カテゴリー

息切れ・動悸がなくても危険!?現役世代も注意!サイレントキラー「心臓弁膜症」の手術に密着 8/10(日)『健康カプセル!ゲンキの時間』

  • URLをコピーしました!

株式会社CBCテレビ

今回のテーマは「〜息切れ・動悸がなくても危険!?〜サイレントキラー!心臓弁膜症」

2025年8月10日(日)あさ7:00放送 『健康カプセル!ゲンキの時間』

身近な健康問題とその改善法を、様々なテーマで紹介します。

メインMCは石丸幹二さん、サブMCは坂下千里子さんでお送りしています。

今回のテーマは「〜息切れ・動悸がなくても危険!?〜サイレントキラー!心臓弁膜症」

最近よく耳にする心臓の病気「心臓弁膜症」は、血流をコントロールする心臓の弁が閉じなくなったり、逆に開かなくなったりする病気。心臓に関わる手術の中で、高齢化に伴い患者数が増えていることで今注目されています。放置すると徐々に心臓の機能が衰え、死につながることもあるそうです。心臓弁膜症の最も恐ろしいところは、自覚症状が無く突然亡くなり、後に原因が心臓弁膜症だったと判明することもあること。音もなく忍び寄り、命を奪っていくこともあるこの病は「サイレントキラー」とも呼ばれているそうです。そこで今回は、心臓弁膜症の手術に密着し、その恐怖について専門医に教えてもらいました。

●心臓弁膜症の基礎知識

<心臓の弁の役割>

<65歳以上の10人に1人に心臓弁膜症のリスク>

<虫歯が弁を壊す!?「感染性心内膜炎」>

●現役世代も注意!「僧帽弁閉鎖不全症」

<僧帽弁閉鎖不全症とは?>

<健康診断で見つかる人が約8割>

<疲れ・息切れ 歳のせいにしていませんか?>

<現役世代も注意!僧帽弁が閉まりにくくなる原因>

<僧帽弁閉鎖不全症の治療法>

●突然死の危険も!大動脈弁狭窄症

<大動脈弁狭窄症とは?>

<大動脈弁狭窄症の治療法>

<「機械弁」と「生体弁」のメリット・デメリット>

【放送日】2025年8月10日(日)

【時間】あさ7:00

【出演】メインMC:石丸幹二

サブMC:坂下千里子

【テーマ】「〜息切れ・動悸がなくても危険!?〜サイレントキラー!心臓弁膜症」

【番組HP】https://hicbc.com/tv/genki/?ref=pr

※番組ホームページでは放送後、放送内容のアーカイブ情報が更新されます。

[番組HPトップページ] > [アーカイブ] からご覧になれます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月7日 17時10分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次