カテゴリー

【敬老の日調査】「祖父母の9割が80歳以上」超・高齢社会における敬老の日ギフト事情を徹底調査!敬老の日ギフトの情報メディア「敬老の日.jp」の統計アンケート調査2025年版を発表。

  • URLをコピーしました!

Groov株式会社

敬老の日に特化した情報メディアサイト「敬老の日.jp」調べ

 敬老の日に特化したメディアサイト「敬老の日.jp」( https://keirounohi.jp/ )は、全国の10代~60代の男女(計359名)を対象に 敬老の日に関するアンケート調査 を実施し、調査データを公開しました。

■調査トピックス

  • 敬老の日に贈った相手の年代、約9割が80代以上

  • 敬老の日の対象が“後期高齢者世代”に集中している

  • ギフト選びでは“体調”や“生活環境”への配慮が重視される傾向に

調査情報公開URL:https://keirounohi.jp/keirou-survey

目次

・アンケート回答者サマリ

アンケート回答者の性別・年代

体調や暮らしへの配慮がギフト選びの新基準に

 本調査では、「敬老の日にギフトを贈った相手の年代」について尋ねたところ、実に87.7%が“80歳以上”であることがわかり、現代の敬老の日がまさに“超・高齢社会”を反映したイベントになっていることが浮き彫りとなりました。


「おじいちゃん・おばあちゃんの年代」は80代・90代が多数派

 敬老の日に特化した情報ポータルサイト 敬老の日.jp では、全国の10代~60代の男女(計359名)を対象に行ったアンケート調査の結果、「敬老の日に贈った相手の年代」を尋ねたところ、以下のような結果となりました。

年代

割合

90代以上

38.7%

80代

49.0%

70代

17.3%

60代

2.8%

50代

1.1%

30代

0.3%

 敬最多は「80代」の49.0%、続いて「90代以上」の38.7%と全体の約9割が80歳以上の高齢者となっており、長寿化が進む中で敬老の日の対象世代が年々“上へ”と移行している様子がうかがえます。

70代は17.3%と比較的少数派となっており、かつては「敬老」の代表格とされていた世代が、現在ではまだ“元気で現役”という印象を持たれている可能性もありそうです。

実際、今の60〜70代は趣味や仕事を楽しみ、ライフスタイルも若々しく、本人自身が「まだ祝われる年齢ではない」と感じているケースも少なくないのではないでしょうか。

 興味深いのは「90代以上」が4割近くを占めている点で、祖父母の世代が90代に達してもなお、家族とのつながりや敬老の日の対象として意識されていることがわかります。

これは“長寿を祝う”という視点に加え、“いまも健やかに生きていること”への感謝が重視されていることの表れとも言えるでしょう。

 一方で、「30代」「50代」「60代」はごくわずかであり、若くして祖父母になった方も存在するものの、ごく少数であることが確認できます。全体として、敬老の日は“高齢者を祝う日”から、“長く家族を見守ってくれている存在に感謝する日”へと、より人生の積み重ねを意識した行事として定着している印象を受けます。

80代以上が87.7%を占め、敬老の日の対象が“後期高齢者世代”に集中していることが明らかになりました。


まとめ:ギフトも時代と共に“高齢化”を前提に変化している

 従来の敬老ギフトといえば、名入れの記念品や湯呑みなど“形に残る贈り物”が定番でした。しかし現在 は、高齢化・一人暮らしの増加・体調管理への意識などを背景に、“もらってすぐに楽しめる”“生活に負担をかけない”ギフトへとシフトしているようです。

これは、日本が超・高齢社会に突入する中で、敬老の日のあり方も少しずつ変わりつつあります。

「年齢を祝う日」から、「人生を労わる日」へ――。
贈る側にとっても、年齢や暮らしに寄り添ったギフト選びが求められる時代に入っています。

敬老の日ギフトの意識調査アンケート2025年版

【2025年版】敬老の日ギフトに関するアンケート調査(敬老の日.jp調べ)

https://keirounohi.jp/keirou-survey

■調査概要

調査エリア:全国

調査主体:敬老の日.jp( https://keirounohi.jp/ )

調査方法:インターネットリサーチ

調査対象:10代~60代の男女(計359名)

調査期間:2025年6月22日~7月13日

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。

  • 敬老の日.jpについて

■敬老の日.jpメディア概要

2025年の父の日は、9月15日(月)。
敬老の日についての様々な情報を発信している、敬老の日に特化した情報メディアサイト「敬老の日.jp」では、毎年の敬老の日はいつ?を解決してくれるコンテンツをはじめ、今人気の敬老の日ギフト・プレゼントがわかる300以上のギフトランキングなど、プレゼント選びでお悩みの方に役立つ情報を発信しています。
また、ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、みなさんの気になる「世間のギフト事情」も定期的に調査していますので、これから贈り物を選ぶ方は、ぜひアンケートを参考にしてみてください。
URL:https://keirounohi.jp/
 X:https://x.com/keirounohi_jp
Facebook:https://www.facebook.com/keirounohi.jp
運営会社:グルーヴ株式会社 (千葉県柏市)

・関連メディア

母の日.me:https://hahanohi.me/
母の日についての様々な情報を発信している、母の日に特化した情報メディアサイト。

父の日.jp:https://chichinohi.jp/
父の日についての様々な情報を発信している、父の日に特化した情報メディアサイト。

  • グルーヴ株式会社について

・グルーヴ株式会社事業内容

ECメディアサイトの企画・運営

EC×DX化の企画・支援

診断提案型ECシステムの構築

パーソナライズECの構築

グルーヴ株式会社は、母の日.meや父の日.jpなど、ギフト特化型WEBメディアサイトの運営と、EC×DX化の企画・支援事業やECでのソムリエの機械化を推進し、ユーザーが求める商品を提案する診断提案型ECシステムの構築を支援する事業を中心とした会社です。
グルーヴ株式会社 : https://www.groov.co.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月12日 08時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次