カテゴリー

今夏は、特別展「深宇宙展」へ! 最先端の宇宙を体感し、自分だけの夏休みの自由研究のテーマをみつけよう!

  • URLをコピーしました!

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond 広報事務局

みどころやグッズ情報のご紹介

日本科学未来館(東京・お台場)で開催中の特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond [2025年7月12日(土)~ 9月28日(日)]は、月を超えて、火星を含む深宇宙まで、最新の宇宙探査技術が大集結する、 日本最大級の宇宙展です。夏休みの自由研究ネタにもなる、本展の見どころポイントやグッズをご紹介いたします。

第1章 宇宙開発の最前線

Point1!ロケットってどうやって宇宙に行くの? ロケット開発の歴史を調べてみよう!

人類の宇宙開発は、ロケットや人工衛星技術の発展とともに大きく前進してきました。

会場に入ると、日本の最新基幹ロケット

「H3ロケット」の最先端部フェアリングの実物大模型が出迎えます。 展示模型を見ながら、ロケット開発の歴史を図でまとめてみよう!

H3ロケット 1/20 模型

Point2!人工衛星ってなに?

現在、地球の周りには1万機以上の運用中の人工衛星が存在すると言われています。

先進レーダ衛星「だいち4号」のように地球を観測する地球観測衛星、準天頂衛星システム「みちびき」のように位置情報を高精度で提供する測位衛星のほか、通信や気象、宇宙の観測などいろいろな目的を持った人工衛星が飛んでいます。

今や私たちの暮らしに欠かせない存在である人工衛星の役割や種類についてまとめてみよう。

はくりゅう[EarthCARE]雲エアロゾル放射ミッション 1/32模型

Point3!ぼく・わたしが行く未来の宇宙旅行!

会場内には「ソユーズ宇宙船 帰還モジュール」(実機)が展示されています。こちらは2021年に日本の民間人で初めて国際宇宙ステーション滞在を果たした前澤友作さんが搭乗したものです。

前澤友作さんの宇宙旅行は、宇宙が宇宙飛行士の「働く場所」としてだけでなく民間人が「訪れる場所」になったことの象徴ともいえる出来事でした。

どうやったら宇宙旅行が一般的に実現できるか。宇宙旅行ツアー(宇宙旅行ガイドブック)を作ってみよう!

前澤友作さんが実際に着用した宇宙服 ソコルスーツ

第2章 月に広がる人類の活動域 / 第3章 火星圏探査

Point4!太陽系の天体を調べて、図でまとめてみよう

国際電気通信連合は、地球から200万km以上離れた宇宙を 「深宇宙」と定義しています。これは月までの距離の約5倍 です。一方で、地球の隣の惑星である火星までの距離は最も 近い時でも5,600万kmもあり、火星は深宇宙に位置している ことが分かります。

太陽を中心に、惑星、小惑星などがまわっていることを図で まとめて、有人月面探査計画や火星衛星探査計画「MMX:Martian Moons eXploration」の距離を体感しよう!

有人月面探査車「有人与圧ローバー」実物大模型
火星衛星探査計画「MMX」探査機 1/2 模型

第4章 さらなる深宇宙へ

Point5!宇宙望遠鏡のちがいと観測できる光の種類

電波・赤外線・紫外線・X 線・ガンマ線は、目に見える可視光と合わせて電磁波と呼ばれています。宇宙にある天体はもちろん、携帯電話や人工衛星など様々な装置からも発せられて、 私たちは日々これを使っているのです。

宇宙の天体からやってくる電磁波をキャッチするために、様々な望遠鏡が使われています。すばる望遠鏡は可視光と赤外線を、アルマ望遠鏡は電波を、XRISMはX線を観測します。 それぞれの役割を整理して、表にまとめてみよう。

すばる望遠鏡 1/100模型
XRISM(X線分光撮像衛星)1/5 模型

グッズ情報

アルバトロデザインオリジナルグッズ

2009年設立。 東京を拠点に活動するデザインスタジオ。 デジタルとアナログ技術の融合をテーマに活版印刷やリソグラフ、立体物まで多様な作品を制作・研究しています。 都立大学駅で、印刷をコンセプトにしたカフェスタジオ「PRINT + PLANT」も運営しています。

リソグラフポストカード 税込:330円
リソグラフポストカード 税込:330円
立体活版ポストカード 税込:550円
立体活版ポストカード 税込:550円

イラストレーター・sakajun描きおろしのオリジナルグッズ

SFやファンタジーをテーマに作品を手がけるsakajunさんが、本展のために描きおろしたイラストを使用したオリジナルグッズが登場。ペン画で表現された繊細な世界観が印象的なアイテムです。

トートバック(マスタードイエロー)税込:1,320円
トートバック(ネイビー)税込:1,320円
ポーチ Sサイズ 税込:715円
ポーチ Mサイズ 税込:880円

グッズに関する注意事項

・各種グッズは特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond 特設ショップにて販売します。

・特設ショップではスタッフの指示に従ってください。

・会場内のお客様同士のトラブルや事故、盗難に関して一切の責任を負いません。

・販売在庫に関するお問い合わせ(現在の在庫数や入荷予定等)にはご回答できません。

・掲載画像はイメージです。実際の商品とはデザインなどが異なる場合がございます。

・各商品の在庫には限りがあります。開場時点から商品が売り切れている場合がございます。

・一部商品は購入個数制限を設けることがあります。購入個数制限は変更する場合があります。

・公式サイトに掲載しているのは一部の商品です。

・転売目的でのご購入はご遠慮ください。

・商品やお釣りを受け取る際は、必ずスタッフと確認してください。ご購入後のご返金、追加の商品お渡しはいたしかねます。

・特設ショップでは、宅配サービスの受付は行っておりません。

・不良品交換の場合は、商品購入時のレシートと現品を確認いたしますのでご注意ください。レシートを紛失された場合は対応できかねます。

・免税販売はできません。

開催概要

「アルテミス計画」のために日本が開発している有人月面探査車の実物大模型を世界で初公開するほか、大画面で体感する火星ツアーなど、最新宇宙探査技術とその成果が一堂に集結します。月を超えて、火星を含む深宇宙の謎へ。人類の新たな宇宙への挑戦を体感する大規模宇宙展です。

人類は今、かつてない宇宙探査の時代を迎えています。アポロ計画からおよそ半世紀。再び月に宇宙飛行士を送り、将来的に火星の有人探査を行うという人類の夢が現実のものになろうとしています。本展は、JAXA、国立天文台、東京大学をはじめとする日本の主要な宇宙研究開発機関に加え、宇宙開発に携わる多くの企業・団体の協力により実現するものです。子どもにもわかりやすい解説や体験コーナーも多数設置します。宇宙への挑戦を続ける人類の「知」をぜひこの機会にご覧ください。

■展覧会名:特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond

■会期:2025年7月12日(土)~ 9月28日(日)

■会場:日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン(〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6)

■開館時間:10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)

■休館日:9月2日(火)、9日(火)、16日(火)※開館時間、休館日等は変更になる場合がございます。

■観覧料:[当日券(税込)]大人(19歳以上)2,200円、18歳以下(中学生以上)1,400円、小学生以下(4歳以上)700円※3歳以下無料

■主催:日本科学未来館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞

■後援:文部科学省、内閣府宇宙開発戦略推進事務局、東京臨海高速鉄道、ゆりかもめ

■協賛:TOPPANクロレ

■協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)、自然科学研究機構国立天文台(NAOJ)、東京大学、理化学研究所(RIKEN)、一般社団法人SPACETIDE、一般社団法人宇宙旅客輸送推進協議会、東急電鉄、ブリッジリンク

■監修:戸梶歩(宇宙開発エバンジェリスト)

■天文分野監修:平松正顕( 自然科学研究機構国立天文台 天文情報センター副センター長)

■公式HP:https://deep-space.jp

■公式SNS:X: @deep_space_2025 / Instagram: @deep_space_2025

■お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)

■巡回情報:2025年10月18日(土)~2026年1月18日(日)の期間、愛知・豊田市博物館に巡回します。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月7日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次