森永製菓株式会社
森永製菓株式会社(東京都港区芝浦、代表取締役社長 COO・森 信也)は、熱中症予防声かけプロジェクト事務局(所在地:東京都渋谷区恵比寿、一般社団法人ジャパンデザイン内、事務局長/社会起業家:山下太郎)と連携し、8月4日(月)から10日(日)の間を、「暑さ対策WEEK」とし、東京サマーランドの従業員の皆様に、「アイスボックス」と「inゼリー エネルギーフローズン」を無償提供し、暑さ対策を呼びかけてまいります。

地球温暖化による気温の上昇などの影響で春と秋が短くなり夏と冬が長くなる「二季化」が起こっており、暑いと感じる時期は、年々長くなっています。このような気候変動の影響を受けて、2025年6月には、職場での熱中症対策が義務化されるなど、企業における暑さ対策の重要性も高まってきています。
当社は2030年に向けたビジョンとして、心・体・環境の健康を、顧客・従業員・社会へ提供し続ける「ウェルネスカンパニーへ生まれ変わる」ことを掲げています。また、2017年からは、官民一体プロジェクトである「熱中症予防声かけプロジェクト」と連携して、長年暑さ対策の啓発への取り組みを推進してきました。その活動の一貫として、「アイスボックス」では2024年から暑さに負けずにがんばる人をサポートするため、企業への商品提供を行っています。また、「inゼリー」でも、サッカーなどのスポーツシーンでの商品提供や、全国の小学校への暑さ対策に関する動画の提供や、特別授業の実施などを通じて、暑さ対策を啓発しています。
今回の「暑さ対策WEEK」の取り組みでは、楽しく安全な夏を提供するために、暑さの中で日々奮闘されている東京サマーランドの従業員の皆様に、「アイスボックス」「inゼリー エネルギーフローズン」を合計約1,300個無償提供し、暑さ対策を呼びかけてまいります。
また、熱中症予防声かけプロジェクト事務局は、職場専用の啓発ポスターを東京サマーランドに提供し、従業員の方に暑さ対策の大切さを啓発してまいります。

当社は、これからも気温上昇という社会課題に対して、「アイスボックス」「inゼリー」を通じて、官民連携の「熱中症予防声かけプロジェクト」と連携し、暑さ対策の大切さをお伝えすることで、あらゆる世代のウェルネスライフをサポートしてまいります。
■東京サマーランドについて
東京サマーランドは、東京都あきる野市に位置する大型レジャー施設で、多彩なアトラクションが魅力です。特に屋内外のプールが充実しており、「アドベンチャードーム」では天候を問わず水遊びが楽しめるほか、日本最大級の流れるプール「グレートジャーニー」や昨年オープンした波のプールと流れるプールが融合した新感覚の冒険体験型プール「MONSTER STREAM」など、大迫力のウォーターアトラクションが人気を集めています。また、遊園地エリアには子どもから大人まで楽しめるアトラクションが幅広く揃っており、家族連れやカップル、友人同士など幅広い層に親しまれています。自然豊かな環境の中で、非日常のリゾート気分を満喫できるスポットです。

参考)暑さ対策WEEK実施期間中の様子:商品提供と啓発ポスターの掲示を通じて、暑さ対策の重要性をお伝えしてまいります。

■「熱中症予防声かけプロジェクト」について https://hitosuzumi.jp/
「熱中症予防声かけプロジェクト」は、2011年に発足した、全国の地方自治体や官公庁、企業、民間団体が官民一体で取組む、熱中症予防を目的としたプロジェクトです。「声をかける」というコミュニケーションの力で熱中症による死亡者をゼロにすることを目指す取組です。この取組は、熱中症についての正しい知識の普及を図るとともに、賛同会員(企業、団体、自治体等)がそれぞれの取組を通じて熱中症予防を呼びかけるものです。当社は2017年から「熱中症予防声かけプロジェクト」を応援しています。
■当社の暑さ対策の取り組みについて
当社では2030年に向けたビジョンとして、心・体・環境の健康を、顧客・従業員・社会へ提供し続ける「ウェルネスカンパニーへ生まれ変わる」ことを掲げています。気温上昇は大きな社会課題で、また、地球温暖化による気温の上昇などの影響で春と秋が短くなり夏と冬が長くなる「二季化」と言われる現象が起こっており、「暑い」と感じる時期は、年々長くなっています。「暑さ対策」には、状況に応じて適切な水分・塩分(ナトリウム)の補給が必要ですが、当社はこれまでにも、「inゼリー」「inタブレット」「冷やし甘酒」「アイスボックス」といった商品を通じて、お客様の「暑さ対策」をサポートしてまいりました。そのような中、暑い夏も「おいしく、たのしく、すこやかに」お客様にお過ごしいただくために、2025年3月に、商品のブランドを横断した新プロジェクト「おかしな暑さ対策しちゃう課」を発足しました。お客様の「暑さ対策」をサポートする商品や情報を本プロジェクトのWEBサイトやリアルな体験機会を通じて発信しています。

