カテゴリー

キューサイ株式会社が診断コンテンツ作成ツール「ヨミトル」を導入し、話題の「スナックのママキャラ診断」を公開

  • URLをコピーしました!

株式会社 ピクルス

〜セルフエイジズムを楽しく解決する体験設計で、診断数12,000回超/シェア数5,600回突破〜

キューサイ株式会社が「ヨミトル」を導入

株式会社ピクルス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中 稔、以下「ピクルス」)は、当社が提供する「成果の出る診断を誰でも簡単に作成できる」診断作成ツール「ヨミトル」が、健康食品やスキンケア商品を通じて「ウェルエイジングな生き方」の普及を目指すキューサイ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:石川 順朗、以下「キューサイ」)に導入されたことをお知らせします。企画・制作はトゥ株式会社(東京都江東区、代表取締役:岡山史興) が行いました。

本診断は、加齢に対するネガティブな思い込み「セルフエイジズム」からの解放をテーマにした企画「キューサイpresents スナック前向き~年齢を取るってバッチグー~」の一環として実施。診断開始から2ヶ月で診断回数12,300回超/シェア5,600回超/完了率90%超という成果を記録しました。


目次

◼︎ 導入背景

キューサイはこれまで「ウェルエイジング川柳」や「ウェルエイジングアワード」など、SNSを中心とした参加型企画で年齢を重ねることへの前向きなイメージを広げてきましたが今期はさらに、自分事化や行動変容までを促す施策を検討していました。

今回の施策では、以下の3ステップを意識したプロジェクト設計が行われました

ステップ①「気づき」:セルフエイジズムへの気付きを促す

ステップ②「行動」:前向きな考え方のきっかけをつくる

ステップ③「共有」:他者との共感を通じて価値観を広げる

このステップ①に該当する体験として、「あなたが心にもつべきスナックのママを診断しよう」という切り口で、セルフエイジズムの「気づき」のきっかけに診断コンテンツの活用が決定されました。

ウェルエイジングとは

◼︎ 診断設計と導入効果

診断では、ユーザーの心の状態や加齢への感じ方をもとに、「オタクママ」「ギャルママ」など多様な“スナックのママ像”を提示。ユーザーの気持ちを受け止め、励ますようなキャラ設定で、「心にママをもつ」新しいセルフケアの提案を行いました。

実際の診断画面

結果として、

想定の約4倍の診断完了数(12,300回)

約5倍のシェア数(5,600回)

完了率90%超

を達成。X(旧Twitter)を中心とした拡散も進み、「このままで良いと感じられた」「気が楽になった」など、ポジティブな反響も多数寄せられました。

診断はコチラ:https://corporate.kyusai.co.jp/selfageism/snack/shindan/

本診断コンテンツは、オフラインイベント(7月1日・2日)やスナック4店舗との地域連携施策にも活用され、リアル接点での「会話のきっかけ」や「価値観共有」の促進ツールとして展開されました。

◼︎「ヨミトル」導入の決め手

・診断ロジックのテンプレートが用意されており、短期間での実装が可能

・ノーコードでの編集が可能で、社内での柔軟な運用がしやすい

・結果のシェア導線やキャンペーンとの連携設計に強みがある

ヨミトルのテンプレート画面

診断コンテンツの作成方法、他事例を知りたい方は下記よりダウンロード

ヨミトルの資料はコチラ:https://shindancloud.com/document_archive/yomitoru_service


◼︎ キューサイ株式会社について

会社名:キューサイ株式会社
代表者:代表取締役社長 石川 順朗

設立: 1965年10月
所在地:福岡県福岡市中央区薬院1-1-1

事業内容:健康食品やスキンケア商品の開発・販売

URL:https://corporate.kyusai.co.jp/

◼︎ トゥ株式会社について

会社名:トゥ株式会社
本社所在地:東京都江東区永代2-20-8河田ビル1階
代表取締役:岡山史興
事業内容:事業開発・ブランディング支援、コンテンツ開発など
設立:2017年5月
 HP:https://too-inc.com/

◼︎ 株式会社ピクルスについて

会社名:株式会社ピクルス

代表者:代表取締役 田中 稔

設立:2003年9月19日

所在地:東京都品川区東五反田2-5-2 THE CASK GOTANDA 504

事業内容:SaaS提供・Webマーケティング支援

URL:https://pickles.tv/

◼︎ サービス概要

「成果の出る診断を誰でも簡単に作成できる」診断作成ツール「ヨミトル」

ヨミトルは、「顧客エンゲージメントの最大化」を目的として、企業のマーケティング活動を支援するサービスです。誰でも簡単に診断コンテンツを作成できる直感的なインターフェースと、多様な外部サービスとの連携機能を基に、診断結果に基づくパーソナライズされたコミュニケーションを実現します。

これにより、BtoB企業はもちろん、BtoC企業においても、ウェブサイト訪問者からのリード獲得、顧客理解の深化、そして最終的なコンバージョン率の向上を実現します。

https://shindancloud.com/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月6日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次