サウナイデア
サウナを自らつくり、設計思想・文化・実践スキルを学ぶ講義を開講します。第一線で活躍する建築士やサウナ専門家の講義、八丈島での施工体験レクチャを通じて、“消費者から創造者へ”と成長する実践プログラムです

サウナ愛を「創造力」へ変える
住宅サウナから商業施設、屋外型の体験施設まで、サウナ空間とサービスは多様化が進んでいます。
「理想のサウナをかたちにしたい」「地域とつながるサウナをつくりたい」という声に応える本講義では、サウナ専門設計事務所「サウナイデア」代表の島田大輔氏を教授に迎え、DIYサウナの基本から設計・施工・運営・ブランディング・文化背景までを多角的に学びます。

後半では八丈島で実際にサウナを施工する合宿を実施。五感と身体を使って学びを深め、サウナを通じて人の心を豊かにする場づくりを目指します。

講義の特色
•八丈島でのサウナ施工合宿つき(現地素材を活用した実践体験)
•サウナ×建築・メディア・地域・文化など多彩なゲスト講師
•受講生同士がそのまま「サウナづくり仲間」に
•最終回に理想のサウナ計画を発表し、実践に向けた講評あり



講義スケジュール(全9回+卒業発表)
•第1回:サウナ設計の基礎(設計思想と空間構成)
•第2回:銭湯経営から学ぶ運営のリアル(堀田湯店主・大塚輝)
•第3回:サウナとメディア編集(サウナコレクション代表・鈴木翔)
•第4回:本場フィンランドの文化理解(フィンランド研究家・ラウラ・コピロウ)
•第5回:八丈島合宿でのサウナ施工体験(サウナの設計思想に触れ、現場に立つ)
•第6回:八丈島合宿でのサウナ施工体験(手を動かし、島の素材とともに)
•第7回:八丈島合宿でのサウナ施工体験(風を読み、熱を祝う)
•第8回:サウナ×コミュニティ(サウナイデア・川田直樹)
•第9回:世界の温浴文化から学ぶ編集思考(こばやしあやな)
•最終回:卒業発表・講評/卒業式&サ飯パーティー






講義概要
•講義名:サウナ創造学【実践編】
•日程:2025年9月20日(土)〜12月13日(土)
•定員:10名
•授業料:137,500円(税込)
•開催地:自由大学 MIDORI.so池尻キャンパス、堀田湯、八丈島ほか
•申込締切:2025年9月13日(土)
•詳細・申込:https://freedom-univ.com/lecture/saunabuilder.html/
教授

島田大輔(サウナ建築家/サウナイデア[SAUNAaiDEA]代表/自由大学教授)
一級建築士。全国の住宅や宿泊施設などでサウナ設計を手がける第一人者。NHKや各種メディアでも多数紹介され、自宅でもサウナをDIYで設置するなど、“設計から暮らしまで”を貫くサウナ設計士兼サウナビルダー。サウナを通じて人の心と暮らしを豊かにすることをテーマに活動している。
キュレーター
鈴木コーイチ(テレビディレクター)
自宅にDIYサウナを構える異色のサウナ愛好家。『サ道』に影響を受け、「サウナ×恋愛リアリティ」など前例のない番組を多数企画・演出。サウナを通じた新たなカルチャーを仕掛け続けている。
内田奈々(サウナ料理家)
神楽坂の人気店プロデュースなど20年以上の料理人経験を持つ。自宅サウナで「サウナ内調理」を実験し、食養生とウェルビーイングを融合。サウナ施設や宿泊施設へのフードコンサルティングも行う。


主なゲスト講師(敬称略)
•大塚輝(堀田湯店主)
•鈴木翔(サウナコレクション)
•ラウラ・コピロウ(フィンランド研究家)
•川田直樹(コクヨ/サウナイデア[SAUNAaiDEA])
•こばやしあやな(サウナ文化研究家)
お問い合わせ
