株式会社 戸夢窓屋
飛行機の聖地に誕生した光のランドマーク。公共空間のアート活用を推進

株式会社戸夢窓屋(本社:大阪府豊中市、代表取締役:和田良太)は、豊中市が整備を進める新しい都市公園「豊中つばさ公園『ma-zika(マヂカ)』」の展望スペースに、大空を飛ぶ飛行機をモチーフにしたオリジナルステンドグラス作品を寄贈いたしました。
本寄贈は、戸夢窓屋がこれまで培ってきたステンドグラス技術と社会貢献活動の一環として位置づけ、「公共空間におけるアート体験の創出」を目的に実施したものであり、飛行機が間近に見られる“全国屈指の撮影スポット”に「光の演出空間」が誕生しました。この作品は2025年8月12日(火)より、豊中つばさ公園の屋根付き展望広場で一般公開されます。
豊中つばさ公園『ma-zika』一部開園記念式典開催(2025年8月7日)

2025年8月7日(木)、豊中つばさ公園の屋根付き展望スペースにて、記念式典が開催されました。式典には豊中市長の長内繁樹様をはじめ、市関係者や地域関係者が出席しました。
除幕式後には、展望デッキから見える飛行機と作品が織りなす情景を前に、多くの出席者がシャッターを切る様子が見られました。
寄贈の背景

本プロジェクトは、ステンドグラスの専門メーカーとして数々の作品を生み出してきた戸夢窓屋が、「より多くの人がアクセスできる公共空間に、感動や彩りを届けたい」という想いから発案されたものです。
2023年には、箕面市・勝尾寺に世界初のステンドグラス顔はめパネル“トムソーヤダルマ”を寄贈し、国内外から訪れる観光客に人気のフォトスポットとして話題となりました。
そして2025年、創業45周年を迎える同社が「アートで社会に貢献する企業」として、公共施設への寄贈を通じて地域活性化・観光振興に寄与する形を目指し、豊中市と連携して今回の寄贈を実現しました。
寄贈作品のご紹介
寄贈作品は、幅約3.0mの大型ステンドグラスパネルで、2027年春に全面開園する豊中つばさ公園の未来像をモチーフにしており、大空を飛ぶ飛行機を描いたデザインです。自然光とともに色彩が変化し、背後には本物の飛行機が降下する姿が映り込むという、全国的にも珍しい視覚体験を提供します。
豊中つばさ公園『ma-zika』とは
豊中つばさ公園『ma-zika』は、大阪国際空港(伊丹空港)の南側に位置し、かつてから航空ファンに“飛行機撮影の聖地”として親しまれてきた「千里川土手」周辺の空港隣接地を整備した都市公園です。
「ma-zika(マヂカ)」の名称は「飛行機を“間近”で見られる」ことから命名されており、2027年3月の全面開園に向けて、芝生広場、イベントスペース、ドッグラン、飲食・BBQ施設など、幅広い年齢層が楽しめる施設として整備が進められています。2025年8月12日より先行開園するエリアでは、飛行機観賞を楽しむことができます。
【豊中つばさ公園『ma-zika』一部開園の概要】
所在地:大阪府豊中市原田中2丁目2番14号
開園時間:9時~21時30分(入場は21時まで)
施設内容:管理事務所(屋根付展望広場)、駐車場、記念樹の森、学習の森
駐車場:127台(駐車料金:100円/20分)
※駐車場の利用時間:9時~21時30分(入場は21時まで)
戸夢窓屋について

株式会社戸夢窓屋は、大阪府豊中市にショールームと工房を備えた本社を構え、建築向けステンドグラスの製造・販売・施工を専門に行う企業です。住宅・施設・公共施設向けに2,500件を超える施工実績をもち、ショールームでは常時100点以上のステンドグラスを展示。20年以上前からTVドラマ20作品以上に美術協力した実績もあり、高い芸術性と技術力が評価されています。

【会社概要】
社名:株式会社 戸夢窓屋(トムソーヤ)
代表者:和田 良太
所在地:〒561-0864 大阪府豊中市夕日丘2-17-14 トムソーヤビル
TEL:06-6852-2422 FAX:06-6852-5622
E-mail:info@tomusoya.co.jp
WEB:https://www.tomusoya.co.jp
創業:1980年(工房設立)/1999年(法人化)