カテゴリー

ACID ANDROIDの5thアルバムを全26ページで特集! CASIO電子楽器の深掘り企画も目玉。サンレコ10月号は8月25日(月)発売

  • URLをコピーしました!

株式会社インプレスホールディングス

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛ける株式会社リットーミュージック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松本大輔)は、『サウンド&レコーディング・マガジン 2025年10月号』を、2025年8月25日に発売します。

■書誌情報

書名:サウンド&レコーディング・マガジン 2025年10月号

著者:サウンド&レコーディング・マガジン編集部

定価:1,650円(本体1,500円+税10%)

発売:2025年8月25日

発行:リットーミュージック

商品情報ページ https://www.rittor-music.co.jp/magazine/detail/3125121005/

CONTENTS

●表紙/巻頭企画

ACID ANDROID

“クリエイター・yukihiro”が描く第5の深遠

L’Arc-en-Ciel、Petit Brabancon、geek sleep sheepといったバンドで八面六臂の活躍を見せるドラマー、yukihiro。サンレコでは“クリエイター”としてのyukihiroに着目し、彼自身が打ち込み&ボーカルを担うソロ・プロジェクト=ACID ANDROIDの活動を追い続けてきた。

その5thアルバム『fade into black cosmos』が8月6日にリリースされる。アシッド、インダストリアル、エレクトロ、ジャーマン・ニューウェーブ、ボディ・ミュージック辺りを想起させつつ、いずれにも分類できないのが本作のサウンド。ROLAND TR-808/909を核としたリズムにシンセや金属音が絡み合い、メタリックなギターやボーカルの配置、全体のバランス感まで含めて、従来のジャンルでは形容しがたい作品となった。

現段階におけるACID ANDROIDの集大成とも言える本作を、26ページの大ボリュームで紐解いていく。

【Contents】

◎yukihiro ロング・インタビュー+撮り下ろしグラビア

◎yukihiro プライベート・スタジオ紹介

◎KAZUYA(ギタリスト)/KENT(ボーカル・メロディ・アレンジ)インタビュー ※共にLillies and Remains

◎“クリエイター・yukihiro”に向けたミュージシャンたちのメッセージ

 今井寿(BUCK∞TICK)

 上田剛士(AA=)

 antz (Petit Brabancon/Tokyo Shoegazer)

 ミヤ(MUCC/Petit Brabancon)

 小林祐介(The Novembers/THE SPELLBOUND)

 波多野裕文(People In The Box)

 山口大吾(People In The Box)

 牛尾憲輔

 土器大洋

 (順不同)

●特集

電子楽器発売45周年記念

CASIOが紡いだ音物語

カシオ計算機が電子楽器を発売して45年。今年は電卓を発売して60年でもあるように、もともとは計算機の開発メーカーだったが、1980年代以降バラエティ豊かなシンセを次々と開発し、多くのクリエイターを虜にした。

Casiotoneと銘打たれ、そのサウンドを生み出してきた名機たちを振り返るとともに、Casiotoneを愛するクリエイターの言葉から魅力を解き明かしていく全36ページの特集。

【Contents】

◎カシオ計算機インタビュー

 電子楽器開発のきっかけから製品の特長、今後の展開まで

◎歴代製品グラビア

 MT-40、VL-1、CZ-101、RZ-1ほか

◎現行製品レビュー

 CT-S1000V(Yebisu303)、CT-S1(ヲノサトル)

◎愛好家コメント

 砂原良徳、やけのはら、Makoto(Satoshi & Makoto)、ほか

◎CASIO記事アーカイブス

 高田漣×CZ-101、オオルタイチ×SK-1、スネオヘアー×GZ-5、ほか

◎Dommune『45th HISTORY OF CASIO ELECTRONIC MUSICAL』レポート

●スペシャル・レポート①

FUJI ROCK FESTIVAL ’25

今年のFUJI ROCK FESTIVALレポートは、唯一の屋内ステージであるRED MARQUEEにフォーカスし、そのPAシステムをレポート。フェス全体の様子についてもお伝えする。

●スペシャル・レポート②

味園ユニバース

1956年にオープンし、去る2025年7月に約70年の歴史に幕を下ろした大阪・難波千日前の味園ビル。空中ステージを持つ巨大キャバレー、総合的な娯楽施設、クラブなど、時代によって表情を変えてきたが、SNS以降の世の中では“昭和サイケデリック”なライブ・ハウス=味園ユニバースの姿が象徴的だろう。

この味園ユニバースのラスト・イベントAUGER ART ACTION 『味園大宇宙展』 presented by COSMIC LABの最終日=finalby( )でPAを手掛けたエンジニアNancyが、味園ユニバースの音響担当でレコーディング・スタジオI.M.Labの主宰でもある岩澤隆行と対談する形で、当日の音響をレポートする。味園ユニバースよ、永遠なれ!

●INTERVIEW

◎STUTS on the WAVE

◎GooDee

◎LEO

●COLUMN

◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー

◎ターンテーブリストへの道 DJ IZOH

◎ポストプロダクションを聴く 岡田拓郎

◎新世代エンジニア名鑑 西村空知

◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎

●REPORT

◎m-flo ☆Taku Takahashi直伝! 生成AIを活用した音楽制作セミナー

◎GROOVE MUSIC ACADEMY presents DJ MITSU THE BEATS ビートメイキング講座

◎イマーシブ・オーディオを、リアルタイムに、リモート・ミックス! 次世代の配信実証実験に潜入

◎音響設備ファイル「5th Street × BOSE PROFESSIONAL L1 Pro」

◎楽器用ダイナミック・マイクの新風 SHURE Nexadyne™ 2/5/6

◎DJとプロデューサーをケーブルから解き放つ AIAIAIの技術とプロダクツ SEKITOVAがTMA-2シリーズを試す

◎UNIVERSAL AUDIO Apollo & LUNAで手に入れるアナログ・マジックな楽曲制作 かごめP

◎SONTRONICS マイク × 諏訪桂輔

◎qdc DEBUT-CS × パソコン音楽クラブ柴田

◎ソニー 360 Reality Audioメイキングラボ

◎Rock oN Monthly Recommend

●NEW PRODUCTS

◎PREVIEW

◎HERITAGE AUDIO I73 Pro 2

◎STAX SR-007S

◎WARM AUDIO WA-CX24

◎WESAUDIO NGTubeComp

◎BLACK LION AUDIO Revolution Clock XC

◎SONIBLE Smart:Reverb 2

◎PRO AUDIO ELEMENTS H2O

●LIBRARY

◎NEXTLIGHT HYPERPOP SERUM ESSENTIALS

◎Vocal Roads LIQUID ACAPELLAS – ATMOSPHERIC D’N’B

●DAW Avenue

◎steinberg Cubase Pro 14 新井大樹

◎MOTU Digital Performer 影虎。

◎Image-Line Software FL Studio Komb

◎Ableton Live SOZEN

◎Avid Pro Tools ミヤ(MUCC)

◎PreSonus Studio One 桶狭間ありさ

◎BITWIG Bitwig Studio Shogo Nomura

●Review

◎Engineers’ Recommend

◎News

※目次は制作中のものです。企画タイトルや一部内容に変更が生じる可能性がございます。


【株式会社リットーミュージック】https://www.rittor-music.co.jp/

『ギター・マガジン』『サウンド&レコーディング・マガジン』等の楽器演奏や音楽制作を行うプレイヤー&クリエイター向け専門雑誌、楽器教則本等の出版に加え、電子出版、映像・音源の配信等、音楽関連のメディア&コンテンツ事業を展開しています。新しく誕生した多目的スペース「御茶ノ水RITTOR BASE」の運営のほか、国内最大級の楽器マーケットプレイス『デジマート』やTシャツのオンデマンド販売サイト『T-OD』等のWebサービスも人気です。

【インプレスグループ】https://www.impressholdings.com/

株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

【本件に関するお問合せ先】

株式会社リットーミュージック 広報担当

E-mail: pr@rittor-music.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月6日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次