カテゴリー

次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』契約車両10万台突破! 〜「使いやすさ」と「徹底した運用支援」が選ばれる理由〜

  • URLをコピーしました!

GOドライブ株式会社

GOドライブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:川上 裕幸)が提供する交通事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』( https://drive-chart.com/ )は、契約車両数が10万台を突破しました。管理画面の使いやすさ、カスタマーサクセスによる運用支援や事故削減ノウハウがが評価され、業種を問わず多くの企業へ導入が広がっています。

目次

|『DRIVE CHART』が選ばれる理由

『DRIVE CHART』は、街を縦横無尽に走行するタクシーや営業車、走行距離の長いトラックなど、多様な現場で多く採用される交通事故削減支援サービスです。導入いただいている多くの企業で効果的な交通安全対策に活用いただいており、交通事故の未然防止を実現しています。

導入背景として、「ドライバーが簡単に自らの運転を振り返ることができる」「管理者が指導対象と内容を効率的に絞り込むことができる」「導入後の事故削減に向けた運用まで徹底サポートしてくれる」などの声を多くいただいており、『DRIVE CHART』の使いやすさや徹底した運用支援体制が選ばれる理由となっていることがわかります。

導入企業を対象にした調査*では、『DRIVE CHART』の以下の機能が「日頃からよく使っている機能」として挙げられました。

【『DRIVE CHART』導入企業に聞いた、日頃からよく使っている機能トップ3】

1位 個人一覧

2位 支店動画一覧

3位 週次サマリーメール

1位の個人一覧は、ドライバーの「運転スコア」「リスク運転数」「ドライバーレポート閲覧有無」などが一覧で確認できる機能です。運転の改善が必要なドライバーの絞り込みを効率的に行っていただけていることが伺えます。

2位の支店動画一覧は、検出されたリスク運転動画を一覧で確認・絞り込み検索ができる機能です。実際に検出された動画を見ながら、運転の振り返りや指導内容の検討をしている方が多いことが分かります。

3位の週次サマリーメールは、毎週月曜日に前週のリスク運転発生状況がまとめてメールで送信される機能です。1週間に1回のレポートを活用して、安全運転の意識付けや運転の改善に繋げていただけていることが伺えます。

* 『DRIVE CHART』導入企業の管理者を対象にインターネット調査を実施(期間:2025年2月26日~2025年3月12日、962名が回答)

|数字で見る『DRIVE CHART』

『DRIVE CHART』は業種を問わず様々な企業に導入が広がっています。その内訳や活用度合いなどがわかる特徴を4点ご紹介します。

|取締役 ビジネス本部 本部長 武田 浩介より

『DRIVE CHART』がサービス開始から約6年で契約車両10万台を突破し、実際に多くの導入企業様から「事故削減、安全運転に繋がっている」という喜びの声をいただいていることを、心から嬉しく思います。

『DRIVE CHART』を導入いただいたお客様には共通して「導入して終わりでなく、事故削減成果を出すための運用を工夫している」傾向が見受けられます。そうした姿勢から「他社の成功事例を紹介してほしい」「支店だけでなく支社や課単位で運用のPDCAを管理したい」「重大事故に繋がる居眠り運転をなくしたい」など日々貴重なご要望が寄せられます。

当社ではこれまで、そうしたお声にお答えするべく「事例や活用Tipsをご紹介するDRIVE CHARTナビ」「大規模組織でも体制に合わせて管理できる階層化機能」「居眠り運転に繋がる眠気を検知・警告する眠気警報」などの新機能開発に繋げてきました。

これからも、企業が社用車の安全管理をさらに進化させ、事故削減の取り組みを加速できるよう、お客様の声に耳を傾け、『DRIVE CHART』の機能と運用支援体制を絶えず磨き上げてまいります。「交通事故ゼロ」の社会実現に向け、私たちはこれからもお客様と伴走し続けます。

|参考:次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』 https://drive-chart.com/

ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーン※を自動検知し、運転傾向を分析する、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。

※ 以下レポート検知項目に対応

サービス名

DRIVE CHART(ドライブチャート)

リアルタイム検知項目   

衝撃・車間距離警報・衝突警報・脇見警報・眠気警報・マニュアル録画

レポート検知項目

脇見運転・車間距離不足・一時不停止・速度超過・急ハンドル・急加速・急減速・急後退

WEBレポート閲覧 

ドライバー自身へのレポート・運行管理者へのレポート

料金体系

機器購入プラン・機器レンタルプラン

サイト

https://drive-chart.com/

|参考:GOドライブ株式会社について

GOドライブ株式会社は、「運転」をより安全に、より便利に進化させることを目指し、車両管理を行う企業の安全管理サポートなどモビリティ関連事業を展開しています。テクノロジーの進化と使う人々の力を融合させ、より多くの交通課題を解決し、すべての人々が安心して暮らすことのできる社会の実現を目指します。

会社名

GOドライブ株式会社(英文名 GO Drive Inc.)

本社所在地 

〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー 23F

代表

代表取締役 川上 裕幸

設立

2025年8月1日

事業内容

車両管理を行う企業の安全管理サポートなどモビリティ関連事業

・事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』の開発

・運営・次世代のデータ活用基盤の開発を行う、道路情報の自動差分抽出プロジェクトなど

・業務用車両の運転管理支援サービス『GO運転管理』の開発・運営

URL

https://go-drive.co.jp

※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。(出願中含む)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月7日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次