中部国際空港株式会社
中部国際空港セントレアにて、中部地域の魅力の一つである「発酵食文化」の魅力を子どもたちに感じてもらうため、みそづくりの体験イベントを開催しました

中部国際空港株式会社(所在:愛知県常滑市、代表:籠橋寛典)は、桝塚味噌(のだみそ株式会社)(※)と、2025年7月31日(木)に小学校高学年を対象とした「みその小学校」in フライト・オブ・ドリームズを開催しました。
※のだみそ株式会社WEB:http://www.masuzuka.co.jp/
このイベントは、中部地域の子どもたちに、この地域の魅力の一つである「発酵食文化」を身近に感じてもらい、自分が住んでいる地域に、より愛着や誇りを持ってもらうことを目的に、発酵食文化に関する講義やみそ作り体験を行いました。
事前申込みで参加を受け付け、2部制で開催しましたが、夏休みシーズンであったこともあり、どちらの部でも約30名のお子様にご参加いただき、イベント当日の会場では当日参加のご要望もございました。
このイベントで実際に作ったみそは自宅で約2か月発酵させると9月には食べごろを迎えます。敬老の日に手作りのみそとしておじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントしていただき、家族で一緒に味わっていただくことができます。夏休みや敬老の日といった節目に、お子様自身が発酵食文化に触れ、体験していただくことで、学習しながらも思い出としても残るイベントとなりました。
当社は中部地域の「空の玄関口」として、この地域のさまざまな事業者の方々と一丸となり、今後も魅力発信に努めてまいります。
■「みその小学校」in フライト・オブ・ドリームズ 概要
・開催日 : 2025年7月31日(木)
・開催場所 : 中部国際空港セントレア フライト・オブ・ドリームズ1階 フライトパーク
・参加人数 : 約60名
・実施内容 : みそ作り体験をしていただきながら、発酵食文化について学んでいただく
・講師 : のだみそ株式会社 4代目 野田 好成 氏

■みその小学校 実施内容や会場の様子

のだみそ株式会社のみそづくりキットを使用して、参加者にみそ作り体験をしていただきました。
ひとつのキットでお味噌汁約50杯分のみそを作ることができます。
※みそづくりキットについて:https://www.misodikara.jp/SHOP/7996.html

大豆を押しつぶすところから始まります。一生懸命子どもたちが手や持参した水筒などで押しつぶしながら、時折ご両親に手伝ってもらう姿も見受けられました。

押しつぶした大豆に米こうじと塩を入れて、混ぜ合わせていきます。塩を入れることにより、長期間保存していても腐ることなく発酵させることができるとのこと。参加した子どもたちは親御さんと一緒に混ぜ合わせながら「いいにおいがする」「きのこみたいな香り」など、体験していることを口にしながら楽しんでいました。

混ぜ合わせたみその素を保存用の袋に移し替えていきます。親御さんに袋を支えてもらいながら、子どもたちがみそを移し替えていくところをスマホで動画や写真撮影をされているご家族が多く、夏休みの思い出の一つとして、みそ作りを楽しんでくださいました。

移し替えた袋にオリジナルのデコレーションをして、みそ作りは終了です。ご自宅にお持ち帰りいただき、みそを「育てて」いただきます。夏場であれば1~2カ月で食べごろになるとのこと。参加したご家族は作り終えたみそを見ながら、どんな料理に使うか、みそ汁にしたらどんな具材を入れるかなど話あっていました。

イベントの最後にはのだみそ株式会社から米みそ・まめみそ・あわせみそがプレゼントされました。
■イベントを終えて

【当社担当者】
お子様がご家族で楽しんでいる姿を見ることができたので、すごく達成感がありました。
空港は海外の方々の一番近くにいる存在であり、中部地域の魅力を発信する力を持っていると思っています。中部地域の魅力の一つである発酵食文化について、地元の子どもたちが体験することで、この地域の魅力に改めて気づいてもらうとともに、誇りを持っていただき、ぜひ主体的にその魅力を外に伝えてもらえるようにしていただきたいです。
今後も発酵食に関するイベントを開催していき、継続的な情報発信をしていきたいです。
【野田好成氏】
子どもたちと楽しくみそ作りをできるということは私にとってもいい体験ですし、子どもたちが楽しく作ったみそをおいしく食べていただくことを願っています。
フライト・オブ・ドリームズという普段とは違う場所でみその小学校を開催できたことは特別なことだと思います。
発酵食文化はもともとおじいちゃん、おばあちゃんから子どもたちに受け継がれていくものでしたが、今はその流れがなくなってしまっているため、今回のようなイベントを通じて、今までとは逆の子どもたちからご両親、おじいちゃん、おばあちゃんへ発酵食文化を伝えていくという新しい流れができるようにしていきたいと考えています。

中部国際空港株式会社 会社概要
・会社名:中部国際空港株式会社
CENTRAL JAPAN INTERNATIONAL AIRPORT COMPANY , LIMITED
・所在地:愛知県常滑市セントレア一丁目1番地
・設立:
1998年5月1日(1998年7月1日 中部国際空港の事業主体として国の指定会社となる)
・代表:
代表取締役社長 籠橋 寛典(かごはし ひろのり)
・主な事業内容:
1.中部国際空港及び航空保安施設の設置及び管理
2.旅客及び貨物の取扱い施設等の機能施設、店舗等の利便施設の建設及び管理
3.上記に付帯する事業
・従業員数:304名 役員(常勤)含む ※2025年4月1日現在
・会社WEB: