:https://cloud-ace.jp
事業内容:クラウドエースは Google Cloud の日本トップクラスの実績をもち、海外にも複数の拠点をもつシステム インテグレーターです。クラウドの導入設計や運用・保守、システム開発、生成 AI 活用までをワンストップで提供いたします。 Google Cloud 認定トレーナーが多数所属しており、高い技術力とサービス品質で、Google Cloud プレミア パートナーとマネージドサービスプロバイダ、Google Maps Platform のパートナーにも認定されています。製造、小売、情報通信、ゲームなどあらゆる業界において 1,000 社を超える顧客をサポートしてきた知見を活かし、ビジネスの成功に直結するクラウド活用を提案いたします。
※Google、Google Cloud、Google Maps Platform、YouTubeはGoogle LLCの商標です。
※USB-C はUSB Implementers Forum の登録商標です。