カテゴリー

【 静岡県 × eiicon 】静岡県実証実験サポート事業「CO-LAB Shizuoka」、全国のスタートアップから県内の地域課題解決に向けた事業アイデアを募集!

  • URLをコピーしました!

株式会社eiicon

「観光・商業」「モノづくり」「ヘルスケア」「脱炭素」など7つの募集テーマが対象。31の地域パートナー参画が決定!

 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下「eiicon」)は、静岡県とともに取り組む『静岡県実証実験サポート事業「CO-LAB Shizuoka(コラボシズオカ)」』(以下、本プログラム)にて、地域パートナーとして地域とスタートアップが地域課題解決を目指し実証実験に取り組む県内自治体、商工会・商工会議所、金融機関、支援機関、事業会社、教育機関、経済関連団体などを2025年7月より募集し、31の団体の参画が決定しました。(2025年8月8日時点)

 併せて2025年8月8日より、全国スタートアップを対象に、7つの募集テーマを発表。共に地域課題解決に取り組む事業アイデアの募集を開始しました。
https://shizuoka.eiicon.net/co-lab-shizuoka2025/

静岡県 × eiicon『静岡県実証実験サポート事業「CO-LAB Shizuoka」』

■県内全域を舞台に、スタートアップ×地域の共創で課題解決に挑む
『静岡県実証実験サポート事業「CO-LAB Shizuoka」』
 静岡県は、古くから交通・物流の要所として栄え、製造業、一次産業、観光など、多様な産業が地域に根ざして発展してきました。しかし今、人口流出や地域固有の構造的課題が顕在化し、次の時代に向けた転換が求められています。
 静岡県実証サポートプログラム「CO-LAB Shizuoka」では、スタートアップと地域が手を取り合い、静岡県全域をフィールドに挑む、実証実験サポートプログラムです。本プログラムでは、単なる実証にとどまらず、地域課題の解決に向けた“社会実装”までを見据えた取り組みを推進します。

□本プログラム 参加メリット
1.実証支援金として、補助金最大200万円を交付
採択されたプロジェクトについては、最大200万円(税抜)(補助率1/2)の補助金を交付いたします(採択後別途申請が必要です)。

2.各地域に根差した地域パートナーとの取組
静岡県内の各エリアの地域パートナーが、地域の課題解決に向けて、プロジェクトを推進します。また、次世代産業関連プロジェクトや支援団体がサポーターとして事業を支援します。

3.実証にとどまらない社会実装を見据えた伴走支援
地域への着実な実装に向け、事務局が地域パートナーや地域との調整、県内全域に向けた情報発信等によるサポートを実施いたします。

■静岡県×eiicon『静岡県実証実験サポート事業「CO-LAB Shizuoka」』募集要項

□募集テーマ 

以下のテーマに係る地域課題を解決するプロジェクトを募集しています。

地域課題については、専用サイト( https://shizuoka.eiicon.net/co-lab-shizuoka2025/ )をご確認ください。

 1.観光・商業活性化

 2.インフラ・防災・まちづくり

 3.行政課題

 4.農林水産・食

 5.モノづくり活性化

 6.ヘルスケア・ウェルネス

 7.脱炭素・ESG

□エントリー

【募集期間】2025年8月8日(金)~2025年9月12日(金)             

エントリーフォーム: https://forms.gle/VTU4MdBmrKaAiJFH6

※事前相談受付期間:2025年8月26日(火)まで

事前相談受付期間内にエントリーシートの提出があったプロジェクトについては、提出者が希望する場合、事務局より随時フィードバックを行います。

【応募資格】                              

・中小企業者(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者)で、法人を設立してから概ね10年以内であること(事業者所在地は問いません)。
・具体的なサービス・プロダクト(MVP)やアイデアがあり、地域の課題解決に向けて主体的にプロジェクト推進を行えること。
・都道府県税を完納していること。             

・次の①~⑤のいずれにも該当しない者であること。
①個人(個人事業者を除く)、提案内容を自らが実施できない事業者、静岡県、地域パートナー等が連携を行うにふさわしくないと判断した事業者等
②暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「法」という。)第2条第2号に該当する団体(以下「暴力団」という。)
③暴力団員等(暴力団員(暴力団対策法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者をいう。以下同じ。)

④暴力団員等と密接な関係を有する者
⑤暴力団員等又は暴力団員等と密接な関係を有する者がその事業活動を支配する者

□本プログラムの事業説明会

説明会では、本事業の内容詳細や応募のポイントを説明します。
ご関心のある方は、お気軽に下記よりお申込みください。

 □日時:2025年8月19日(火)15:00~16:00
 □開催方法:オンライン(zoom)
 □申込URL: 
https://co-lab-shizuoka2025.peatix.com

  ※申込締切: 8月18日(月)23:59まで
  ※ご参加が難しい場合には、後日、アーカイブ動画をお送りいたします。
  ※ご応募にあたり、事業説明会へのご参加は必須ではありません。

□本プログラムの地域パートナー
県内の地域課題解決に向けて、スタートアップと共に取り組む、県内自治体、商工会・商工会議所、金融機関、支援機関、事業会社 等を指します。

 役割:地域ネットワークの提供、実証機会の提供、地域課題の提供 など

なお、地域パートナーに関しては、今後も随時募集しております。参画を検討されている県内の団体は、事務局までご連絡ください。(最終応募締切:2025年12月15日)

・エリアごとの地域パートナー(五十音順)

<熱海市エリア>
熱海市 
<伊東市エリア>
伊東市、伊東商工会議所

<掛川市エリア>

島田掛川信用金庫、浜松いわた信用金庫/FUSE

<賀茂地域エリア>

三島信用金庫

<湖西市エリア>
湖西市、浜松いわた信用金庫/FUSE
<静岡市エリア>
静岡市、静岡商工会議所、静清信用金庫

<島田市エリア>
島田市、島田掛川信用金庫

<裾野市エリア>
裾野市

<沼津市エリア>
沼津市

<浜松市エリア>
浜松市、浜松いわた信用金庫/FUSE

<袋井市エリア>
袋井市、島田掛川信用金庫、浜松いわた信用金庫/FUSE

<富士市エリア>
富士市

<藤枝市エリア>
藤枝市、島田掛川信用金庫、静清信用金庫

<三島市エリア>
三島信用金庫、LtG Startup Studio

・次世代産業関連プロジェクト(五十音順)

AOIプロジェクト、次世代モビリティ(次世代自動車)、ChaOIプロジェクト、フォトンバレープロジェクト、MaOIプロジェクト

・支援機関・支援団体(五十音順)

静岡県イノベーション拠点SHIP、静岡県信用農業協同組合連合会、株式会社静岡新聞社・静岡放送株式会社、国立大学法人 静岡大学、一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会、企業組合 静岡MUGEN、昭和設計株式会社、大日工業株式会社

※2025年8月8日現在。

■今後のスケジュール(予定) ※予定は変更の可能性があります。
・8月8日  エントリー開始
・8月19日 事業説明会@オンライン
・~8月26日 事前相談受付

 ※期間内にエントリーいただいた方はフィードバックのご希望を承ります。

・9月12日 応募締切 

・~9月下旬 一次審査(書類審査)
・10月上旬  一次審査結果通知

・10月上旬~11月上旬 地域パートナーとの実証計画立案期間

・11月中旬 二次審査会(プレゼンテーション審査)

・11月末目処 採択結果
・12月~ 実証フェーズ
・2026年3月 成果報告会

■静岡県×eiicon
『静岡県実証実験サポート事業「CO-LAB Shizuoka」』
https://shizuoka.eiicon.net/co-lab-shizuoka2025/

■本事業・本プログラムに関するお問い合わせ
 CO-LAB Shizuoka運営事務局(運営受託者 株式会社eiicon 担当:上原、小川)
 Mail:co-lab-shizuoka(@)eiicon.net
 ※(@)を@に変換ください。

■eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
本社:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
東海支社(STATION Ai内): 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32
静岡拠点(FUSE内): 静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F
神奈川拠点(WeWork オーシャンゲートみなとみらい内):神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F
沖縄拠点(Lagoon KOZA/KSA Works内): 沖縄県沖縄市中央1-7-8
沖縄拠点(Have a good day内):沖縄県那覇市東町18-4
事業内容:
オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」の運営
新規事業創出コンサルティングサービス、オープンイノベーションに関するプロモーション支援、 イベント企画・支援サービスの提供 など

株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。

オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。

eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数35,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
https://auba.eiicon.net/

完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise

事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
https://tomoruba.eiicon.net/

主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html

※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月8日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次