カテゴリー

これが新定番!大人から子どもまで楽しめる「小金井ビールフェスティバル2025」を9/5-7に初開催!~多摩地域のクラフトビールが武蔵小金井に大集合!小金井市をビール文化の新拠点へ~

  • URLをコピーしました!

㈱JR中央線コミュニティデザイン

メインビジュアル:宮里琉海さん制作(総合学院テクノスカレッジデザイン科2年)

〇株式会社JR中央線コミュニティデザイン(代表取締役社長:小澤 裕)は、東京都小金井市にあるフェスティバルコートにて、2025年9月5日(金)~7日(日)の3日間、新たなクラフトビール文化の創出と地域コミュニティの活性化を目的としたクラフトビールイベント「小金井ビールフェスティバル2025」を初開催します。

〇これまで中央線沿線では、地域の皆さまとビールイベントの開催等を通して沿線のクラフトビール文化を育んできました。今回、初開催となる「小金井ビールフェスティバル2025」では「クラフトビールと、まちのごちそう。家族で楽しむ地域のカンパイ!」をテーマに、小金井市初の醸造所「中央線ビアワークス」をはじめ、多摩地域のクラフトビールを提供する13のビール事業者と、小金井市内4つの飲食店舗が集まります。

〇クラフトビールの飲みくらべをより楽しめる「中央線と暮らす」アプリと連動したデジタルスタンプラリーや、駅員さんがマスターを務めるソフトドリンクBARの出店など、老若男女問わず楽しめます。

〇小金井から始まる新しいクラフトビールの輪。地域の魅力を味わいに、ぜひご家族やお仲間と一緒にお越しください。

※イベントイメージ
目次

1.開催概要

開催日時:2025年9月5日~7日

・5日(金) 16:00~20:00(L.O. 19:45)

・6日(土) 11:00~20:00(L.O. 19:45)

・7日(日) 11:00~19:00(L.O. 18:45)

※小雨決行・荒天中止

開催場所:フェスティバルコート(JR武蔵小金井駅nonowa口から徒歩約1分)

入場料:無料

購入方法:店舗ごとの購入

※店舗ごとにお取り扱いできる決済方法が異なります

主催:㈱JR中央線コミュニティデザイン

協力:東日本旅客鉄道㈱八王子支社、総合学院テクノスカレッジ

後援:小金井市

2.小金井ビールフェスティバル2025のピックアップポイント!

 イベント企画担当がオススメする、小金井ビールフェスティバル2025のポイントをご紹介します!

その1 多様なクラフトビール・小金井市のフードが楽しめる!

 小金井市初の醸造所「中央線ビアワークス」をはじめ、多摩地域を中心とした全13のビール事業者や小金井市内の飲食店4店舗が集結!沿線地域の魅力を味わえます。お気に入りの一杯、フードを探しながら、まちの魅力や地域のつながりをご賞味ください。

その2 豪華景品を当てよう!「小金井ビールフェスティバル2025デジタルスタンプラリー」

 「中央線と暮らす」アプリにて、「小金井ビールフェスティバル2025デジタルスタンプラリー」を開催!出店店舗を巡ってスタンプを5つ集めると抽選でプレゼントが当たります。景品の中にはイベント参加店舗のオリジナルグッズも!?

対象店舗:「小金井ビールフェスティバル2025」全出店店舗

※詳細は「中央線と暮らす」アプリ内特設ページをご覧ください

その3 お子さまのBARデビューはここで!「駅員さんソフドリBAR」

 どなたでもイベントをお楽しみいただけるよう、ソフトドリンクを専門に扱うBARをオープン!中央線の駅員さんがマスターとなって、ドリンクを提供します。

販売価格:1セット(150ml×3杯) 税込330円

販売箇所:イベント会場内 駅員さんソフドリBARブース

購入方法:各種交通系IC、クレジットカード、二次元コード決済(現金不可)

その4 初開催記念!「本日の主役キャンペーン」

 イベントにまつわるお名前や誕生日のお客さまに「本日の主役」としてプレゼントをお渡しするキャンペーンを実施します。1つでも条件を満たしておりましたら、本部テントへお申し出ください。

〈キャンペーン対象者〉

・お名前に「小」、「金」、「井」、「麦」、「芽」、「酒」のいずれかの文字がある方

・誕生日が「9月5日」、「9月6日」、「9月7日」の方

※お名前や誕生日がわかるものをお持ちください

※プレゼントはなくなり次第終了します

その5 気分は電車の車掌さん!JR東日本ブース

 JR東日本立川統括センター社員が、お子さま向けブースをご用意!車掌の放送が体験できる車掌マイク体験ブースのほか、中央線快速・青梅線グリーン車のモックアップで記念撮影ができます。

体験時間:9月6日(土)・7日(日)11:00~16:00

※9月5日(金)は体験いただけません

その6 学生の活躍の場!学びの舞台のビールフェスティバル

 小金井ビールフェスティバルでは、学びの場として地域の学生と連携し会場の空間演出、会場内での社会課題の調査を行います。

総合学院テクノスカレッジ(東京工学院専門学校/東京エアトラベル・ホテル専門学校)

 会場にて、デザイン科の学生によるイメージビジュアルの展示、ミュージック科の学生によるオリジナルBGM披露で空間を演出。味だけでなく、見て・聴いてイベントをお楽しみください。

メインビジュアル紹介

宮里琉海さん(総合学院テクノスカレッジデザイン科2年)のコメント

 今回初開催となるイベントのPRに参画することができ、大変嬉しく思います。小金井の魅力を詰め込んだ、ポップで明るいポスターを制作しました。家族や友人、大切な人と過ごす楽しい時間をイメージし、残暑を吹き飛ばすクラフトビールの爽快感を、色彩や構図で表現しています。また、当地を代表するイベントになるように、武蔵小金井駅、地域の木々や鳥など、小金井らしさを随所に盛り込んでいるところがポイントです。

東京都立大学都市環境学部観光科学科 行動科学研究室

 「来訪者の潜在的な興味の数値化」の研究として、会場内でアンケートを実施。個々のイベント来場者の方と地域やまちへの潜在的な興味との関係性を調査、検証するものです。


「中央線ビアワークス」自社醸造ビールがビールフェスティバル初登場!

中央線の駅などでホップを育て、オリジナルエール「ぽっぽやエール」を手掛ける㈱JR中央線コミュニティデザインが、7月に中央線東小金井~武蔵小金井駅間高架下にクラフトビール醸造所のタップルーム(※)を開業しました。JR東日本グループ初・小金井市初のクラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」では元駅員がブルワー(醸造家)として地域の魅力を発信する商品開発に取り組みます。自社醸造ビールは8月下旬以降のグランドオープンにて販売開始予定!ビールイベントへの登場は、小金井ビールフェスティバルが初めてとなります。小金井で生まれたクラフトビールをおたのしみに!営業日時や最新情報は公式Instagramをご確認いただき、醸造所にもぜひお出かけください。

※自社醸造のクラフトビールや、期間限定で他社ブルワリーから仕入れたビールを楽しめる飲食スペース

※画像は全てイメージです

店舗紹介

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月6日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次