カテゴリー

100匹の猫の命を救う2日間 「飛騨TNRスペイデー2025」飛騨市で猫の命を守る一斉不妊去勢イベント開催のお知らせ

  • URLをコピーしました!

株式会社ネコリパブリック

飛騨市で猫の命を守る一斉不妊去勢イベント開催「飛騨TNRスペイデー2025」2025年8月9日(土)・10日(日)開催決定! ~猫の殺処分ゼロを目指して~

株式会社ネコリパブリック(代表:河瀬麻花)は、猫の殺処分ゼロ社会を目指し、全国で保護猫活動やTNR(捕獲・不妊手術・リリース)を推進しています。
このたび、地域猫の繁殖抑制と多頭飼育問題の改善を目的に、飛騨市にて大規模な不妊去勢手術イベント「飛騨TNRスペイデー2025」を麻布大学の全面的な協力を得て開催することが決定しました。

本イベントは、飛騨市のふるさと納税を活用したソーシャルビジネス支援事業の一環であり、大学、行政、民間企業、学生、そして獣医師、動物看護師、ボランティアの協力を得て、地域における猫の命を守るための重要な官民学がタッグを組んだ取り組みです。

●「飛騨TNRスペイデー2025」開催の背景と目的

日本では毎年、多くの猫が殺処分されています。その背景には、野良猫や多頭飼育崩壊による繁殖問題があります。
ネコリパブリックは、こうした課題に対して「TNR=Trap(捕獲)・Neuter(不妊手術)・Return(元の場所に戻す)」を徹底し、地域社会と協力しながら解決を目指しています。
通常、TNR活動は、助成金を一部活用しつつ、保護猫ボランティアが自己負担をしてすすめるものですが、今回はふるさと納税を活用し、全額無料で行うという画期的な取り組みです。
本来、野良猫問題は、環境問題と同じで地域で解決していかなければいけない課題ですが、行政で予算組をすることは難しく、かつすべてが民間やボランティアの負担で行うのも持続可能な形ではありません。
ふるさと納税という資金を活用し、全額無料で行う今回の取組は、非常に画期的な取り組みです。

今回の「飛騨TNRスペイデー2025」は、猫たちの命を守るための具体的な一歩です。

●ソーシャルビジネス支援「SAVE THE CAT HIDA PROJECT」

「ネコリパほごねこクリニックひだ」は、飛騨市のふるさと納税を活用したソーシャルビジネス支援「SAVE THE CAT HIDA PROJECT」事業で設立した、主に猫の避妊去勢を行う専門病院です。

SAVE THE CAT HIDAシェルターの1階にあり、シェルターでは、ホスピスなども併設し、飛騨地域の猫たちの受け入れ、譲渡を行っています。

本イベントも、プロジェクトの一部として、大学・行政機関・民間企業・学生・獣医療従事者およびボランティアの協力のもと、官民学連携により実施される重要な取り組みです。

ネコリパほごねこクリニックひだの様子
SAVE THE CAT HIDAシェルターの様子
SAVE THE CAT HIDAシェルターの様子

●イベント概要

  • 名称:飛騨TNR スペイデー 2025

  • 日程:

    2025年8月9日(土)14:00-18:00
    2025年8月10日(日)9:00-19:00

  • 場所:

    <メイン会場>スペイ特設会場(飛騨市向町1-3-5 ネコリパブリック新施設)
    <サブ会場>ネコリパブリック飛騨ほごねこクリニック(飛騨市古川町金森町15-36)

    取材の場合はメイン会場へお越しください。

  • 目的:地域猫および多頭飼育由来の猫に対する不妊去勢手術の実施

  • 対象猫:飛騨市近隣地域および岐阜市でTNR希望がある野良猫、保護猫

  • 目標頭数:70〜100匹

  • 手術費用:無料(飛騨市ふるさと納税ソーシャルビジネス支援事業)

  • 参加者・協力団体:

    ネコリパほごねこクリニックひだ(院長:椿直哉)

    麻布大学附属動物病院・獣医外科学教室(指導:高木哲教授)

    ハッピータビークリニック(Spay Vets Japan 代表:橋本絵莉子)

    ねこから目線。(運営協力)

    ネコリパブリック(主催)

●本取り組みの意義

本イベントは、飛騨市のふるさと納税制度を活用したソーシャルビジネス支援事業として実施されます。
地域における猫の繁殖抑制は、殺処分ゼロを実現するための第一歩です。
今回の取り組みを通じて、地域と共に「猫も人も幸せに暮らせる社会」をつくることを目指しています。

お問い合わせ先

ネコリパブリック(担当:河瀬)
MAIL:neco@neco-republic.jp
TEL:080-6322-2993
公式HP:https://www.neco-republic.jp

SAVE THE CAT HIDA PROJECT:https://save-the-cat.neco-republic.jp/

●株式会社ネコリパブリックとは?

日本では、毎年7000頭弱の猫たちが殺処分され続けています。

その数万頭の中には、譲渡することが適切ではないと判断された猫(治癒の見込みがない病気や感染症がある等)や、引取り後不可抗力で死亡してしまった猫愛玩動物の他に、伴侶動物として家庭で飼養できる猫なのに殺処分されてしまった猫もいます。

つまり、家族が見つかれば殺されず助かった命だということです。

この課題への解決策の1つとして、保護猫を家族として迎える選択肢を選ぶことが挙げられます。

私たちネコリパブリックは、地域の保護猫団体と協力して、保護された猫の里親探しを行いながら、猫とおしゃれで素敵なライフスタイルを提案し、ビジネスとしても「自走」できることを目指す新しいスタイルの「自走型保護猫カフェ」を全国に11店舗、非営利シェルターを4拠点運営しています。

保護猫活動啓発イベントの開催、雑貨やペット用品のお買い物、食堂でお食事するなど、楽しみながら猫の保護活動をサポートする仕組みを作り、「猫助け」という理念を共有するたくさんの企業とも提携し、さらに「猫助け」の輪を広げています。

会社概要

会社名:株式会社ネコリパブリック

所在地:東京都台東区蔵前4-9-8

事業内容:猫の保護・譲渡活動、TNR推進、地域猫対策、猫関連商品開発
理念:「この世の全ての猫に安心して眠れる場所とお腹いっぱいの幸せを与える」

URL:https://www.neco-republic.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月6日 14時36分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次