カテゴリー

追加開催決定・残席わずか!都内開催の金融教育動画制作ワークショップ「FESコンテスト®への道 in 東京都」

  • URLをコピーしました!

一般社団法人日本金融教育支援機構

~この夏は、都内在学・在住者、約200名に実践的金融教育の機会を提供!文京・杉並・武蔵野会場に、予想以上の反響を受け、板橋・千代田・練馬会場を追加も、満員続出!~

一般社団法人日本金融教育支援機構(共同代表理事:平井梨沙・阿部奈々 所在地:東京都千代田区 以下「当機構」)は、中高生が金融について理解を深める教育イベント「FESコンテストⓇ」のためのワークショップを、都内6会場で開催いたします。

当初予定していた定員を大きく上回るお申込みをいただき、杉並区会場では午前・午後の2部制を導入するとともに、新たに3会場を追加。これにより、東京都内全6会場・7回で約200名を受け入れる体制を整えました。昨年度の都内2会場から大幅に拡充し、金融教育に関心を寄せる中高生の裾野が着実に広がっていることがうかがえます。

夏休みの課題にも活用できるショート動画をサポート付きで制作し、コンテストに応募することで参加証明書も受け取れる本ワークショップは人気を集めており、杉並区午前の部と練馬区はすでに満席となりました。ご参加を希望される方は、ぜひお早めにお申し込みください。

2024年に東京都武蔵野市で開催したワークショップの様子
  構成を考えて、動画制作にとりかかります。

「FESコンテスト」は、Financial Education Support Contest for Student の略称です。小学生にも伝わることばで、幅広い世代にとってお金の学びとなる教材を、中高生が1分間の縦型ショート動画で制作して賞を競います。

ワークショップや表彰式の運営は、ボランティアの大学生が「FESコンテスト大学生運営委員会」のメンバーとして行います。大学生から中高生へ、そして小学生へと学びをつなぐ「入れ子構造」が、FESコンテストの大きな特徴です。大学生運営委員や参加する中高生の一人ひとりが学びの担い手となることを通じて金融リテラシーを高めていきます。

ワークショップ当日は、当機構の認定講師に加え、多くの「大学生運営委員」が参加者の金融学習と動画制作を全面的にサポートします。

中でも杉並区では、地域の大学生が多数参加を表明しており、産学官が連携する体制が実現しています。当機構法人会員である株式会社Community-Basedを中心とする地元杉並区の企業6社の協力と杉並区教育委員会の後援を得て、地域に根ざした強固な支援基盤を整えました。杉並区での取り組みは、地域資源を最大限に生かしたモデルケースとして位置づけられています。

一方で、文京区では「金融教育の動画制作ワークショップ in 文京区」として、Oos 大塚地域活動センターオープンスペースからの委託事業として開催。

千代田区では、参加者の体験価値を重視し、東京都が「世界中のイノベーションの結節点」として開設したインキュベーション施設、丸の内のTIB(Tokyo Innovation Base)での実施が決定しています。

ワークショップを通して、「お金」との良い関係を築くために知っておくべき「お金の8つの力」(使う・稼ぐ・納める・貯める・備える・贈る・借りる・増やす)のうち1つをテーマとして、調べたことや教わったことに自分の視点を加えて1分間の縦型動画を制作します。 

東京都が推進する「国際金融都市・東京」構想は、世界中の人材・企業・資金を呼び込み、アジアを代表する国際金融拠点としての地位を確立するための取り組みです。

スタートアップ支援や金融人材の育成、サステナブルファイナンスの推進などを通じ、東京の競争力を高め、持続可能な経済成長につなげています。

この趣旨に沿い、ワークショップでは、次世代を担う中高生が金融知識を身につけ、実践的に活用する力を養う機会を提供しています。

あわせて、教育や体験の地域間格差をなくすため、FESコンテスト地区大会を全国の府県で展開。地域での協力体制を整備しながら開催地を広げており、本年度は全国10府県で実施しています。

さらに来年度には、東京都を3区に分けた地区大会の開催を予定しています。

また、FESコンテストは、探究学習のアプローチを中核に据えています。

中高生が主体的にテーマを設定し、課題を深く掘り下げ、解決策を表現する過程を重視することで、単なる知識の習得にとどまらず、批判的思考力や表現力、協働力を育みます。

アウトプットを通じて理解を深めることで、金融教育の重要性と継続的な学習の必要性を自ら認識できるよう構築されています。

◆対面ワークショップ「FESコンテストへの道 in 東京都」開催日程◆
 (開催日付順)

【東京都文京区】

日時:2025年8月8日(金)13:30~15:00

場所:大塚地域活動センター オープンスペース

   東京都文京区大塚1丁目4-1(中央大学茗荷谷キャンパス内2階)

主催:Oos 大塚地域活動センターオープンスペース

協力:一般社団法人日本金融教育支援機構

※こちらのプログラムのみ、大塚地域活動センターオープンスペースの事業として実施され、お申し込み先も同所となります。以下の記事のリンクからお申し込みいただけます。

https://faincation.com/event/10347

【東京都練馬区(受付終了)】

日時:2025年8月15日(金)14:00~16:30

場所:練馬区役所 1905会議室(19F)

   東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号

https://faincation.com/event/11538

【東京都武蔵野市】

日時:2025年8月16日(土)14:00~16:30

場所:武蔵野芸能劇場 小ホール 

   東京都武蔵野市中町1丁目15-10

パートナー:株式会社武蔵境自動車教習所

後援:武蔵野市 武蔵野市教育委員会

https://faincation.com/event/10346

【東京都杉並区】

日時:2025年8月17日(日)午前の部 11:00~12:30(受付終了)、午後の部 14:00~16:30

場所:荻窪タウンセブン8階 フォーラムU 

   東京都杉並区上荻1丁目9

パートナー:株式会社ジャパンスポーツ 西武信用金庫荻窪支店 

      積水ハウス株式会社東京西シャーメゾン支店 株式会社チャイルド社

      有限会社東海ベストパートナー 株式会社Community-Based

後援:杉並区教育委員会

https://faincation.com/event/10345

【東京都板橋区】

日時:2025年8月19日(火)14:00~16:30

場所:板橋区立上板橋体育館 第一会議室

   東京都板橋区桜川一丁目3番1号

https://faincation.com/event/11539

【東京都千代田区】

日時:2025年8月20日(水)14:00~16:30

場所:TIB(Tokyo Innovation Base)1F SQUARE-1 

   東京都千代田区丸の内3-8-3

https://faincation.com/event/11543

本事業は、一般財団法人三菱みらい育成財団の

2025年度助成事業に継続採択されています。

◆後援◆

東京都

◆主催者情報◆

一般社団法人日本金融教育支援機構

共同代表理事:平井 梨沙 阿部奈々

所在地:東京都千代田区神田駿河台2-11-7

B106号室

TEL:03-6674-1435

設立日:2022年12月28日

公式サイト:https://faincation.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月5日 15時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次