カテゴリー

ブラザー工業と資本業務提携によるアフリカ農村での印刷・コピー事業「村の印刷サービス」を開始します

  • URLをコピーしました!

株式会社Dots for

アフリカ農村のデジタル化を通じて村で印刷・コピーができる「村の印刷サービス」をブラザー工業製のインクジェット複合機を活用し推進するため、同社との資本業務提携を行いました。

株式会社Dots for(本社:東京都千代田区、代表取締役:大場博哉、以下:Dots for)は、ブラザー工業株式会社(本社:名古屋市瑞穂区、代表取締役社長:池田和史、以下:ブラザー工業)と協力し、過去1年に渡ってアフリカの地方農村部における「村にいながら印刷やコピーができることへの価値」についてベナンで検証を行ってきましたが、この度その取り組みを加速するべくブラザー工業との資本業務提携を行うこととなりました。

現在のアフリカでは、デジタル化の波から取り残されたデジタルデバイドの状態のまま地方農村部の小規模集落に人口の大多数が居住しており、都市部と地方農村部の間での情報格差と機会格差はさらに広がっており、それに伴い収入格差も拡大しています。Dots forは、このような未通信地域であるアフリカ地方の農村に垂直統合で通信・DX化し村の中でスマートフォンを通じて利用できる複合サービスを提供できる「アフリカ農村のデジタルプラットフォーム『d.CONNECT』」を展開し、農村にある課題を解決し住民の収入向上や利便性を改善することを実現できる世界を目指して活動しています。

このような地方農村において、基本的なインフラがないために起きている情報・機会格差の一つとして、「村の中でコピー・印刷ができない」ことがあげられます。村では公的書類の印刷や学校教材のコピーに大きな需要があるにも関わらず、村の中で印刷・コピーを行う場所がないために数十キロ離れた近隣の街まで多大な時間と費用を掛けて移動して印刷やコピーをしています。時には、学生が印刷やコピーを諦め学校の授業に参加できないといった不利益を被っています。

Dots for印刷サービスの立看板
村にブラザー工業の複合機が設置された様子

これまでベナンで行ってきた実証実験にて、印刷・コピーの需要の確認や事業性の評価、Dots forの「デジタルプラットフォーム『d.CONNECT』」に同社の複合機を組み込む仕組み化の確認やアフリカ農村という環境における同社複合機の耐久性を含めて検証を行い、両社のパートナーシップが地方農村にある印刷・コピーに対する課題の解決に大きく寄与するとの判断の元、今回の資本業務提携という形でこの取り組みを更に推し進めることとなりました。

協業にあたってのコメント

桑原 悟, ブラザー工業株式会社 代表取締役副社長(P&S事業統括執行役員) 

アフリカは、潜在市場として巨大でありながらも、ビジネス参入するには難しい地域であり、インフラの制約がある地方農村部でのビジネスはさらに難しいと考えていました。しかし、この度の資本業務提携による本取り組みは、今後のアフリカ農村部のデジタル化を加速させられるだけでなく、ブラザーにとってもアフリカにおける新しいビジネスを開拓できる機会になると手ごたえを感じています。今までは印刷やコピーが身近ではなかった多くの人に提供する新たなサービスが、弊社のプリンター・複合機を活用いただける機会となり、それが広がっていくことに喜びを感じるとともに、アフリカの地方農村部の常識を変えていく機会となることに期待しています。

ブラザーはこれまで、さまざまな事業機会を追求すると同時に、持続可能な社会の実現にも貢献してきました。今後はアフリカにおける新たな価値創出と持続的成長を目指すことも視野に入れ、引き続きサステナビリティを重視した経営をグローバルに推進していきます。

ベナンの複合機導入村にて、Dots forエージェントやブラザー工業の皆さんと(右端が大場)

大場 カルロス, 株式会社Dots for 創業者, CEO兼CIO 

アフリカの農村において水や電気といった課題は世界中が認識し、解決のために多くの団体や組織が存在する一方、「村で印刷・コピーができない」という課題は農村住民にとって大きな負にも関わらず、世間から見過ごされていると感じていました。

今回のブラザー工業様との資本業務提携は、この負を解決し、更さらには我々われわれの取り組みである「アフリカ農村部の制約をなくす」を強烈に推し進める大きな第一1歩となり、農村部の人たちの世界を変えていく大きな機会になると思っています。

ブラザー工業株式会社 会社概要

社名  : ブラザー工業株式会社

代表者 : 池田 和史

創業  : 1908年

事業  : プリンター・複合機、ミシン(家庭用・工業用)、産業機器、通信カラオケ機器などの製造・販売

会社HP : https://global.brother/ja

目次

株式会社Dots forについて

7億人とも言われるアフリカ地方農村⺠は、通信が無いために使ったお金が投資にならず、苦しい生活から抜け出せない。しかし、個人ではどうすることもできない。というアフリカ農村が抱えているジレンマに対して、アフリカ農村に特化した通信プラットフォームによる「農村のデジタル化」により解決するため、2021年10月に株式会社Dots forを創業しました。

Dots forは、アフリカ農村住民に対してデジタルサービスと通信インフラとデバイス販売を組み合わせて提供することにより、これまで誰も手に入れることができなかった彼らの行動データを手に入れ、これを活用して農村住民の生活を劇的に向上しています。

このデジタル化によって「アフリカ地方部の制約をなくす」ことを目指して、現在は⻄アフリカのベナンやセネガルでの事業を展開しています。

会社概要

社名  : 株式会社Dots for (ドッツフォー)
所在地 : 東京都千代田区外神田3-6-4 第一勧業信用組合秋葉原ビル5階
代表者 : 大場 博哉
設立  : 2021年10月

事業  : アフリカ農村のデジタルプラットフォーム「d.CONNECT」の運営
会社HP : https://dotsfor.com

パーパス

「アフリカ地方部の制約をなくす」

ミッション

世界の35億人のデジタルデバイドによって起きる情報格差と機会格差をデジタルと通信の力で解消し、彼らを経済的・文化的に全世界の一部に引き上げる

コアバリュー

– 全ては顧客のために / Everything for customers
– 全ての人の可能性を信じよう / Trust all “dots”
– 心震える瞬間を大事にしよう / Shake your heart
– 世界に価値を残そう / Prove your value for the world
– 誰よりも先に転ぼう / Tumble first
– 謙虚な探求者であろう / Be modest explorers
– 自分の足で立とう / Stand on your feet

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月5日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次