鎌倉インターナショナルFC
7部クラブのアカデミーとしては異例の内容の遠征に。サッカーと教育プログラムを通した異文化交流で、ビジョン「CLUB WITHOUT BORDERS」を体現する7日間が実現

鎌倉インターナショナルFCジュニアユース(U-13)は、7月28日(月)〜8月3日(日)の4泊7日で、シンガポール・マレーシアを舞台にした海外遠征を実施しました。
遠征期間は、現地クラブとのトレーニングマッチに加え、ミッショングローバル研修を中心とした独自のプログラムを実施。同研修では、ミッションを与えられた選手たちがグループごとに活動。街中でのフィールドワークを通して、リアルなコミュニケーションで多様な人々や社会のことを知り、選手たちの視野の拡張することを目指しました。
目的
1. ビジョン「CLUB WITHOUT BORDERS」の体現
あらゆる“BORDER(境界線)”を越えていくというクラブビジョンのもと、サッカーを媒介に多様な人や社会と交わり、新たな価値を生み出すきっかけとします。
2. アカデミーコンセプト「BORDERのない未来」を育む視野の拡張
海外という非日常の環境での経験、そしてミッショングローバル研修を通し、国籍や言語、価値観の違いを越えて一人ひとりが“世界基準の視点”を持つことを目指します。
主な実施プログラム
現地クラブとのトレーニングマッチ
ミッショングローバル研修
現地クラブの日本人プロ選手 / クラブスタッフによる講義

場所
マレーシア / ジョホールバル
シンガポール
参加者
選手24名 / スタッフ6名
現地対戦クラブ
Namhor FC(マレーシア)
Johor Darul Ta’zim FC(マレーシア)
BG Tampines Rovers FC(シンガポール)

主な日程
7/29(火)
・「Our Tampines Hub」スタジアム見学(BG Tampines Rovers FC 本拠地)
〜マレーシア移動〜
・「Sultan Ibrahim Stadium」スタジアム見学(Johor Darul Ta’zim FC 本拠地)
7/30(水)
・「Larkin Stadium」スタジアム見学(Johor Darul Ta’zim FC 旧本拠地)
・廣井 功一氏(グラウンドキーパー|Johor Darul Ta’zim FC / シンガポール1部)講義
・ミッショングローバル研修①
・トレーニングマッチ① vs Namhor FC U-13
7/31(木)
・チーム内トレーニング
・トレーニングマッチ② vs Johor Darul Ta’zim FC U-13
8/1(金)
〜シンガポール移動〜
・杉田 将宏選手(Balestier Khalsa FC / シンガポール1部) 講義
・芝田 崇行氏(株式会社スピック 代表取締役社長)講義
・山下 柊哉選手(BG Tampines Rovers FC / シンガポール1部) 講義
・トレーニングマッチ③ vs BG Tampines Rovers FC U-13
8/2(土)
・「Singapore National Stadium」スタジアム見学(シンガポール代表 本拠地)
・ミッショングローバル研修②

ジュニアユース 神川明彦監督 コメント
チーム発足4ヶ月にも満たない時点での海外遠征は、選手たちにとって未知の世界でし
た。その中で全てのミッションを完遂できたのは、この遠征に関わってくださった多くの
方々のおかげです。選手たちが今遠征での気づきや学びを活かし、充実した日々を創り上
げることを願っています。
鎌倉インターナショナル株式会社 概要
◼︎代表:四方 健太郎
◼︎所在地:神奈川県鎌倉市台3丁目8-43
◼︎公式サイト:https://kamakura-inter.com/
鎌倉インテルは、世界のスポーツのなかで最も競技人口と観戦者数が多いサッカーを通じ、日本を国際化することを目指して2018年1月に設立しました。今季、神奈川県社会人サッカーリーグ1部で戦い、力をつけ、近い将来のJリーグ参入を見据えています。ビジョンは“CLUB WITHOUT BORDERS”。人種や宗教、性別、年齢など、あらゆるものに “BORDER(境界線)”をもたないサッカークラブを作り上げます。同時に海外で活躍する選手や人材を育成し、鎌倉発のグローバル人材を輩出していきます。