株式会社wash-plus
多言語表示とキャッシュレス決済でインバウンドゲストも安心、洗剤を使わない洗濯でSDGsを促進する最新式ホテルランドリー

株式会社wash-plus(本社:千葉県浦安市、代表取締役:高梨健太郎)が展開する宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort」(ウォッシュプラス コンフォート)が、スーパーホテル Premier銀座(東京都中央区)に採用されました。
サステナブルなホテルを目指す取り組みとしてランドリーをリニューアル
スーパーホテルでは「健康でサステナブルなライフスタイルに出会えるホテルサービス」を数多く提供する中で、「wash+ Comfort」を入れ替えでご採用。
新モデル「wash+ Comfort standard」(ウォッシュプラスコンフォート スタンダード)(以下「スタンダードモデル」)の設置に至りました。
シックな外観の機器、多言語表示・キャッシュレス決済対応システムは標準装備

ランドリールームは、操作用タブレットと洗濯機・乾燥機のセットが2台設置されています。シックな外観なので、ガラスドアの向こうに見えていてもホテルの雰囲気を損ないません。
操作用タッチパネルは壁掛けにして、ランドリールームのスペースを有効活用しています。
タッチパネルは多言語設定を標準装備。操作方法や誤操作などの問合せも多言語チャットで対応しているため、インバウンドゲスト含めすべてのゲストの一次問い合わせはコールセンターで対応可能になっています。
クレジットカードとキャッシュレス決済に標準対応しているので、現金回収の手間もゼロに。
ホテルスタッフの手間軽減を実現しています。
コンパクトな外観なのにまとめ洗いも安心な大容量


スタンダードモデルの機器は、国内メーカーとの協業で開発。
これまでご案内していた機器と同様に、洗濯パンのスペースに洗濯機・乾燥機を上下に設置するコンパクトサイズです。
容量は、同サイズの洗濯機・乾燥機ではトップクラス(洗濯機8kg/乾燥機8kg)を実現しました。
洗濯機・乾燥機のどちらも家庭用100V電源対応。設置時の一次工事の負担を軽減し、新規設置・既存ランドリーの入れ替えのどちらも、よりスムーズに対応します。
乾燥にはヒートポンプ式を採用し、衣類への熱ダメージが少なく消費電力を押さえる省エネ設計です。

スーパーホテル Premier銀座は、湯河原温泉が源泉の天然温泉が楽しめます。大浴場のすぐそばにランドリールームがあるのでランドリー利用の導線がスムーズです。
ランドリー利用時にスマートフォンに終了通知が届くように設定できるので、利用後にその場を離れても安心です。お部屋に戻ってくつろいだり、近隣散策に出かけたりと思い思いの時間を過ごすことができます。
環境負荷低減を実現し続ける”人にも地球にもやさしい時間が過ごせる”ホテル



スーパーホテルは、LOHAS(lifestyles of Health and Sustainability)をホテル運営の基本コンセプトとし、”人にも地球にもやさしい時間が過ごせる”ホテルとして、様々な活動を行っています。
2043年度のカーボンニュートラル達成を目指して「CO2実質ゼロ泊」「エコひいき活動」を実施しているほか、ホテル業界で唯一の環境大臣認定「エコ・ファースト企業」として、事業を通じて、地球環境への負荷低減・持続可能な社会の実現を目指しています。

スーパーホテル Premier銀座は、都営浅草線東銀座駅A7出口の目の前の、東銀座の賑わいの中で過ごせるホテルです。
海外で人気の築地場外市場まで徒歩8分、歌舞伎座までは徒歩3分もかからないほどの好立地とあり、宿泊者の9割以上がインバウンドゲスト。古き良き江戸・東京の雰囲気がお散歩圏内で楽しめるだけでなく、最新モードの集まる銀座界隈は徒歩5分ほどで到着し、銀座を抜けて少し足を延ばせば皇居前へもスムーズに到着です。
仕事も観光も買い物も食事も、丸ごと楽しめる抜群の立地のホテルです。
▼今回の導入ホテル
スーパーホテル Premier銀座
住所:東京都中央区銀座3-11-15(都営浅草線東銀座駅 A7出口の前、東京メトロ日比谷線東銀座駅 4番出口より徒歩3分)
TEL:03-4411-9000
URL:https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/ginza/

時代のニーズに応える新しい宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort」
ウォッシュプラスは、「コインランドリーwash+(ウォッシュプラス)」の運営を通して全国でランドリー運用の実績を持っています。
宿泊施設向けランドリー「wash+ Comfort(ウォッシュプラス コンフォート)」は、この実績に基づいたウォッシュプラスの2つの特徴「洗剤を使わない洗濯」「ランドリー専用IoTシステム」を、宿泊施設向けに最適化し、専用機器に搭載したものです。
省スペースに設置できるシンプルで使いやすい小型機は、従来のホテル設置用洗濯機とは異なるシックな外観でホテル・旅館の雰囲気と調和します。
インバウンド需要が高まり続ける中、多言語・多様性への対応や環境への配慮、人手不足といった時代のニーズに対応し、ホテルの価値向上に貢献します。
■洗濯専用のアルカリイオン電解水で洗い上げる特許技術を使用
ウォッシュプラスは、洗濯専用に製造された無色・無臭のアルカリイオン電解水「wash+ Water(ウォッシュプラス ウォーター)」で洗濯する技術を開発。様々な特許から生まれた洗濯技術「wash+ Technology(ウォッシュプラス テクノロジー)」は完全オリジナルです。
合成化学物質が含まれないので、敏感肌の方やアレルギー体質の方、合成香料による化学物質過敏症の方も安心して使える、アレルゲンフリーの洗濯です。
■スマホを活用、利用者の利便性向上とスタッフの手間軽減に貢献
ランドリー利用者は、自分のスマートフォンでQRコードを読み取り決済を完了します。タブレットレスタイプでは、運転から決済まですべてスマートフォン内で完結するので操作が簡潔です。
クレジットカードや各種キャッシュレス決済に対応済みで、運転終了をスマートフォンに通知。顧客の利便性を高めるとともに、現場スタッフの集金・洗濯物放置への対応を軽減し省力化に貢献します。
■コールセンター対応と多言語表記でスタッフの負担軽減を実現
機器のトラブルの一次対応やイレギュラー対応はコールセンターにて実施。
タッチパネル式タブレットの場合は、ワンタッチで日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字)に表示を切り替えられ、タブレットレスタイプではスマートフォンの設定に合わせた言語を操作画面で自動的に表示します。
海外からのお客様にも操作方法を説明する必要がなく、スタッフの負担軽減につながります。
また、インボイス対応の領収書発行も自動対応のため、社用での宿泊の方に安心してご利用いただけます。
■水資源の保護でSDGs推進に貢献
洗剤を使わないため、従来の洗濯よりすすぎが1回減少。ドラム型洗濯機は少ない水量でしっかり洗えるため、縦型洗濯機と比較すると総使用水量を大幅に削減します。
水の使用量の削減、クリーンな排水により環境負荷の低減につながり、設置するだけで水資源の保護を実現しSDGs推進に貢献します。
ホテル・旅館のランドリーの新規設置・リニューアルのご相談を承っております

ホテル・ゲストハウス・シェアハウス・寮・その他宿泊施設へのランドリー導入をご検討の企業様のご相談を承っております。
新規設置、リニューアル、一部入替など、施設に合わせた最適なご提案をさせていただきます。
楽しい旅行・宿泊体験を、SDGsにも貢献できるアレルゲンフリーなランドリーで更に充実したひとときに。

株式会社wash-plus 会社概要
所在地 : 〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-9-5
代表者 : 代表取締役 高梨 健太郎
設立 : 2013年5月
資本金 : 1012万円
事業内容: 総合コインランドリー事業・システム開発
URL : http://wash-plus.co.jp/
▼過去受賞歴
・「2020年第3回日本サービス大賞」(主催:公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会)において、優秀賞。
・「2019年度(第37回)IT賞」(主催:公益社団法人企業情報化協会)では「働き方改革、女性の社会進出を支える顧客と繋がるIoTコインランドリー」が評価され、中小企業史上初のIT最優秀賞。
・「CHIBAビジコン2016」において、「アレルゲンフリーを目指すコインランドリー事業のIoT化とその未来」というビジネスプランを掲げて臨み、千葉県知事賞【ちば起業家大賞】。
・「2023年度(第41回)IT賞」(主催:公益社団法人企業情報化協会)では「コインランドリービックデータ×気象データが導く “ダイナミックプライシング”」が評価され、IT賞(顧客・事業機能領域)。
・「ニューズウィーク日本版SDGsアワード2023」(主催:ニューズウィーク日本版)において、洗濯技術のイノベーションがSDGs目標6の水質汚染の削減・水の利用効率改善につながるとして、環境部門賞。
・「サステナブル★セレクション2024」(主催:株式会社オルタナ、一般社団法人サステナ経営協会)において、製品・サービス、企業・組織のサステナブル経営への取組において大きな社会的インパクトを生み出しているとして三つ星に選定。
・「第12回グッドライフアワード2024」(主催:環境省)で「実行委員会特別賞 地球と人への想いやり賞」を受賞。
・「第25回グリーン購入大賞」(主催:グリーン購入ネットワーク(GPN))において、持続可能な調達(消費と生産)を通じたSDGsの目標達成、脱炭素社会やサーキュラーエコノミーの実現に寄与する取組を評価され、大賞を受賞。
・「DXイノベーション大賞2024」(主催:一般社団法人日本オムニチャネル協会)において、身近なコインランドリーにおいて革新的な技術で切り拓く新たな展開を評価され、ベンチャー企業部門 最優秀賞を受賞。