翔泳社
株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、代表取締役社長:臼井かおる)は、人事向けメディア「HRzine」が2025年8月3日に開設5周年を迎えたことをお知らせします。これを機に、HRzineのロゴデザインならびにタグラインをリニューアル。さらに特集「HRの未来~何がAIで変わるのか/変わらないのか」もスタートしました。

ロゴデザインならびにタグラインリニューアルの背景・想い
HRzineを開設した2020年8月の翌月、経済産業省から「人材版伊藤レポート」が発行されました。同レポートは「人的資本経営」の必要性、つまり経営における人材の重要性を改めて企業が認識するきっかけとなっています。また、この時期はコロナ禍の中にあり、人々の働き方を変え、それを契機に働くことの意義や価値観までも変えました。加えて、恒常的な人手不足が重なった結果、企業は人材に対してより真摯に向き合うようになったと感じます。今後はAIの導入が進み、すべての現場で人材の在り方・働き方を問うことになるでしょう。
こうした変化を5年間見続けてきたHRzineとして、これから何をしていくべきかを考えたとき、出た答えは「人と会社の未来をつくる」でした。そして企業において、人と会社の未来をつくるのに大きな役割を果たす人事の皆様に、記事やイベント「HRzine Day」を通じて役立つ情報・知見を届けることが、HRzineの役割だと再認識しました。
そこで新しいロゴには、人事の皆様が人と会社の未来を照らしたいという想いを込めました。タグラインはそのまま「人と会社の未来をつくる人事のためのWebメディア」としています。

5周年記念特集「HRの未来」
「人と会社の未来をつくる」という新しいタグラインになぞらえ、HRzineは1年をかけて特集「HRの未来~AIで何が変わるのか/変わらないのか」を展開いたします。特集の中では、人事業務に多大なインパクトを与えるであろうAIの活用を軸に、人事の大きな変化・未来像をお伝えしていきます。

▼リンク
Webメディア「HRzine」 https://hrzine.jp/
カンファレンス型イベント「HRzine Day」 https://event.shoeisha.jp/hrzday
特集「HRの未来」 https://hrzine.jp/special_mirai
編集長コメント
HRzineは8月3日に5周年を迎えることができました。ここに至るまでには、読者の皆様はもちろん、クライアントの皆様、社内外のスタッフほか大勢の方に支えていただきました。改めて、厚くお礼申し上げます。
AIの急激な進化などで、企業における人材の在り方・活躍の仕方は大きく変化しつつあります。しかし、不確実性の時代といわれる中、人材は企業の競争力の源泉であり、働きやすさや働きがい、学びの場などの提供はこれまで以上に重要な課題です。その施策を企画したり、現場での運用を支援したりする人事の役割は、経営上ますます大きなものになるでしょう。
一方で、人事施策には画一的な正解がありません。それだけに、さまざまな手法・理論や他社の事例を知ることは、最適な施策を実行するために必須といえます。HRzineはそのための情報・知見の提供にいっそう邁進してまいります。
これからもご支援・ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
メディア編集部門 第1メディア編集部2課 HRzine編集長
市古 明典
HRzineとは
「HRzine」は株式会社翔泳社が運営する、人事のための専門メディアです。2020年8月3日の開設より、戦略人事から労務問題まで幅広く情報・知見をお届けしてきました。HRテクノロジー領域にも力を入れており、各種HRテクノロジーの主要製品スペック一覧や、ピープルアナリティクスの入門連載などのコンテンツを公開しています。