mui Lab株式会社
強固なパートナーシップと共にスマートホーム事業を全国展開

mui Lab株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役CEO:大木和典、以下「mui Lab」)は、京都キャピタルパートナーズ株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 山本 洋史)が運用する「KCAPベンチャー1号ファンド」をリード投資家とし、シリーズBラウンドでの資金調達のファーストクローズを完了したことをお知らせいたします。
本資金調達は第三者割当増資によるもので、本件を通じてmui Labが展開するカームテクノロジーを活用したスマートホームプラットフォームの全国展開を加速させるとともに、エネルギー・住宅領域における事業パートナーとの協業を通じて、日本のスマートホーム市場におけるデファクトスタンダードの確立を目指します。なお、シリーズBラウンドは引き続きセカンドクローズに向けた調達活動を継続してまいります。
mui Labについて



mui Labは、2017年にNISSHA株式会社の社内ベンチャーとして設立され、2019年にMBO(マネジメント・バイアウト)により独立したスタートアップ企業です。「人と自然とテクノロジーが穏やかに調和した心ゆたかなくらしと社会を創造する」をミッションに掲げ、カームテクノロジーと呼ばれる「穏やかな情報技術」をスマートホーム分野で提供しています。
主要プロダクトには、天然木を使用したスマートディスプレイ「muiボード」、IoTプラットフォーム「mui くらしのOS」、スマートホームアプリ「くらしアプリ」があり、北海道ガス、三菱地所、小田急不動産、静岡ガスなど大手企業との協業実績を持ちます。現在、従業員35名、京都本社を中心に東京、長野にも拠点を展開しています。

各投資家との協業内容
京都キャピタルパートナーズ(リード投資家)
京都銀行と京都キャピタルパートナーズは今回のリード投資のように多様な資金調達機会を提供し、mui Labの京都発グローバル企業への成長を支援いただきます。
静岡ガス(新規投資家)
静岡ガスとは2023年より協業を開始して以来、静岡ガスグループの約45万世帯のお客様へ様々なサービスを提供してまいりました。今回の資本業務提携により関係をさらに深化させ、スマートホームサービスの全国展開に向けた取り組みを推進していきます。共働き世帯の増加などライフスタイルの変化に対応し、「くらしにゆとりを与えるホームオートメーション」と「カーボンニュートラルに貢献するエネルギーマネジメント」を統合したサービスの共同開発・共同販売を目指します。2025年に実証実験を実施し、2026年のサービス提供開始を予定しています。
みやこキャピタル(既存投資家)
2022年の初回投資以来、mui Labの成長を継続的に支援してきた京都を代表する大型ファンドです。今回の追加投資は、これまでの事業進捗と将来性を高く評価いただいたもので、地域に根ざしたネットワークを活かし、京都発イノベーションの全国展開を共に進めて参ります。
りそなキャピタル(新規投資家)
「りそなIPOファンド」は、ベンチャー企業に必要な成長資金を提供することを目的として、新株発行や既発行株式の引き受けや株式公開を指向されるお客さまへのエクイティソリューションの提供を目的に設立しています。投資後もりそなグループのネットワークを活かし、お客さまの企業価値向上のサポートを積極的に行っていきます。
代表取締役CEO 大木和典のコメント

この度、京都キャピタルパートナーズ様をリード投資家として、素晴らしいパートナー企業の皆様と共に、mui Labの新たな成長フェーズを迎えることができ、大変嬉しく思っております。
京都銀行様は、任天堂、京セラ、村田製作所といった京都発の世界的企業を創業期から支えてきた、まさに京都のイノベーションエコシステムの中核を担う存在です。その京都銀行様が設立したファンドから、京都を代表する企業の一つとしてmui Labを評価いただき、リード投資家として参画いただけることは、私たちにとって大きな意味を持ちます。
これは単なる一企業への投資ではなく、京都発スタートアップがミドルステージでも地元で成長できる環境が整ったことを示す、画期的な出来事だと考えています。
また、静岡ガス様との資本業務提携により、これまでの協業関係を一層深化させ、真にOne Teamとなって全国のガス需要家へのスマートホームサービス展開という大きなチャレンジに取り組めることを、心から楽しみにしています。
りそなグループ様の住宅金融における圧倒的なネットワーク、みやこキャピタル様の継続的なご支援と共に、京都の伝統的な『ものづくり』の精神を受け継ぎながら、最新のテクノロジーで全国の暮らしをより豊かにしていく。まさに、京都から日本全国へ、そして世界へと事業を展開していく大きな一歩となります。
今回の資金調達を通じて、スマートホーム領域における社内ベンチャー発、京都発スタートアップのロールモデルを示し、日本のスマートホーム市場の発展に貢献してまいります。
各投資家からのコメント
京都キャピタルパートナーズ株式会社 べンチャー投資部 ディレクター 鈴村泰大様
この度、mui LabのシリーズBラウンドでリード投資する機会をいただきました。関西圏のスタートアップに対してリード投資できるプレイヤーが、関西圏においては限定的であることを課題に感じておりますが、今回のmui Labへの投資を通じてその課題の解消に少しでも貢献できたことを嬉しく思います。
mui Labはスマートホーム分野において、カームテクノロジーの思想を具現化できるチームを強みに、着実にアライアンスを構築しトラクションを積み上げてきました。スマートホーム市場を牽引する存在になること期待しながら、その挑戦を京都フィナンシャルグループとして支援できるよう今後も尽力して参ります。
静岡ガス株式会社 常務執行役員 営業本部長 内藤貴康様
このたび、mui Lab社との資本業務提携により、スマートホームサービスの共同開発・共同販売を推進できることを大変嬉しく思います。
当社グループはお客さまのくらしのパートナーとして、地域の皆さまのQOL向上やくらしの安全・安心の提供に取り組んでいます。今後加速するデジタル化の中で、デジタル技術を「穏やかで心に寄り添ったもの」にするmui Labのデザインアプローチに魅力を感じ、2023年より協業を進めてまいりましたが、本提携を機に、取り組みの加速度的な推進と今後のビジネス拡大の可能性について、共に検討していけることを心から楽しみにしております。
みやこキャピタル株式会社 プリンシプル 何鋭様
mui Lab社が名実ともにグロースステージに邁進し有力な新規投資家・事業パートナーを迎えるタイミングで追加出資させて頂けたことは大変うれしく思っております。
初回投資以来、カームテクノロジーに基づいた同社のスマートホーム事業は堅調な成長を遂げつつ、複数大手企業との業務提携を通じて更なる事業展開の基盤も構築できました。これからの飛躍を大いに期待し引き続き全力で支援してまいります。
りそなキャピタル株式会社 代表取締役社長 相原直也様
『人の心に寄り添う「無為自然」なデジタルテクノロジーの佇まいを目指し、人の感じる豊かさを追求し続ける』というmui Labさまが目指す世界は、「金融+で、未来を+に。」というりそなグループのパーパスとも共鳴する素晴らしい取り組みであると考え、今般の投資を決定いたしました。弊社は今後もmui Labさまの成長に向けた伴走サポートを継続して参ります。
今後の展開
mui Labは、今回のファーストクローズで得た資金と各パートナー企業との協業により、2025年中にスマートホームプラットフォームの機能拡充と全国展開を本格化させます。また、シリーズBラウンドは引き続きセカンドクローズに向けた資金調達を進め、更なる事業拡大のための体制強化を図ってまいります。
2030年までに国内300万世帯以上へのサービス提供を目指し、日本のスマートホーム市場におけるNo.1プラットフォーマーとしての地位確立を目指します。
会社概要


■ mui Lab株式会社
所在地:京都府京都市中京区夷川通柳馬場東入俵屋町295-1
代表者:代表取締役社長 CEO 大木和典
設立:2017年10月
事業内容:カームテクノロジーに基づくIoT・UI/UX設計/プロダクト開発
ホームページ:https://muilab.com/ja/
本リリースのお問い合わせ先
■ mui Lab株式会社(担当:金谷)
メールアドレス:press@muilab.com
電話番号:075-708-8660