カテゴリー

【長野県東御市】「ワインテラス御堂で出会う~地元食材とプレミアムワインのマリアージュ」9月14日(日)開催

  • URLをコピーしました!

東御市

雑木林だった遊休農地が日本ワインの新聖地に!東御市出身者×ワイナリーが地域を元気にするワインテラス御堂初イベント

東御市では、9月14日(日)に東御市地域産物販売促進施設「ワインテラス御堂(みどう)」における初のイベント「ワインテラス御堂で出会う〜地元食材とプレミアムワインのマリアージュ」を開催します。

目次

テーマは「御堂の“今”を新発見、そして、ここでしか味わえないワイン体験」

本イベントは、遊休農地からワイン畑へ進化した御堂の「今」、風土の豊かさの新発見、そして素晴らしいワインを、地元住民・出身者・県外在住者に届けることを目的にしています。

御堂を知るワインセミナー、地元食材をふんだんに使用したプレミアムランチと東御・御堂産ワインのマリアージュ、カーヴ・ド・ミドウの計算し尽くされた醸造設備見学がセットになったプログラムを、40名限定で体験いただけます。

また、千曲川ワインバレー特区連絡協議会が主催する「秋の千曲川ワインゴーランド 2025」のスタンプラリーも同時開催します。

御堂ワインブドウ畑とは

御堂(みどう)は、東御市袮津地区の集落の上に広がるエリアの名称です。

かつて桑畑だったこの地の標高750~850m付近の雑木林を、総面積約27haにわたり新たにワイン用のブドウ畑として造成した場所が、御堂ワインブドウ畑(袮津御堂ワイン用ぶどう団地)です。

今回のイベント開催時は、ブドウ畑はちょうど実りの時期であり、ワインを飲むことに馴染みがない方や、子連れのファミリーにも、実りの秋の豊かな雰囲気を感じつつ、ワインの世界に親しんでいただけるイベントになっています。

開催概要

イベント名称 :ワインテラス御堂で出会う~地元食材とプレミアムワインのマリアージュ

開催日:2025 年 9 月14 日(日)午前 11 時から午後4 時

開催場所:東御市ワインテラス御堂(住所:長野県東御市祢津 3300)

定員:40 名、事前予約制

参加費:6,000 円、チケットは 8/8(金)正午~ Peatix で販売開始

共催 :東御へ行こうプロジェクト(代表:松岡有紀)、株式会社カーヴ・ド・ミドウ(代表:小山英明)

協力:信州とうみ観光協会

料理協力 :カフェ・リュードヴァン

イベントホームページ https://mido250914.studio.site


プログラム内容

プログラム1 リュードヴァンオーナー 小山英明氏のワイントーク

ワインブドウ作りに恵まれた御堂の畑の特徴を語ります

国内で 27 年間ワイン作りに携わり、東御市で19 年間、小さい畑をコツコツと広げ、さまざまなワインブドウを育て、醸造家としてひたむきに歩んできた小山氏。

御堂の高地・南斜面・上昇気流という恵まれた条件や、開墾して初めて分かった畑の個性、自然環境と農業技術について、知的好奇心を満たすお話をします。

貯金ゼロから始めた!?ワイン醸造のイメージをひっくり返します

「ワイン作りにはお金がかかる。」「ワイン作りは金持ちの道楽だ。」

そんな地元住民がうっすら持つ、ワイナリーへのイメージを一新します。

フランスでワインのある暮らしの豊かさに感銘を受けた小山氏。

でもそのワイン作りは、貯金ゼロからのスタートでした。

目標を掲げ軌道修正しながら、収支を合わせてコツコツ積み上げる経営姿勢。

ワイン作りのイメージが変わること間違いありません。

プログラム 2  地元食材と東御・御堂産ワインのマリアージュランチ

9 月の東御の食材をふんだんに使ったオリジナルランチと、それにぴったりの東御・御堂産ワインのマリアージュを体験するランチを用意します。ワインは 4 種類。

小山氏による味わいの解説付き。ランチは、リュードヴァンカフェのソムリエでシェフの元島氏のレシピです。

家に帰ってもワインに親しめる。そんなヒントも持ち帰りいただきます。

陽当たりのいい外のテラスで、信州の美しい山並みを見ながらの食事のひとときをお楽しみください。

プログラム 3 カーヴ・ド・ミドウ醸造所見学

カーヴ・ド・ミドウの醸造施設はワインテラス御堂の向かいにあります。

自然の傾斜を利用した「グラビティフロー」という設計思想の醸造設備を、リュードヴァンの醸造担当者が直接解説します。

作業効率だけではなく、作業者の快適さも考えられた、人にやさしい設備。ぜひご覧ください

キッズプログラム オリジナルワインバッグづくり

小学生以下のお子様に向けて、無地のワイン用布バッグに、布用クレヨンで絵を描いてオリジナルバッグを作る体験企画です。

材料費:1,000円(当日現金支払い)

定員:8名


お問い合わせ先

東御へ行こうプロジェクト 広報担当:松岡

電話:090-5464-5653

メール:yuuki.m.241006@gmail.com

東御市農林課農産物振興係

電話:0268-75-2016

メール:nousei@city.tomi.nagano.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月6日 17時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次