カテゴリー

【東京都板橋区】世界1位を獲得したTEAM NARIOKAメンバーが区長を表敬訪問!

  • URLをコピーしました!

東京都板橋区

FIRST® LEGO® League世界大会「アジア・パシフィック・オープン・チャンピオンシップ」プレゼンテーション部門 ロボット・デザイン・アワード第1位を受賞

 板橋区立板橋第五小学校で活動する小中高校生で構成されるチーム「TEAM NARIOKA Stella」が、7月3日~6日にオーストラリアで開催された世界大会 「FIRST® LEGO® League Asia Pacific Open 

Championship 2025」(以下、FLL2025)に出場し、ロボット・デザイン部門(プレゼンテーション部門)で「1st Place Robot Design Award」(ロボット・デザイン第1位)を受賞しました。

 8月5日、大会の受賞報告のため、チームメンバーの8名及び指導する板橋第五小学校の西谷秀幸校長と保護者が板橋区長に表敬訪問に訪れました。

FLL2025授賞式の様子
FLL2025の様子①

FIRST® LEGO® Leagueとは

 9歳~16歳の青少年を対象とした世界最大規模の国際的なロボット競技大会で、1998年に米国のNPO法人「FIRST」とデンマークの「レゴ社」によって設立され、日本では2004年から開催しています。

 大会は、数か月間のチーム活動を経験することで、コミュニケーションの重要性を知り、協調性や論理的思考、討論の仕方、スケジュール管理といった今後の人生において必要なスキルを育み、

また、テーマを探求することで、世界の諸問題、科学の重要性、国際協力、様々なコミュニティとの関わりの必要性を学び、社会性を身につけることを期待して開催されています。

 カテゴリーとして、「Explore (小学1年~3年)」と「Challenge (小学4年~高校1年)」の2つがあり、「Challenge (小学4年~高校1年)」には、競技としてチームでプログラミングし、制作した自立型ロボットで2分30秒の間にミッションの攻略をめざす「ロボットゲーム」と、2つの分野から構成される「プレゼンテーション」(①イノベーション・プロジェクト②ロボットデザイン)、チームにおけるすべての活動や取組を評価する「コアバリュー」があります。

TEAM NARIOKA

 平成29年10月に区立成増ヶ丘小学校で、当時の小学4~5年生の有志によるチームが発足しました。

 これまでの8年間の活動において、卒業生も含めメンバーを変えながら、過去3回の世界大会、①トルコ大会(令和元年)、②オーストラリア大会(オンライン/令和4年)、③ブラジル大会(令和4年)に出場し、令和4年のオーストラリア大会では「Breakthrough Award」 を受賞し、同年のブラジル大会では、プレゼンテーション部門で イノベーション・プロジェクト第2位を獲得するなど、世界中の同世代の中で、優秀な成績を収め、大活躍しています。

 また、令和6年4月より、活動場所を区立板橋第五小学校に移し、同校のメンバーと一緒に切磋琢磨してさらなる飛躍をめざしています。

FLL2025の様子②

TEAM NARIOKAコメント

今回の大会の経験を活かして、新しいメンバーを含めた新体制で、次は総合優勝をめざして頑張りたいと思います。

区長コメント

 この度は、FIRST® LEGO® League Asia Pacific Open Championship 2025 ロボットデザインアワード第1位の受賞おめでとうございます。

 このご活躍は板橋区の誇りであり、日ごろのチームの皆様の努力とサポートされている保護者の皆様に対して敬意を表します。

 この大会を通して得た世界の方々との出会いや新しいチャレンジなどの経験を活かして、皆様の益々のご活躍を期待しています。

区の広報番組「魅力発信!いたばしナビ 令和4年12月号」でも特集!

目次

担当部署

板橋区教育委員会事務局教育総務課庶務係 03-3579-2603

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月6日 10時02分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次